※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子が早食いで困っています。食事を急いで口に詰め込み、小皿に分けても食べる様子。保育園でも同様で、一人で食事できるようになりたいとの相談です。

もうすぐで1歳11ヶ月になる息子。
早食いで困ってます。
目の前にお皿を置くと次から次へと口に詰め込んでいくので、未だに小皿に少量ずつ小分けにしてあげている状態です。
保育園でも同じ感じで先生もそのようにやっているようです。
カミカミしてね〜って言ってもうんって返事だけです。
飢えた人のようにがっついています。
同じような方いますか。そろそろ2歳にもなるしなるべく一人で食事できるようになって欲しいです。

コメント

まぬーる

スプーンは自分で持てますか?でも、どうしても手をだして食べてしまったほうが、お子さんにとっては手っ取り早いのかもしれませんね😆

スプーンですくって、できたねって体験をゆっくり学ばせないですね😃

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます!
    スプーンフォークは上手に使って食べます!
    両手にスプーンとフォークを持って使い分けてます。笑
    手はほとんど使わず、食具で食べるんですが、それでも早くて早くて💦

    • 5月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    そういうことなんですね😃器用です🎵
    気持ちが前のめり✨😆いいことなんですけど、速度の問題ですね笑

    あればあるだけ食べようとしてしまうので、
    少ない量から完食して、ピカピカだねー嬉しいね!を、園では
    じっくりと関わってもらっているのではないでしょうか❗

    多分今は、目の前におかれたものしか見えてませんよね😁

    二歳頃になると、もう少し視野が広がって、
    周りを見られるようになり、空気が読めるようになるので、心の成長はこれからですよ、きっと😃

    • 5月2日
  • mama

    mama

    器用すぎて困っています😅笑
    2歳頃になると視野が広がるということですが、それまでは今のような食事方法でいいのでしょうか🤔
    比べては行けないとわかってはいますが、周りの子を見ているともう一人で食事をされているので気になってしまいます💦

    • 5月2日
あーさん

うちの子も早食いかってくらい早いです💦
ちゃんともぐもぐしてゆっくりだよーって声かけても空返事するだけで😂
最近はゆっくり食べないとおかわりないよーと言うとゆっくり食べたりします!
それとちょっと前に比べるとがっついで食べることも減ってきたのでもう少し大きくなればゆっくり食べれるのかなって思ってます😅

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます!
    うちの子とそっくりですね!笑
    そうなのですね、徐々に落ち着いてきますかね💦

    • 5月2日
あーちゃん

全く同じで思わずコメントしてしまいました!

うちの子もただでさえ体重が重いのに偏食&早食いで困ってます(。-_-。)
フォーク片手にうちも手づかみで嗚咽するぐらい口の中に入れて飲み込めず吐き出すこともしばしば(´口`)
わたしも最初汁物出して…最後に大好きなご飯出すんですけど、一瞬で食べ終わり、おかわり…際限なく食べます(;・∀・)
もう性格なのかなと少し諦めてますが…外食ゆっくり食べられる親子見てると羨ましいです…
息子の食べ方が早すぎてわたしが食べる隙がないので(;ε ;)

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!
    同じ様な方がいてほっとします!💦
    うちの子も体重が重いです😱
    ほんと悩みますよね⤵︎
    早食いな上に量も食べるので😂

    外食わかります!
    忙しないですよね💦

    • 5月5日