※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
妊活

胚盤胞移植3回して妊娠できず、卵管通水検査を受けました。通常だったけど辛かった。胚盤胞残っているけど妊娠成功した方いますか?

胚盤胞移植をこれまで3回しましたが陰性で妊娠するのかどんどん怖くなってきました。でも旦那ともう一度タイミングをとってみようとステップダウンを考えて先程、初めて卵管通水検査をしました!ひどい生理痛の後にすぐ吐き気が出て、吐いてしまいました😔採卵より酷かったのでびっくりしました😣通りは異常なしだったので安心しました。卵管通水後、妊娠しやすくなると聞きましたが妊娠された方いらっしゃいますか? また、胚盤胞が1つ残っています…タイミング戻って胚盤胞を移植して妊娠された方いらっしゃいますか?ぜひコメントお願いします😭

コメント

リンちゃんのママ🔰

同じ条件ではないですが、不妊治療してましてので、参考までに。
現在39歳です。
タイミング半年→人工授精7回→体外受精6回(採卵2回、4分割新鮮杯2回、凍結胚盤胞4回)この4回目の凍結胚盤胞にて初の着床をして、10日前に出産いたしました。

多分200万円以上はかかっています。
お金持ちでもありません。


私の場合、身体検査上、夫婦ともに問題ないと言われていて、36歳になるので早めにと思って通っていました。タイミングで出来ると思ったのに着床すらしないので、どんどんステップあげていきました。
体外受精をしても着床しない、、、何で?と疑問しかなかったです。
排卵するあたりには内膜も13.4ミリに育つし、ホルモン値も問題ない。

念のため最後の1つを移植する前に、子宮鏡検査で確認したところ、多発性ポリープがあり内膜全面掻爬をしました。
やっとこれで着床しやすくなるはず!と思ったら、
病理検査でポリープから悪性が出てしまい、不妊治療は中断して、ホルモン治療を行いました。10ヶ月後、薬で寛解したので、最後の1つの卵を移植しました。
治療に使えるお金がもう無いので、これがダメなら諦めるつもりでした。

ホルモン治療中、内膜全面掻爬を3回したので、内膜が3ミリ以上育たず移植すら不可能になったと落ち込みました。
それでも注射やら、色々して、移植当日5ミリとのことで普通ならキャンセルのはずが、先生が移植してみようら!と言ってくださり、
卵ちゃんはその5ミリの内膜に着床しました。
200%着床などあり得ないと思ってました。

神の領域ですね、何が良くて何がダメか分かりません。

どのような理由で不妊治療をしているかは人それぞれなので、(排卵障害や、男性側の問題等)先生とよく話してステップダウンもいいと思います。

助成金の申請は毎回しました!
全く足りないですが、少しは足しになります。
ただ、病院で相殺出来るようなシステムにならないものか、
もしくは保険診療にして治療へのお金の心配をやわらげて、子供が増えるよう国として取り組んだ方がいいかと真剣に思いました。

焦る気持ちは本当に良く分かりますが、今出来る事をするしか無いと思うので、カラダを大切に治療に取り組んでください。

いちごさんのお腹にに赤ちゃんが来ることを祈ってます。

  • とまと

    とまと

    返信おそくなり申し訳ありません!
    コメントありがとうございます!

    私は現在26歳です!旦那は不規則勤務のため一日置きに帰ってくる形でタイミングもなかなかとれず、タイミングタイミングと考えていくうちに旦那がストレスになり、私自身もストレスになっていきました!
    病院へ行っても若いから全然大丈夫!と言っていただきましたが、それでも妊娠せずでした。3回目の胚盤胞移植で期待していた分ショックが大きすぎて、一度治療を休んで自分たちの生活を大事にしようかなと思いました!

    • 5月3日
  • リンちゃんのママ🔰

    リンちゃんのママ🔰

    いちごさん

    年齢的にも若いからこそ、なぜという気持ちも出てくるものではないかと思います。

    何もしない不安があるのでしたら、採卵して受精卵をキープして自分たちのタイミングで戻す事も出来るかと思います。
    私も病気の治療でお休みしてましたが、36歳の時の受精卵があったので、治療に集中出来たのかも知れません。

    あと、もう一つ、私の話をしますね。
    私が先日出産した赤ちゃんには、10週の頃に臍帯ヘルニアが見つかりました。
    臍帯から腸管や肝臓などが飛び出してしまっている先天異常です。
    先生から告げられた時、さらに私に試練を与えるのかと落胆しました。
    不妊治療、病気、赤ちゃんの異常、、、何で、、、私と。

    成長出来ず流れてしまったりもするようですが、うちの子はしっかりと私のうすうすの内膜にしがみつき、育ってくれました。
    この世に産まれたいという強い気持ちを持った子だと思いましたので、絶対に産むんだと覚悟が決まりましたね。

    今は、NICUにて管理してもらい少し成長してから手術ということになります。
    長期的な治療なので何ヶ月かかるかわかりませんが産まれてきてくれて本当に良かったと思ってます。

    しっかり育ったので2765gありました。
    NICUにいたら大きすぎるくらいにです。笑
    お腹以外はとっても元気です。


    やっと授かっても、また色々あるかもしれません。
    想い描いた通りにはいかず、その時その時考えて進んでいくものなんだなと痛感しております。

    いちごさん、少し休んだら、よし、また頑張ろってなるかもしれませんから、今の気持ちの向く方に進んだらいいと思います。

    不妊治療して授かって、こういうこともありますよ、というお話です。

    • 5月10日
イチカワ

タイミングに戻ったわけではありませんが、私は半年間、治療をお休みしました。

採卵4回で2つの卵しか採れず、一度目の胚盤胞移植は陰性。残り受精卵が一つだけという状況でした。
婦人科系の病気で開腹手術もしたし、不妊治療で薬を使うたびに、どんどん体調が悪くなり、体が悲鳴をあげているのがわかりました。
お金も時間もかけてここまで頑張ったのにと、意地になっていた部分があったと思います。

私は採卵が難しい体質なので、お休み期間に夫婦で今後どうするかよく話し合いました。
夫婦二人だけで生きていくこともリアルに考えるようになりました。

しばらくお休みして、自然にもう一度、こどもが欲しいなあと純粋に思えるようになったときに最後の卵を移植しようと決めました。それがダメだったら夫婦二人で生きて行こうと。
精神的にも身体的にも、私たちにとってはブラスになるお休み期間でした。
半年後、その最後の受精卵で妊娠しました。

タイミングに戻してもいいと思います。いちごさんが元気になるまで妊活をお休みするのもありだと思います。

せっかく胚盤胞まで育ってくれた卵があるのですから、いちごさん夫婦が納得できるタイミングで、戻してあげてください。

  • とまと

    とまと

    返信おそくなり申し訳ありません!
    コメントありがとうございます!

    私は今現在26歳で、病院からは若いからと言われて、体外受精で授かると思ってましたが、授からず、でも原因も何もないなら自分たちの生活を大切にして、治療を一旦休んで気持ちも落ち着いたら自分たちの力で授かれたらなと思ってます。
    やはり赤ちゃんはほしいので、治療を続けなきゃと思ってましたが、一度考えてみようと思います😔

    • 5月3日
まい

私ではないのですが、友人が卵管検査の後すぐに妊娠しました。

不思議なことですが、私の友人3人が1回目の胚盤胞では陰性で、次は4分割、6分割各自移植たところ妊娠しました。

私は残念ながら流産になってしまいましたが4分割で妊娠しました。

本当に胚盤胞が一番確率が高いのか?と疑問視しております。

不妊治療は金銭的にも精神的にも辛いですよね。私も同じです。

次また採卵か‥といった状態で。
ステップダウンありだと思います!!苦しんでいた人ほどステップダウンであっさり妊娠っていう人もいましたから。

  • とまと

    とまと

    返信おそくなり申し訳ありません!
    コメントありがとうございます😔

    私は今26歳で、先生からは全然焦らんでもいいと言われましたが、やっぱり周りがどんどんできると、自分たちは大丈夫なのか?と考えてしまいます!一度治療を休んで、ステップダウンを考えようと思います!

    • 5月3日
ママリ

前にも質問されていますか…?
その時にも答えたかもしれませんが、着床障害の検査を受けてみてください。病院によってどこまで掘り下げてしてくれるか差が出ますが、採血項目だけでも30種類とかあります。何か見つかるかもです。
着床障害があると、どんな手段でも妊娠しにくいので、着床障害をまずは治療することが優先になります。

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます!
    着床障害の検査があるのですね!一度病院で話聞いてみようと思います!私は今26歳なのですが、先生からは焦らんでも全然大丈夫!と言われています。でも周りの妊娠報告にどんどん焦りとストレスがたまり、その気持ちのせいもあるのかなと思いました!
    一度考えてみます!

    • 5月3日
grazie🔰

36歳から不妊治療はじめました。
私は卵管造影後、タイミングははからず人工受精3回→医師から年齢の事もあり体外受精をすすめられてすぐステップアップしました。
私も夫も身体的問題はなかったのですが、体外受精の際に夫の精子の運動率が低く、急遽、顕微受精に移行。
その後、二回凍結胚移植をしましたが、グレードの良い胚から失敗し、残りが2個になってしまったので…
もう駄目元でアシストハッチングまでお願いしました。
元々、資金面から長くは続けられないとわかっていたのでこれで不妊治療は止める気でした。
…結果はまあ、どうにか妊娠する事が出来ました。今、8ヶ月です。
私の場合は着床しにくい体質だったのかもしれません。妊娠初期は出血が続きずっと安静生活でしたし、血行が悪い体質のせいか不妊治療中は常に下腹部がひどく痛みました。
アシストハッチングした時に今更、先生にその事を相談すると血流をサラサラにするお薬を処方してくれてびっくりするほど痛みから解消され、なんの妊娠症状もないまま、諦め気味に行った病院で陽性反応です。
何が功を奏するかわからないもんですね。(^_^)色々試すのもいいと思います。

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます!
    私は26歳です。先生からは若いからすぐできると言われて、体外受精をしました!ホルモン値も内膜も卵管も問題なく、排卵も毎月していると言われて旦那の検査も異常ないのに、治療してもダメなのはなんでだと考えすぎてストレスになっていました!

    のこり1つ胚盤胞が残っていますが、その1つを信じて、また自分たちでも夫婦生活をして妊娠できたらと思います!一度先生にも相談して、ステップダウンも視野に入れて考えてみようと思います!

    • 5月3日
きき

似ているような感じなのでコメントします!
私は2回胚盤胞5AAを移植しましたがかすりもせず陰性。
ERA検査をしてみようかと思い、節約のために2周期タイミング法にステップダウンしようと決めました。
タイミング法ではクロミッドを飲んで排卵日を予測してもらったのみですが、その1周期目で妊娠しました。

体外受精をする前にタイミング法1年間、人工授精3回をしていたので、本当に望みをかけていない周期での妊娠でした。

結局、原因不明の不妊で何がダメだったのか、何が良かったのか全く分かっていません。
でも、なんでも可能性は0ではないと思いました!

卵管の通りも良いようなら、ステップダウンしても望みはあると思いますよ!

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます!
    私は26歳で、先生からは若いからすぐできると言われましたが、旦那が不規則勤務でもあり、人工授精を3回して体外受精にステップアップしましたが、着床すらせずでした。
    卵管通水検査をいままでしたことがなかったので、ステップダウンも考えて検査を受けました!でもちゃんと通っていると言われて、何が原因なのか分からないままです。ですが、やっぱり治療していて陰性だったときのストレスが大きく、その考えすぎてるのが良くないのかなと色々思っています。

    ききさんがステップダウンをして、妊娠したことを聞けて、私も一度治療を休んで夫婦生活しようかなとおもいます!

    • 5月3日
ごはん

体外受精でも、卵管造影(通水とは違います)をすると、着床率は上がるそうです。

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます!
    着床率もあがるのですね!それは子宮の中も綺麗になるから?でしょうか?

    一度治療を休んでステップダウンを考えようとおもいます!

    • 5月3日
  • ごはん

    ごはん

    詳しくは覚えていないのですが、子宮の中ではなく卵管がキレイになることで着床するのに影響があるようです。

    体外受精ってお金かかりますよね💦
    極力出費を抑えたかったので、体外受精だし卵管造影はしたくなかったのですが、体外受精でもソレをすることで着床率があがるとのことでした。
    結構大事なことらしいです。

    • 5月3日
ママリン

卵管通水2回やった事あります。
ですが、妊娠しませんでした。
同じく卵管造影も妊娠せず。
ポリープも2回とって着床しやすくなると言われましたが妊娠せず。
結局胚盤胞移植一回目で妊娠しました。
胚盤胞移植を3回して妊娠しない場合着床障害の検査してもらったほうが良いかと思いました。私もできない検査を、視野に入れてました!

  • ママリン

    ママリン


    すいません。できない場合です。

    • 5月3日
  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます!
    一度で妊娠されたのですね!
    着床障害について先生に話を聞いてみようとおもいます!ありがとうございます😔

    • 5月3日
  • ママリン

    ママリン


    顕微では1度で授かりましたが、それまでの道のりが長かったです😅
    タイミング、人工、顕微+体外の併用やポリープ除去など。
    いちごさんはAMHの数値は良かったんですか?

    • 5月4日
やずママリ🔰

すでにご存知かもしれませんが、排卵検査薬は使われていますか?私は、通院でのタイミングより、検査薬でのタイミングの方が、自分の体質には合っていました。

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます!
    私も排卵検査薬で自分たちでもタイミングをみて、病院でも排卵しているかしていないかチェックしてもらってきました!病院と排卵検査薬のタイミングはバッチリだったので、排卵検査薬でも確認できるなと思っていました!
    もう一度治療を休んで自分たちでタイミングをとってみようかなとおもいます!

    • 5月3日
あや

私も胚盤胞移植3回目しました。
もう陰性が当たり前のような感覚になっていてお金はないし、身体も辛いしいつまで続くのか分からない恐怖がすごかったです。
現在その3回目で陽性判定は頂きましたがそれでも悪いことばかり考えてしまい怖いです。
私は不妊治療で病院に行ってすぐに通水検査しましたが、声も出せないくらい痛いですよね😥
その後ゴールデン期間3カ月らしくて私もタイミングやってましたが妊娠せず。
その後人口三回、採卵後に一カ月お休みし体外胚盤胞移植二回陰性。
心が折れて3カ月病院お休みし排卵検査薬使用して自己タイミング。
病院治療やめた途端に妊婦、とか夢見てましたがそんな事なく。
先月グレードはあまりよくないはずの凍結胚盤胞移植したら着床し初の陽性判定出ました。
昨日出血があったのでまだ何とも言えませんが。
私が思うにタイミング、人口て出来ないから採卵までして体外をやると思うのでステップダウンは体力的にも精神的にも逆効果ではないかなと思います💦
私がせっかちな性格もありますが早く赤ちゃん欲しいし先がわからない事は早く行いたい。年齢を重ねても卵子が良くなる事はないためです。
先が見えないので怖いと思いますが、夫婦で頑張るしかないのです😭
ご主人様との赤ちゃんが欲しければ
ゆっくり休みながらでも良いから前に進んでいってください😊

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます!
    私は今26歳なのですが、若いからすぐできると言われ、期待していました。ですが旦那が一日置きにいないため、タイミングもなかなかとれず、人工授精をしましたが、結局ダメで、体外受精わや3回して陰性でした。
    体外受精をすればできると思っていたのにできなかったときのショックが大きくストレスになっています!その気持ちが原因なのかもしれないなと思って、ステップダウンを考えています!私もずっとステップダウンしたらまた何ヶ月も出来ないんだって、もう体外受精しかないんだって思っていましたが、一度治療を休んでから、また体外受精でもいいのかな?っと思うようになりました!
    私もいま1つ胚盤胞が残っていますが、グレードはよくありません。あやさんの話を聞いて、一度気持ちも休めるために治療をやめてから、また体を整えて胚盤胞移植しようと思います😭

    • 5月3日
  • あや

    あや

    私は30歳ですが若いからすぐ出来るまだ病院行く年齢じゃないなどの言葉にも傷ついてきましたね。
    年齢が全てではないのに💦
    うちも旦那が夜勤あるので一週間交互でタイミングとれずタイミングは無理だったので人工、体外とどんどん進みました。
    先生に自分から次体外やりたい!と言ってました🤭先生はまだ若いからそんな早く焦らなくていいよって感じでしたが😅
    そうですよね。体外顕微が一番最終なので私も補助が終わる6回までに体外で授かれなければ諦めようと思いながら投げやりに3回目やりました。
    ストレスが一番いけないですからね😃また頑張ろうと思えるまでお休みして良いと思いますよ☀️
    私は3ヶ月くらいお休みして一回胚盤胞移植したのみで半年の凍結の延長手続きしました🤭
    その次の月の移植で成功なのでやっぱりストレスだったんでしょうね。
    その間マルチビタミンと葉酸とビタミンEのサプリを服用していましたよ。
    ビタミンEは着床を助けるみたいです。良かったら飲んでみて下さい🥰

    • 5月3日
サマー

不妊治療は、空を掴むようで、先が見えなくて、何が正解で何が不正解なのか迷う事も多いですよね。

通水検査、痛いのにお疲れさまでした!確かに、検査の後は着床しやすいという統計はあるはずです。
ただ、それが誰にでも当てはまるかどうかは分からないし、もちろん、上手くいくとも限りません。
そんな状況ではありますが、私なら、辛い不妊治療をするなら少しでも確立が高い時に、と考えます。
幸いにも、私は妊娠する事ができましたが、このまま妊娠出来ていなかったとしたら、通水検査の後のタイミングは絶対に移植にチャレンジしたと思います。藁をも掴む思いで!

ただ、いちごさんの体や心が疲れきっているのなら、その時はステップダウンして少しお休みする方がいいかもしれません。

妊娠の確立を上げる為に出来る事は、体と気持ちを整えておくぐらいしかないと思うので…いちごさんが元気でいる事が、まずは大事だと思います。

もっと出来る事があればいいのに、歯痒いですよね!私も沢山悩みました!

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます!
    こんなにできないんだ!ってすごい悩んで今も本当にできるのかな?っと思うようになってきました!

    体外受精で陰性を3回聞いてもう、ストレスしかありません。でもその気持ちが邪魔をしているのでは?と思うようになり、一度休んでみようかなと、ステップダウンを考えて卵管通水検査を受けました! でもステップダウンも考えの1つだと先生に言われたので一度相談してみようと思います😔

    • 5月3日
みぃ

H30.7に通水検査にて右卵管水腫発覚。H31.1に右卵管切除。同時に左卵管を再度通水。初めて右卵管水腫のほか左卵管狭窄…じんわりでる形で閉塞に近いと診断。左は卵管菜は丸まりキャッチも難しい、はりがない卵管だから自然はかなり厳しいと写真を見せられながら術後説明。
私は低AMH0.56で採卵は刺激法で1つ,胚盤胞にならず移植したことがありません。
そんな私が、タイミングとクロミッド 内服。しかも卵管のない右卵巣からの排卵で現在7w。心拍などはこれからですがまず子宮にたどり着いた。かなりの奇跡が起きてます。
私は間違いなく水腫をとり通水したからだと思います。

おまるやま

私も26歳から不妊治療を始めました。若いから大丈夫。何回言われたかわかりません。
大丈夫じゃないから治療してるんだっつーの!っていつも思ってました。( ̄ー ̄)

卵を戻すタイミングで着床する、しないに関係してくるって体外授精の説明会で聞いたことあります。
もしかしたらタイミングのズレがあるのかも、、?


私自身も28歳の今、体外授精で授かったものです!
体外に進むもうと決め、体外の治療が始まる前に鍼治療と漢方薬を始めました。体のなかの巡りを良くすることがとても良かったのかなと思います!
少しお金はかかりますが、残りの受精卵を最高の子宮の状態で戻すことに全力になればきっときっと良い結果に繋がると思います!!

ちなみに、私は卵管通水しても全く妊娠しませんでした(笑)
あっという間にゴールデン期間終わりました、、💧

ただ、私はタイミング法だったので
確実に受精卵を子宮に入れれるなら、卵管通水のあとってなんか良いような気がします!!

ゆなみ

卵管造影で片方塞がっていた→ゴールデン期間含めて人工授精7回→3ヶ月の休みを取って体外受精へ→受精卵2個を凍結→グレード高めの卵で無理→グレード低めの受精卵で妊娠。

約2年間の不妊治療の流れです。

1回目の体外受精がダメだった時、涙が止まりませんでした。
38歳だったので、残りの人生夫婦2人で楽しく生きようと決めてもいました。近くのリゾート地へ旅行に行く予定も立てて、かなり負荷のかかるコアマッスルや筋トレなどで身体の脂肪を落として綺麗な水着を着て楽しむぞ!と気持ちも切り替えていました。

残りの受精卵は妊娠とはしばしお別れのつもりで挑んだのですが、その卵が着床、妊娠、出産へと繋がりました。

驚きと喜び、現実感が無い気持ちなどを通して思ったのは、焦っても焦らなくても結果は変わらないし、分からない。神様もコウノトリもいないな。でした。

不妊治療を休もうと思えたのは、赤ちゃんを産むためだけで夫と結婚したんじゃなかったな…。と気付けたことと、受精卵を戻した時に看護師さんに『今から〇〇さんが頑張ることは何も無いですよ、頑張るのは卵ちゃんだけ、だから好きに生活して下さいね。』と言われて肩の荷が降りたことがきっかけでした。

今2ヶ月の息子がいますが、産まれてからも大変です。産後うつにもなったし、なんでこんなに大変なんだ…と涙する日々もあります。結局は無い物ねだりだったのかな、と不妊治療時を思い返す時もあります。

不妊治療、妊娠、出産を経て思ったことは、どんな場合でも1番大事にしないといけないのは母親である自分自身の心が満たされてるかどうかだということ。

1番大事なのは自分の心が満たされている事だとしたら、まずは頑張っているいちごさんの心と身体を労って大切にする事を優先して欲しいなと。

どんな結果になっても、笑って暮らせられてたら、それこそ本当の幸せだと私は思います。

長くなってまとまりも曖昧ですが、

いちごさんの笑顔が日々増えていきますように…。

Jamily

授かりたいのに授かれず頑張っている時って、本当に辛いですよね。私は、もうすぐ9歳になる子を、当時、米国で顕微受精で授かりました。1回目は着床したけど駄目で、2回目に凍結を戻した時に上手く行きました。
顕微に至るまでも色々して悩ましい日々だったのを思い出します。

私が妊娠した時、同時期に米国に住みながら病院は日本で不妊治療していた友人に色々聞かれ、話したことを友人も実行したら、妊娠出来て、同級生の子どもがいます。

実行した内容は、戻した後の過ごし方です。

当時、その友人は日本の病院では戻した後のアドバイスは特になく、普通に生活して自転車も乗ったりしていたとの話でしたが、私は米国の不妊治療病院で顕微受精などで戻す際は、戻した後は2日くらい安静で、かなり徹底してトイレ以外はベッドで寝て、食事もベッドで…と徹底した安静をしました。戻した日は、運転すら頼んで自分でしないで帰りました。
その結果、顕微2回のうち両方とも着床しました。(初回はすぐ駄目でしたが別の失敗した理由があります)
友人が普通の人は普通に生活して妊娠するから安静って必要なの?と疑問に思っていましたが、何と私より長く治療していた友人が、戻した後の安静をやってみたら妊娠したのです。かなり感謝されました。別に私は実体験を話しただけですが…。その時に妊娠しにくい人には安静も意味があるのかもねと話していました。

戻した後に安静にすれば皆んな授かるとは思わないですが、参考迄に、頭の片隅に…と思い書きました。

また、私が本当に馬鹿過ぎたのですが、1回目に着床出来た後、すっごく身体がだるい日があり、冷蔵庫にあったエナジードリンクを飲んでしまい…
1回目に着床したけど駄目になった理由は、私は絶対にエナジードリンクを飲んでしまったことだったと思っています。カフェインのせいで流れてしまったと思い、本当に悲しく、自分の安易な失敗を悔やみました。
当然ながら、戻した後からカフェイン摂取なども気をつけるべきです。

私が経験から参考に書けることはこのくらいです。

私は当時、頑張りすぎが良くないから少し休んだ方が良いと思ったり、友人からも休むのも大切みたいと言われましたが、休みたいにも年齢が差し迫っていて本当の意味で休めるとは思わなかったので、出来ることはとことん頑張ると決め、頑張って妊娠しました(笑)

ですが、決定的に妊娠出来ない理由が見つかっていないなく年齢に余裕があるならば、一回お休みして、リラックスしたり、身体を整えたり、治療以外に充実出来ることをしながら自然妊娠を狙うのもありだと思います。

知り合いに治療して駄目だったけど自然妊娠した人がいます。その人は、着床まではするけど、育たない…が問題だったようです。

はじめてのママリ🔰

私は卵管造影検査がめちゃくちゃ痛く詰まっている可能性があると言われましたが、とりあえず半年タイミング法でいき、ダメだったらピックアップ障害の可能性があるので体外受精にステップアップしましょうということでタイミングからはじめましたが全くかすりもせず…その後半年はお休みし旅行などしてストレスをためない生活をしました(^ ^)それから体外受精に挑みました。

2度体外受精で陰性だった知り合いはhcgの数値的に着床はしてるということで不育症の検査をしていました。その後ビタミンEを飲んだり子宝灸に通い3度目で授かりましたよ(^^)

私もそれを教えてもらっていたので移植前1ヶ月くらいからビタミンEのサプリを飲んで移植の前後に3回ほど子宝灸に通い陽性をいただきました。
あとビタミンDもいいと読んだのでビタミンDも同時に飲んでいました。

参考になればと思います。