![☺︎︎❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産当日の親の立ち会いについて、旦那との意見の違いでケンカになりました。最終的には、陣痛時に連絡して立ち会いは旦那か私の実母だけとし、義両親は産まれてから来ることで合意しました。親を思いやる気持ちはいいが、義両親の訪問による気疲れや恥ずかしさも考慮してほしいと思っています。
今日、旦那と出産当日のことについて
話し合い、ケンカになりました
立ち会いは旦那と希望されればプラス実母
という意見は一致しているのですが、
私の意見
・実の両親は都合があえば病院に来てほしい
(家から病院まで約30分です)
・義両親には産まれたら連絡し、その後来て欲しい
(陣痛の時に連絡したらすぐ来そうだし、義両親の家が病院まで2時間ほどかかるので、わざわざ病院まで来て待たせたりしたら申し訳ないし、気を使うから)
・義両親が「どうして実の親は来ても良くてうちらは来ちゃだめなの?」と思うならば、実の両親も義両親も
産まれてから連絡して来てもらいたい
旦那の意見
・実の両親も義両親も出産のことを心配してるはず。なのに産まれてから連絡は可哀想。
・1番は私の意思を尊重したいが、(旦那にとって)実の両親に産まれるまで来ないでと言うのは、まるで来て欲しくないと言ってるようだ
・立ち会いや陣痛室には(旦那にとって)実の両親には入らないように伝えるが、産まれる前に病院もしくは車の中で待ってるのもダメなのか?
という話し合いでした
結論は、お互いの両親には陣痛が来たら
連絡をし、立ち会いと陣痛室に入るのは
旦那か私の実母だけにして、
義両親は家から病院が遠いので
産まれてから来て、と連絡するが
もし「今すぐ行きたい」と言われたら
分娩室と陣痛室に入れないことを話した上で了承する
という話にまとまりました。
まとまったので良いのですが、
旦那は親に優しいので、スッキリしてないと思います。
親を思いやる気持ちはとてもいい事ですが、
出産という大事な時に義両親が来た時の
私の気疲れとか恥ずかしさみたいな気持ちも
分かってくれたらなあと思ってしまいました。
こういう気持ちって私だけですかね
自分勝手でしょうか
- ☺︎︎❤︎(5歳4ヶ月)
コメント
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
全然自分勝手じゃないですよ💦
私も出産の際には夫に産まれてから伝えてくれと言いましたよ😓
最初はなんで?って感じだったんですけど
例えばあなたが痔がすごくひどくてその手術をする時に痛くて汗みどろになって痛いよーって痛みを我慢してるの私の両親が心配だからと見に来たらどうする?
嬉しい?
終わって落ち着いてお風呂はいってから会いに来て欲しくない?って言ったらわかってくれました 笑笑
![かるび。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かるび。
私だったら分娩室に移動するタイミングで
お互い両親に連絡ですかね~
陣痛中から来られても
気つかっちゃうし、集中できなさそう。
というより本能的に無理そうです😅
陣痛から出産まで何時間かかるかもわからないし…。
正直、親のために子供産むんじゃないから、その辺は産婦の意志最優先にしてほしいです⚡
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
いいえ、それでいいと思います(o^^o)気持ちは痛いほど分かります!
私は、1人目は実両親、義両親ともに陣痛中から来て、夫と実母が立ち会いました!難産で結果的に2日かかりましたので、義両親は家も近くなので一旦帰ってもらって、産まれてから再度来てもらいました( ^ω^ )
そういう経緯もあり、2人目は実両親は陣痛中から来ましたが、義両親については産まれてから連絡してほしいと夫にお願いしていました(^o^)
スッと産まれればいいですが、難産だと後の処置も時間かかるし、産後の痛みもハンパないですから…1人目のときは座ることも出来なくて、本当にボロボロの状態で義両親と会話してすごく疲れました!2人目は安産だったけど、それでもやはり疲れました!
本当に出産中は必死すぎて何も気遣いとかできないし、直後なんてボロボロすぎて義両親に気遣いする元気なんてないです…だから、本音は落ち着いてから来てほしいんですが、実両親なみに赤ちゃん早く見たいでしょうから当日来ることは断りませんでした…うちの場合、長居せずにいてくれたので良かったです!
とにかく、出産に関しては妊婦さん本人が気持ちよく出産できるようにすることが一番ですよ(^o^)義両親の気持ちは二の次で構いません!
-
ゆき
補足読みました(o^^o)
ここの皆さんの意見も伝えてみてはどうでしょうか?これが現実です!
あと、助産師さん看護師さんにも相談されてみてはいかがでしょうか…機会があれば旦那様にも話してくださるかもしれないですよ(^o^)経験豊富でしょうから、いいアドバイスももらえるかもしれません!
出産するにあたって、精神の安定はすごく大事だと私は感じてます!緊張したり不安になったりすると、陣痛もうまくつかない気がします…- 5月1日
![nao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nao
色々な考え方があると思いますが
私の意見です。
実母だけでいい。
うちの旦那は仕事でこれなった。
私のお産は朝5時に破水、病院に連絡午前中に入院。直ぐに陣痛こず次の日の朝9時から促進剤で夕方に出産。
破水したのを実母と、主人にだけは伝え
実母はタクシー飛ばして1時間かけて駆けつけてくれましたがその日は帰ることに。
陣痛始まっても初産はなかなか進まない場合がある。
人にもよるが私の姉は23時間陣痛に苦しんでましたがずーっとソワソワソワソワ。
待てる場所は私の病室、待合室。
その病院によって違います。
ずーっと義理の両親と父を病院で待たすの?
赤ちゃんと私の状態が落ち着くまでは分娩室で1時間待機でした。
義理の両親がずーっと待ってるのはある意味ストレスですね。
私の意見です。あくまでも
お産は人によって全然違いますし
初孫かどうかによっても違いますよね。
1、意見として参考にしてください。
![510928](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
510928
実感湧かないし経験もできないのでわからないのは仕方ないにしても自分なりに調べたりして欲しいですよね😭
陣痛の痛みは男性で言えば金的の痛みに相当します。
時間の長さは人によりますが私は陣痛が始まって病院に着いてから生まれたのは9時間後です。それでも早い方です。人によっては3日かかる人もいます😂私が産んだ時で「今年の最長は56時間だから早い早い」って助産師さんに言われました。
はじめてのママリさんを脅すつもりは一切ないのですが旦那さんは陣痛がきたらちょっとしたら生まれる、程度の認識しかないのではないでしょうか?
親に連絡どころか一緒にいる旦那さんの事を考える余裕すらなかったですよー😅
うちはどちらも市内だったので病院行く時に電話して旦那が到着するまでいてもらいましたが旦那が来たら帰ってもらいました。
何時間も寝る事も出来ずに痛みに耐えて耐えてようやく産まれたのに休む間もなく親に対応しなきゃいけないなんて出産を軽くみすぎです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは夫と実母と実妹は陣痛中に来てくれて、分娩室で立会いは夫のみ、分娩室の外で母と妹が待ってくれてました。
心強かったです✨
実父と義両親は翌日に会いに来てもらいました。
旦那さんと2人の子供なので、同じようにしたいところですが、やっぱり義両親には産後直後の疲れた身体で会いたくないですし、色々ボロボロの状態の時に気を遣って余計疲れてしまいます。
その辺が旦那さんには解らないのかもしれないですね。
産後の体調回復の為にも、出産直後は気を使わずにゆっくりしたいですよね。
ちなみに、私は陣痛が急に来て、かなり叫んでいたので外の廊下にも響いていたらしく、そんな状況の時に義両親が居るのは耐えられなかったから、出産後連絡で本当に良かったです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんの気持ちも分かりますが、これから1番大変な思いをする時にストレスになる原因を作るのは良くないですね😥
出産前後に感じた嫌なことって、ずーーっと頭に残ってしまうと思います。
私なんて出産当日は旦那以外は来るな!で貫き通しましたよ😊✨
もしかしたら旦那さんは現実をあんまり知らないのでは?
ぼろぼろのボサボサで汗まみれになった体で今すぐ寝たい!っていう状態の時に義両親に会えるのか、考えてもらうのが1番分かりやすいと思います😇
![れのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れのか
私は実母だけでしたよ
義理親には連絡はしましたが面会には来ないで欲しかったので来てませんよ。
休まらないってゆうのもあったので。
なので、それぞれ生む人を優先で考えてほしいですよね。
気を使うし疲れてるしすぐ退院するからそれまではと思います。。
![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin
義両親がいると思うとストレスです!
実母ならいいですが、言ってしまったら義両親は他人なので…。
しんどい上に義両親にまで気を遣うことになるなんて、私は嫌です😢😢
旦那様にとったら自分の家族ですし、除け者?みたいにされるのは嫌なのかもしれないですね…。
![ガラピ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガラピ子
義両親は産まれてからしか報告しないよう伝えました!切迫で入院した時に旦那に伝えたら旦那から聞いた義親が旦那よりも先に連絡なく病室に来たのがストレスで…😂出産も伝えたらすぐ来そうだし陣痛中に気遣う余裕ないから絶対やめて!と伝えました。
結果病院に着いてから3時間ちょっとの安産でしたが、実母は不安でハラハラした、と私以上に疲れていましたし(笑)、産後疲れてるだろうし家族で過ごしたいから、と旦那が伝えたのか義親は退院するまで病室に来ることはありませんでした!
自分があそこの手術する時に私の親がいたらどう??と聞いたらそれは嫌やな、と理解してくれました🤣
![森の人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
森の人
義両親言っても、こっちからしたら全くの血の繋がりない他人ですからね😥
わたしは仲良いですが、それでもやっぱり陣痛室とかには来ないでほしいですね💦
心配するのは誰だってそうだけど、普通の感覚の持ち主なら、義理の親からしたら出産頑張ってる息子嫁の所に踏み入れると言うことはしないと思うのですが…普通なら!笑
まあ実際いるみたいですけどね😂💦
旦那さんは多分、出産に対するイメージとかイマイチわかってないのかな?って感じがしました。
陣痛室に入っても何時間、もしくは何日かかかる場合があるので、分娩室入る前に連絡でいいと思います😯
わたしは陣痛室で陣痛遠のいて、次の日から3日間促進剤したので、もう体力もメンタルもボロボロで、旦那以外に見られたくなくて、実母にも申し訳ないけど本陣痛来るまで来ないでほしいと申し訳ない事を言ったぐらい余裕がなかったです💦
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
旦那さん、親の事思う気持ちわかるけど、陣痛中はただでさえ痛くて体力も消耗するしそんな中義両親来られても気も使えないし、こっちの身にもなってほしいですょね…
むしろ普通なら義両親が気を使って来ないですょ😂自分の娘じゃないんだから😖
親の事より、生まれてくる子供と奥さんの事優先に考えてほしいですね…
-
☺︎︎❤︎
もうこの文章のまま
旦那にぶつけたいです 泣
でも旦那が親を思う気持ちとか
今まで私にたくさん
サポートしてくれたことを
考えると言い難い…
でも伝えたいなって思います。- 5月1日
🌈ママ 👨👩👧👦
初産の平均的にかかる時間は約15時間です!
私も15時間半かかりました
赤ちゃんは絶対産まれてくるので慌てて病院に来なくても大丈夫だし、義両親が来ると気を使ってしまってお産が遠のくと言われていますから家でゆっくり待っていてもらうのが一番だと思います😊
義両親のお家から2時間もかかる!
と言うのであれば考え方を変えてもらって...2時間もあれば会えるんです😅
だから焦らなくても大丈夫です!
分娩室に入ってからでも十分間に合うと思いますよ
私は分娩室に入って2時間半後に産まれました😊
もしよかったらこの文章をご主人に見せるのはどうでしょうか?
義両親のこと嫌いではなくても産後は心も体もナイーブになってます
お腹から出てきた赤ちゃんを守らなければと心もトゲトゲしていつも通り対応も難しいです😢
それは人間も動物と同じで我が子を守りたいから起きる当然の現象なのでやはり理解してほしいところです😢
私も義両親のこと好きでしたがやはり初めて抱っこしてもらうときはドキドキしてしまいましたよ💦
実の両親にも同じよう感じました😢
最悪、出産する産院の先生か看護師さん、助産師さんと話し合って伝えてもらうのが良いと思います
まだ19週ということなので一緒に赤ちゃんのエコーなど見に行く際に説明してもらえるように事前に相談しておくと良いと思いますよ
出産が近づくと個別で面談などもあるかと思いますしバースデープランを聞かれたりするので自分の出産について詳しく話せる機会も出てきますよ☺️
ステキなお産ができること祈っています🥰🥰