
だいたい‼️いつ頃から出産準備しましたか?何が必要で、あったら助かるなぁ~て言うのがわかりません😭⤵️⤵️
だいたい‼️いつ頃から出産準備しましたか?
何が必要で、あったら助かるなぁ~て言うのがわかりません😭⤵️⤵️
- 初たま(5歳9ヶ月)

たまご
私は安定期入ったくらいから雑誌やネットで必要なものを調べ始めました😃
出来るだけ無駄な出費は抑えたかったので、エクセルで表を作りましたよ😅 一人目だし余裕あったので(笑)
例えば抱っこ紐やチャイルドシート、ベビーカーが高額準備になるかと思いますが、そこは徹底的に比較しました!
分からないことはお店の人に聞いて、実物触ったり抱っこ紐は実際につけてみたり。
最終的には好みや生活環境で決めました。
雑誌の準備リストもたくさんあって分からなくなりますが、分からないなら調べる!聞く!そして絶対必要なものだけを買いました。あとは産後でも間に合います👌
地味に買って良かったと思うのは、新生児のお世話セットです。
爪切りハサミやピンセット、鼻水吸い機、小さなブラシのセットです。もうすぐ2才になりますがまだまだ使ってます🍀
9ヶ月までには一通り揃えた方が良いと思いますよ。お腹大きくなると色々動き回るのもしんどくなるので😣

r
妊娠後期にはいってからにしましたがお腹がもうすでに大きくなってて長時間歩くのも立ってるのも大変になってたのでもう少し早めに行けばよかったなって思いました💦
とりあえず必要最低限揃ってればあとはこれあったらいいかもって思ってから買えばいいかなって思います💓

ばけねこ
経過良好でも何があるか分からないので、32wくらいまでに揃えておくよう産院で指導がありました。
が、仕事もしていたのでだいたい揃ったのは34w過ぎてから💦
取り急ぎ必要なのはママの入院グッズです。
パジャマ(産院でも貸し出しあるかも?)、お産パッド(用意してあるかも?)筆記用具、スリッパ、箸やスプーンやコップ、洗面道具、箱ティッシュ、携帯の充電器、小銭、バスタオル、授乳ブラ、産褥ショーツは最低限必要です。
あってよかったのはハンドクリーム、リップクリーム、汗ふきシートです。
院内が乾燥しているのと、産後まるっと1日はシャワーNGですが体の汗くささで具合が悪くなります。(笑)
あとは赤ちゃんのおむつ(新生児用2パック、以降は赤ちゃんの体重に合わせて買い足す)、おしりふき、肌着、退院時に着せる服、授乳用のガーゼハンカチ、体温計、赤ちゃん用のヘアブラシ、爪切り、おくるみ(バスタオルでも代用可)、ベビーバス(衣装ケースで代用しました)、チャイルドシート(退院時から車移動なら必ず)。
哺乳瓶、粉ミルク、母乳パッドは母乳の出具合と相談でいいです。私はぜんぜん出ないうえ扁平乳首だったので早々と母乳を諦めて、母乳パッドが無駄になり哺乳瓶とミルクを買い足しました😅
ベビーカーやベッド、鼻水吸い器は産後に買い足しました😀

yuuna*
わたしも何揃えたらいいのかどれがいいのかいつまでに買えばいいのかとかでわーってなってました😂
だいたい6ヶ月とかあたりから色々調べて、ノートに書き出しました!
後期くらいになって入院バッグや陣痛バッグ系も書き出してちょいちょい揃えていってます👏🏼
調べたりママリで聞いて、いらなさそうなものは消してって感じです。
調べても出てきますが、ベビーザらスとかアカチャンホンポのサンプルでもらえる冊子に出産準備リストがあるのでそれ見るとわかりやすいかもです🌸

退会ユーザー
今まさに出産準備中です😊
何があるかわからないし
お腹大きくなって動くのが嫌で
6ヶ月からのスタートです✨
短肌着.コンビ肌着.ガーゼ
チャイルドシート.布団
今のところこれだけです😃
GW中にお風呂とケア用品を
揃えるつもりでいます👍
だいたいのベビー用品用意できたら
入院と陣痛のをやる予定です😉

まい
性別が分かったくらいの6~7ヵ月くらいからしました。
でも『ベビーカーは乗せてみた方がいい!!』と何人もの友達に言われたのでベビーカーだけは産後購入しました。
チャイルドシート・抱っこひも・肌着・2wayオール・お世話セット・バスタオル・ガーゼなど日常すぐに使うのしか買わなかったです。
オムツも合う合わないがあると聞き買っていませんでした。

r
私もまだ肌着数枚しか買ってません😥皆さん結構早くから準備されてますねー!
この投稿を参考にして私もぼちぼち準備始めてみます(*´-`)
コメント