※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうり
子育て・グッズ

赤ちゃんの完ミについて、必要な量や哺乳瓶の準備、消毒方法について相談しています。早めに準備する必要があります。

赤ちゃんには申し訳ないのですが復帰の関係で
どんだけ母乳がでても混合→離乳食始まるまでには完ミにします😭

息子はミルクも哺乳瓶も使ったことなくて無知です💦
早いうちに完ミ予定なら何をどのくらい必要ですか?
ミルクはオムツのように合う合わないあるのでしょうか🤔?
いつ頃から缶をまとめ買いするくらい量を飲むのでしょうか、、
また、哺乳瓶もガラスとプラの2種類ありますが
どちらを何本ずつ用意してますか?
(お出かけの時はどちらのタイプを持ち歩くのでしょうか?)

消毒は息子の時用意してた電子レンジでできる
タイプが封も開けてない状態であるので
それを使う予定ですがミルトンは必要でしょうか、、?

コメント

ウォル

私は一ヶ月過ぎから完ミでした。
ミルクはメーカーによって味がちょっと違うみたいです。
ウチは産院でススメられたE赤ちゃん使ってましたが、なかなか値がはったので途中で少し安いミルクに変えました😅😅
哺乳瓶はガラスとプラ合わせて5本くらいありましたね。
一日に何回も消毒するのが面倒なのである程度まとめて消毒してました笑

出かける時はプラのが軽いのでいいです。
ガラスの哺乳瓶は冷めやすいので、ミルクを早く冷ましたい時はオススメです。

私はレンジの消毒を使ってたのでミルトンは使ってないです。

  • ゆうり

    ゆうり

    なるほど🤔!
    ミルクの値段今回初めて見たのですがおむつなら体型に合わせるけどミルクは、、と思ってたので納得です♡

    私もまとめて消毒すると思うので
    そのくらい用意しようかと思います!
    ガラスとプラの違いもありがとうございました🙏🏻

    • 5月1日
初めてのママリ

うちも最近保育園に行き始めたので完母から完ミにしました!
保育園に行く事を考えていたので、1日1回は哺乳瓶でミルクをあげて、慣れさせていました。
ミルクは赤ちゃんの好みがあるようですが、保育園でミルクが決まっていると思うので、それを聞いてそのミルクに慣れさせるのが1番スムーズにいくのではないかと思います!
母乳メインであげていたので、ピジョンの母乳実感のプラの物を使っていました。乳頭混乱を起こしにくいそうです。保育園で使っている哺乳瓶も聞いてみるといいと思います(^ ^)
出かける時はプラが安全かと思います。
うちは3回食になってから完ミにしたので哺乳瓶は1本だけで大きいのを今は使ってます( ´ ▽ ` )
消毒はレンジのがあるならミルトンはいらないと思います。

  • ゆうり

    ゆうり

    保育園ではなく託児所で完全自分用意なので指定などはないです🙆‍♀️!
    息子の時に用意したのが母乳実感だったのでメーカー変えず本数増やそうと思います🙂

    ありがとうございました♡

    • 5月1日