※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の臍ヘルニアで、テープが剥がれてしまい病院が休診。自己流で処置していいか不安。専門家のアドバイスや自宅での処置方法を知りたい。

娘が臍ヘルニアです。

小児科に週1で通って圧迫療法を行っていますが
2ヶ月通院して小さくはなったものの
まだ完全には凹みません。

今日圧迫していたテープが剥がれてしまい、
かかりつけの小児科が5/7まで休診のため
放置でいいのか自己流圧迫でいいのか
早めに病院で処置してもらったほうがいいのか
♯8000で相談したところ、
病院へ、今日やっているのはここです、と
教えてもらって行ったところ
「こんなんで来たの?自宅でできるじゃん?」と
診察されました。

週1通ってるのも、
専門な技術や肌荒れしないテープ等あるのかと
思っていたのでビックリです。


長くなりましたが。
自宅で自分で圧迫したよー!て方がいたら、
どういうふうに圧迫していたかとか、
ガーゼやら綿救やらテープやら
おススメがあったら教えてほしいです。

コメント

むっちゃん

初めまして。
我が家の長男が臍ヘルニアで、目玉オヤジみたいなお臍になってましたが、小児科に受診をした時に何もしなくてもいいと言われ圧迫などせずに自然に引っ込みました(笑)。
今は小3のわんぱく坊主です。少しお臍が大きいかな?くらいですよ(笑)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    自然に引っ込む子もいるならそこまで神経質にならなくても大丈夫ですかねー⁇
    ♯8000の担当者さんに
    「放置しとくとまた出てきちゃうから、少し小さくなってるなら早め処置のがいいです」
    て言われて慌てちゃいました。
    寝返りして動きが出てくれば引っ込むのかな?
    急がず見守ってみます(^^)

    • 5月1日
KANA

上の子が臍ヘルニアで病院で圧迫してもらいました。病院の先生の言い方‼︎酷いですね😱
私も病院でしか取り替えてもらったことありませんでしたが、剥がれかけてきてお風呂入ったら濡れそうな時はその辺の薬局で周りを囲っていたテープみたいなのと似た感じのを貼って、なんとか次の診察まで持たせていました☺︎
前過ぎて記憶曖昧なのにコメントしてすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    薬局のテープで肌荒れとかはなかったですか⁇
    かかりつけの小児科で
    「剥がれちゃったら取っちゃっていいよー」て言われてたので
    自分で補強ていう考えがすっ飛んでました。
    言われたままじゃなく、自分で考えないとダメですねー!

    • 5月1日
  • KANA

    KANA

    先生に言われたのか、自分で勝手にやったのか記憶にないのですが😓肌荒れも何か少し赤くなったような⁇曖昧ですみません😭あんまり肌の強い子ではないのですが、先生に指摘された記憶がないので酷く赤くとかはならなかったんだと思います💦
    でも、取っちゃって良いよー!と言われたなら取っちゃって、次の受診の時でも大丈夫そうですね!

    • 5月1日
  • KANA

    KANA

    ちなみに探してみたらコレが出てきました☺︎

    • 5月1日
  • ママリ

    ママリ

    先生は取っちゃっていいて言うけど
    取ったらふりだしに戻る気がして
    ホントそれでいいの⁉︎てかんじだったので補強策を試してみようと思います(^^)
    ありがとうございました!

    • 5月1日
  • ママリ

    ママリ

    画像も検索していただいて
    ありがとうございます(>_<)
    明日探してきます!

    • 5月1日
KANA

こんな曖昧なコメントにグッドアンサーありがとうございます🥺
戻ってしまう気がするの分かります‼︎私も初めての事だし、大丈夫って言われても💦大丈夫なの!?ってなってました😂
テープウチの子は(多分)大丈夫でしたが、肌荒れしないと良いですね☺︎

  • ママリ

    ママリ

    大丈夫かどうかはやってみないとわからなくてダメなら他の手を考えてみたり。
    育児ってホント手探りですね(>_<)

    • 5月2日
むっちゃん

息子の場合は本当に何もしてませんでしたよ(笑)
3歳くらいになっても治らなかったら手術かなぁーって言われてましたが、1歳にもならないうちに自然と凹んでました(´චළච)ฅ˒
医者に、よって違うとどうしたらいいかわからなくなりますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    何もしなくて治る子もいれば何かしても完璧には治らない子もいて。
    こんなに神経質にならなくても治ったね、よかったね(^^)て言える日が来るといいな、て思います。
    人によって指導が違うとホント混乱!
    正解なんてなくてやってみないとわからないのかな(*_*)て思いながら最善策を模索する日々です〜

    • 5月2日