![ぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11才のお子さんがいる方いらっしゃいますか?現時点で11才です!夜5:00-10…
11才のお子さんがいる方いらっしゃいますか?
現時点で11才です!
カテゴリーがどれに当てはまるか分からなかったので、カテゴリー違いだったらすみません!
夜5:00-10:00まで1人でお留守番はさせれないですか?
やはりまだまだ11才って、不安だから、誰かに預けますか?
愚痴っぽくなりますが、すみません。
先に言っておきます。
わたしは義理家族が嫌いです。
性格に問題があり、失礼極まりない、常識がないからです。
勝手に姪っ子を預けてきて、お礼は言われたことないです。
預かるのが当たり前だと思われてます、わたしは専業主婦でいつも家にいるから。
ありがとうの一言や、預かってもらえますか?と丁寧に聞いてもらえれば、気持ちよく預かりますが。
姪っ子も子供が好きではないから、うちの子供に冷たいです。
年齢が離れてるから、それは仕方ないかなっとは思います。
姪っ子の態度には子供だから気にはしないようにしています。
が、いつも良いように、わたしは使われてて、感謝の言葉や気持ちがない義理家族がイヤです。
11才なら、留守番できるんじゃない?っと勝手に思ってしまいます。。。
- ぞう(6歳, 8歳)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
なにか用事があって、その日だけ!というなら頑張れるかと思いますが、お仕事かなにかで定期的に1人でお留守番となると、どうかな。留守番はできると思いますが、お子さんの心がお母さんから離れなければいいなと思います。たまにいないはずの時間帯にお母さんがいて、お子さんになんでいるの??とか言われたら寂しいですよね。相談事とかもお母さんはいないからと何も話してもらえなくなってしまうのもつらいですよね。悪いことばかりではないと思います。しっかりとしたお子さんになってくれるような気はします。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
朝の10時までなんですよね?
22時までではないなら余裕かとσ(^_^;)
あと、義理家族相手であっても…
嫌なものはきちんと嫌だと伝えないとずっと良い様に使われますよ💧
-
ぞう
コメントありがとうございます!
書き方が悪くてすみません!
17時から22時です!
11才なら、誰かが来てもぜったいに鍵開けないで、って言ったら、分かって1人でお留守番できる年なんじゃないかなっと、思ってましたが。。。
アドバイスありがとうございます!
義理家族に、わたしはイヤなこと、伝えたいんです。
義理姉、義理兄夫婦は、性格がかなり酷いので。
わたしは距離を置きたくて、文句を言われても、縁切れても良いから断りたいんですが、、、うちの旦那は家族だから仲良くして欲しいってタイプで。。。なんか、色々面倒なんです。
コメントありがとうございました!- 5月1日
ぞう
コメントありがとうございます。。。
2人の記念日で食事とか、奥さんが友人と飲み会で旦那が働いているときとか、今回は2人で出かけなきゃいけないっと言ってました。。。
今回は17時から22時なんですが、それが、17時から20時とか、または、土日の昼間の2、3時間とかもあります。
姪っ子は両親大好きなんで、離れてはない、離れないかなと思います。
11才はまだまだ人に見てもらった方が良いんですね。。。
コメントありがとうございました!
あき
記念日なら二人で‼️となりますよね。一般的な意見なのでお気になさらず聞いていただきたいですが。義理がだめならご自分の親、または兄弟、姉妹。または同じくらいのお子さんのいる仲良しなお友達など預けることが可能ならお世話になるかな。どうしても見つからない場合、どうしてもお子さん一人になるなら、お子さんが林間学校や修学旅行などでいないときを狙うのもいいかもです。かなり先送りですが。
ぞう
義理夫婦から「17-22時まで2人で出かけるから娘そっち行くから」みたいにしか、メッセージで言われないし、用事が終わり迎えに来るときも「今、家の外に着いたから、娘に言って」とかしかメッセージが来なくて、「ありがとう」や「よろしくお願いします」の一言がないから、余計に嫌に思うんです。。。
姪っ子も、「わたし小さい子供嫌いなんだよね」と言い、うちの娘に冷たいのと、態度が凄いので、11才、小学6年生にもなるんなら、1人でお留守番できるんじゃないかな、または仲良しの友達、親同士親友、子供同士も親友が近くにいるから、そっちに頼めば姪っ子自身も楽しく過ごせるんじゃないかなっとか、余計に思うんです。
あきさんのコメントを見て11才はまだまだお留守番難しそうなんだと思いました。
コメントありがとうございました。
あき
そんなかんじだと姪っこちゃん預かるのイヤになりますよね。いきなり連絡してきて家にいなかったらどうするつもりなのかしら?
お子さんが自分の意思で二人で行ってきなよ。と言われたら1でお留守番考えますが、その言葉が出てこないならお子さんのなかではお出かけはみんなでするものだと思っていると思いますよ。中学生になったらなかなか家族でお出かけなんてできなくなると思うからいまはみんなでお出かけされては?
あき
1人でです。抜けてしまいました。
あき
姪っこちゃんがお子さんたちとたのしく遊んでくれないなら、1度はっきり断ってみてはいかがでしょうか?
ぞう
うちが近いので、わたしの車がある=家にいるっと、義理夫婦はすぐに、わたしが家にいることは分かります。。。
今後はどうにか断る方向に持って行きたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました!