
コメント

夏子
長男が中学生のときは日頃部活をしてたのでそんなに使うときはありませんでした。
なのでいるときに何に使うのか何を買うのか報告させてお金を渡してました。
高校生になってからは部活後コンビニに寄ったり休日の試合のお昼ご飯代が必要になり万単位で渡してました。
夏子
長男が中学生のときは日頃部活をしてたのでそんなに使うときはありませんでした。
なのでいるときに何に使うのか何を買うのか報告させてお金を渡してました。
高校生になってからは部活後コンビニに寄ったり休日の試合のお昼ご飯代が必要になり万単位で渡してました。
「年齢」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さぁやんママ
中学生ってやっぱり余りお金使う時間無いですよね⁈
この地域、若い子が遊ぶ所や買い物する所も無いから余計です(^^;;
長女は今学校行きながらバイトもしてるのでお小遣いは無しになりました。
春から中学生になる息子と5年生になる娘…
とりあえず友達と遊ぶ時の分として今は1200円、800円で毎月あげてますが、駄菓子屋やコンビニでおやつ買ったり100キンで文具買う程度なのでいいのかなぁって思ってる所でした。
お金の管理を覚えさせる為にもお小遣い制は続けたいなって思います(*^^*)