
コメント

来依
手出しはありませんでした!
最近なので1歳5ヶ月ですね^^*
招待した人数は60人
節約、、というか拘りがなかったので安くすみました笑
あとキャンペーン応募しました🌟
親には全額出してもらってます!

めぐみ
子供が生まれてから結婚式あげました✩
①貯金→100万
②子供が5ヶ月の時
③招待人数→86人
④節約したところ→できる限り手作りしたり、カメラマンを身内にお願いしたり。。。
⑤親からの援助は0です。
ほぼ御祝儀で賄うことが出来ました!
-
いち
コメントありがとうございます!💓
やはり手作りとか知り合いにカメラマンとか
メイクとかお願いしたら安くすみますか?
わたしも親からの援助はできるだけ
ないようにしたいと思ってるので心強いです🙏
ご祝儀で賄えるんですね!😄- 4月30日
-
めぐみ
生い立ちムービーとエンドロールも
格安でやってくれる人を探したり。。。業者に頼むと、そんなに高いの???ってくらい値段しますから
削れるとこは削った方がいいです(❁´ω`❁)
ただ、子育て中の結婚式の準備は
想像以上にストレスたまるので無理せずに頑張ってください(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
素敵な結婚式になるといいですね❤- 4月30日
-
いち
削れそうなことは事前に調べときたいと思います!
子ども連れていって準備したりするの
大変そうです💦
楽しんでできるように頑張ります😄💓
たくさん答えていただきありがとうございました🙏💓- 4月30日

Riiiii☺︎
①ほぼ貯金なし
②上の子が生後5ヶ月
③100弱
④お色直しを1回にした、とか色々妥協はしました💦
⑤親からの援助は0
ローン組みました😵
が、祝儀でほぼ賄えました。
-
いち
ローンが組めるんですね!
あまりしたくはないけどわたしも貯金が
ぜんぜんなくて貯金してからが
いいのかなと思いつつ子どもが小さいうちに
しときたいなって思いもあって…💦
節約できるところは節約して、
少しでも楽しい結婚式が挙げられたらなと
思います🙏💓
コメントありがとうございました!💓💓- 4月30日
いち
コメントありがとうございます💓
ご両親が出してくれたので手出しはなかったという感じですか?💓
安めにすむキャンペーンがありますよね!
なにかいやだったこととかなかったですか?😭
よろしければ教えてください🙏✨
来依
そうですー!
これは地域の習わしですが
結婚費用は両親が払うことになっており
新郎側6割 新婦側4割と決められてます☺️
嫌だったことは、、そうですねー
完全に運ですが担当が不慣れのコミュ障だったので最悪でした😂笑
あとはこれも会社側が雇っている人間の能力だと思いますが、着付けが驚くほど下手でしたねー
親戚数名が当日着物持ち込みで着付けだけお願いしたんですが、みんなバラバラの人にやって貰ったにも関わらず、わりと最低な感じでした😂
いち
そうなんですね!💓💓
担当さんとは何度も話すから
大事ですね😭
着付けがヘタなのも困ります😄💦
そういうところもあるんですね😥
たくさんの質問に答えていただきありがとうございました💓