
授乳間隔や夜泣きについて相談です。 夜中の授乳間隔が短く、夜泣きがある状況。 お昼寝が短く、夜中まとめて寝かせたい。 原因や対処法を知りたいです。
5ヶ月になったばかりの娘を育てている新米ママです!
・授乳間隔
・夜泣きのような起き方
について質問があります!
ここ最近、夜中の授乳間隔が2〜3時間になりました。
よくて、4時間弱です。
その前にやっと3〜4時間になり、
たまに5〜8時間寝ていました!!
元々お昼寝も30分前後を3〜4回で
まとめて寝ない子です。
なので、夜中くらいまとめて寝かせてあげたいですし
私もだんだんきつくなってきてしまいました( ; ; )
すみません、甘えたこと言って。
ちなみに完母です!
個人差はあるのはわかってますが、
まとめて寝てくれるためにできることはありますか?
また朝方になると、夜泣きのように
突然大きな声で泣くようになりました( ; ; )
夜中はそんなことないです!
オムツや授乳してただ眠そうなのに、
寝かせつけてもすぐ同じ状況になります。
なので、そのまま起こしてます!
成長した証かななんて、思うようにしてるのですが
もしなにか原因、対象方があれば
こちらも教えて頂きたいです!
最後まで読んで頂きありがとうございます♬
- ちびっこmama(5歳5ヶ月, 5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

とまと
こんにちは、
うちはまだ2カ月ですし、混合なので、解決策になるかは分かりませんが、おくるみが良く効きます。
夜眠る前にたっぷりミルクを飲ませると5-6時間くらい眠ってくれます。朝方授乳したあとも、眠そうなので、おくるみをすると、それだけで勝手に眠ってくれるようになりました。スワドルミーという商品が簡単でおすすめです(^^)

しょう&ゆうちゃん@ママ
もうすぐ5ヶ月になる息子育ててます。
今までは夜中1回しか起きなかったのに、今週に入ってから2時間おき位に起きるようになりました(T_T)いつもならフガフガ言ってるので起きるんですが、今週からは泣いておきるようになりました。
そろそろ夜泣き始まるのかな〜と思ってます。
-
ちびっこmama
コメントありがとうございます♬
同じくらいですね!
まったく同じで安心しました💦
夜泣きは対処法がないとかも聞くので
少し恐ろしいです( ; ; )
お互い落ち着くといいですね!- 3月7日

あおママ☺︎
お疲れ様です( ¨̮ )
夜は寂しくなるんですかね泣
私も6ヶ月頃まで完母でした( ¨̮ )ミルク拒否タイプでしたので苦労しました( ¨̮ )
うちの子も4ヶ月くらいにまとめて夜長いこと寝てくれるようになり、5ヶ月位から2〜3時間ぐらいに1回起きて乳を吸ったり咥えたりしたら寝るってゆうのを繰り返してました( ¨̮ )最近やっと6時間寝てくれるかな、ってゆう程度です笑
ミルクにしたら結構腹持ちがするみたいです( ¨̮ )
一時、1時間に一回おきて泣いてを繰り返していたので、しんどくて思い切ってねんねトレーニングをしてみました!そしたらまぁまぁ寝るようになりました( ¨̮ )
夜泣きなのかお腹が空いているのかわかりませんよね泣
お昼寝は添い寝したら長いこと寝てくれると思いますよ( ¨̮ )ちびっこmamaさんもお昼寝して、一緒に休んでみたらどうでしょう(^∇^)
-
ちびっこmama
コメントありがとうございます♬
経験談ありがとうございます( ; ; )
うちは一応ミルク大丈夫なんですが、
私以外なら飲むのでなかなか( ;´Д`)
1時間に1度はきついですね!!!
ねんねトレーニングの効果
あるんですね♬
本当に夜泣きなのか、
飲み足りなかったのかわからなくて
ついおっぱい出しちゃいます…
お昼寝も添い寝するんですが、
30分で起きまた寝かしつけてで( ; ; )
最近きつくて、添い乳をしてしまいます。- 3月7日

りんりん
うちもそんな感じです!
2.3ヶ月が一番寝てました。
そろそろ夜泣きかもですね(ーー;)
おっぱい以外で寝かせれるならそっちの方が長く寝ると聞きますよ!
-
ちびっこmama
コメントありがとうございます♬
やはり夜泣きなんですかね( ;´Д`)
私もおっぱい以外での方が寝ると聞きます!
いつもバランスボールで寝かしつけ
お布団へ…
なんですが、背中スイッチ発動で
2時間抱っこしてやっとです( ; ; )- 3月7日

まい
完ミですが、産まれてから今までずっと飲む量が少なくて24時間3、4時間ペースです( ´ ▽ ` )ノ
私の娘も5か月なったばかりですが、キツイのはキツイので言う位なら〜と思ってます、夜はもう暫くほぼ徹夜か1時間寝位です(›´ω`‹ )苦笑
対処法は、この場合だと、ないっぽいのですが、原因が『骨成長して関節が痛い』だったり、『歯が生えようとしてきて痛い』で夜泣いちゃうコは居るみたいです、大体5カ月位だそうで(⌒-⌒; )
お昼にほぼ起きて遊び倒したら夜泣かずに寝る、なら、違うかもしれませんが、そうまでしても泣くだと成長痛で仕方ないと諦めるのが一番っぽいです:;(∩´﹏`∩);:
それだと仕方ないとか嬉しいも有りますが、終わりくるまでママは頑張るしかないですかね…(;∀;)
たぶんー、なんですが、母乳だと、胸のケア等は大変だと思いますが、夜に泣く中でお湯沸かしてミルクさじで回数考えて冷やして〜よりは寝る部分には粉ミルクよりまだ楽かなぁ…?なので(毎回ある程度覚醒してないと火傷とか分量とかや、覚醒で寝れない;)、もしそれならお互い頑張りましょう( i _ i )
原因が違って寝れるようになったら、いつそっちもくるか来ないかですし、ゆっくり休んでください(○´Δ`人)
-
ちびっこmama
コメントありがとうございます♬
お誕生日が一緒です!
うちの娘も飲む量が少ないと思います。
最近ミルク、160ml飲んだことは1度、
120〜140mlが基本です( ; ; )
成長で痛いなんて考えてもなかったです!
すごく納得しました♬
成長と思えばなんか頑張れそうです!笑
このお話し聞けてよかったです!!!
夜中のミルク作りも大変ですよね( ;´Д`)
でも一度寝る前や夜中はミルクを試してみようと思います!
準備しっかりして、時短心がけますね♬- 3月7日

イモイモ
もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。
うちは完ミですが、ほぼ同じ状況です。
ミルクなので、3時間経ってないときは、何とか抱っこして寝かしつけるようにしてますが、ギャン泣きで泣き止まないこともあり、アパートなのもあって、ミルクを100ぐらいあげてます。
ミルクあげればだいたいコテンと寝ます。
ミルクあげずに抱っこで寝かしつけできることもありますが、そのまま胸の上に抱いたり、腕まくらしてないとダメで、ちょっと体勢を変えようとすると起きてギャン泣き、今度は抱っこでも無理だったりして、結局はミルクあげてます。
うちも、前は朝はご機嫌におしゃべりしながら起きてたのに、最近は突然悲鳴のような泣き方をするようになりました。
抱っこや声かけでは収まらないので、youtubeのフカフカの歌とかを流すと、ふと正気に戻ったかのように泣き止んで起きます。
昼寝も、布団だと30分が限界です。うちは、昼寝でもたまに悲鳴をあげて泣き出すこともあります。
たぶん、月齢的なもので、さらに個人差もあるんだと思います。
まだ離乳食も始まってないので、夜間断乳は早いのかな?と思ってます。
7ヶ月くらいになると、ほとんどの子が夜中続けて寝る能力を持ち合わせるそうです。
離乳食が2回食になる頃ですね。
ただ、自然に起きなくなることはなく、ネントレは必要みたいですが。
寝不足はつらいですよね。
アドバイスになってなくてすみません!
-
ちびっこmama
コメントありがとうございます♬
ミルクでもそうなんですね!
母乳だからなのかと少し落ち込んでました( ;´Д`)
うちも朝は10時近くまで寝てご機嫌で起きてたのですが、8時前後に突然大泣きを繰り返します。
それで起こすので、規則正しくはなりましたが大泣きして可哀想で( ; ; )
YouTubeありがたいですよね!
トントントマトちゃんにも救われてます♬
うちもお昼寝でも悲鳴のように泣いて起きることがありますよ!
30分で起きるので、母から本当に寝ない子と言われてしまいます( ; ; )
離乳食始まったらまた変わるかなとか思いますが、今は頑張るしかないですね!
共感できて本当に良かったです♬- 3月7日

。りんご。
うちの5ヶ月の子も最近2時間おきに起きるようになりました。
日中もですが、夜中起きた時もブブブーと唾を飛ばすような感じのことをしてるので、もうすぐ歯が生えてくるのかな⁇お口がムズムズするのかな⁇と思います(*^^*) ちなみに完母です☆
-
ちびっこmama
コメントありがとうございます♬
5ヶ月って、やはりそんな時期に入るんですかね💦
ブブブーはまだ見たことないです!
確かに歯が生える時期ですもんね♬
完母なんですね!
おっぱい飲みながら寝てたら、離すと起きての繰り返しで大変じゃないですか?
成長だと思うしかなないですね!- 3月7日
ちびっこmama
コメントありがとうございます♬
今はおくるみだけでなんてとてもおりこうさんですね!
うちも初めはおくるみしてたのですが、だんだん大きくなったら嫌がってしまいました( ;´Д`)
夜だけミルクはやはり効果あるんですね!