
子供たちのオモチャのやり取りについて、どのように伝えるか悩んでいます。他の子に貸し借りする際の言い方を教えてください。
皆さん、支援センターなどでの子供たちのオモチャのやり取りの時、どのように言っていますか…?
以前こちらで別件で相談させてもらった時に、「他の子が遊びたそうにしていたので、そのオモチャを貸してあげました」という言葉に対して「そもそも支援センターの物なのに貸してあげたっておかしいですよね。」と指摘されました。
もちろん自分のものとか思ってるわけではないです💦
そして、その方のご指摘もごもっともだな…と思いました。
ただ、いつも子供間でのやり取りの時に、他の子が遊びたそうにしていたら「もうたくさん遊んだし、お友達に貸してあげようか?」とか、他の子が遊んでいるのを譲ってもらった時に「貸してくれたよ、よかったね。ありがとうございます出来るかな?」という風に言っていました…
貸し借りという言葉に何も疑問を抱いておらず当たり前のように使ってしまっていたため、他にどのように言ったらいいのか分からず…😭
皆さんは、どのような言い方で子供に伝えているか教えて頂きたいです😭💦
- かげ(7歳)
コメント

退会ユーザー
相手のお子さんが1歳ちょっとくらいで息子より年上でしたが
ママさんが
〇〇くん、おもちゃ貸してあげよう☺️と息子さんに言ってくれて
私の息子が受け取り私もお礼しました😁
貸してあげようは特に変な言葉ではないかな?と思います
保育園とかでも保育園のおもちゃですけど貸してとか言いますしね🤣

あしま
そんなに深く考えたことはないんですけど、どうぞできる?って聞きますね!あとはどうぞしてくれたよーありがとは?とかです!
貸す借りるって言葉が難しいかなと思って「どうぞ」を使ってます☺️
-
かげ
ありがとうございます!
なるほど、「どうぞ」ならおかしくないですね!
これからはわたしもそう言おうと思います😊- 4月29日

まだまだ新米ママ
あまり深く考えずに、貸して!や、ちょうだい!って使っちゃうかと思います😅
ちなみに支援センターのでも、貸して。で間違えないかと思いますよ。
支援センターからお借りしてるんですから🤗
余談ですが、うちは男の子だから、特に女の子の顔など怪我させないか、チューしちゃわないかを気をつけてるのでそちらばかり気にしちゃいます😅(以前、うちの子が女の子に近寄りすぎて、何人かのママにチューしちゃいそう、まだ早い近すぎ💦って言われてから気をつけてます😂)
-
かげ
わたしもそうでした😂
なのでまさかそんな指摘を受けるとは思わず…テンパってしまいました💦
超肉食系男子!!!笑
うちは逆に人見知りが激しいので半分わけてもらいたいです😆- 4月29日
-
まだまだ新米ママ
うちも慣れた支援センターなどでは、人見知りせずに遊んでくれるのですが、慣れないとこなどは暫く様子見で私から離れてくれません😥
今月から始まった保育園も朝は泣かない時はなかったです😅
そして、日中は1人で隅で車で遊ぶ😢
家族以外の抱っこもダメで、子供の叔父叔母もダメです👎
人見知りしないお子さん羨ましいですよね😂
追伸、お友達男の子に10ヶ月の頃、ファーストキスはガッツリ奪われてました😅- 5月1日

ママリ
そのような考えの方いるんですね💦
びっくりしました💦
支援センターの物ってことではなくその子が持っている物という認識ですかね
普通にかしてーありがとうってみなさんやりとりしていますよ
支援センターの物って考えなら何て言うんですかね💦
ちょうだい?どうぞ?ですかね💦
-
かげ
予想外の指摘で焦りました💦
そうですよね、わたしもそうです。
その子が使っていた物を貸してもらうという感覚でした😂
使っている最中の物に対して「ちょうだい」って言うのはなんだか強奪しているみたいで言いづらいですよね😭- 4月29日

やぎさんのママ
支援センターのものでも保育園でも貸してあげよとかいってもおかしくないと思いますけどね😅
たしかにおかしいと言われれば正論かもしれませんけど😅
とかここにあるおもちゃはみんなのだからどうぞしてあげよう?とかって私は会話することが多いです😊
-
かげ
そうなんです、理論的にはたしかに…と思ってしまったんです😂
わたしもこれから「どうぞ」という言葉を使いたいと思います😊- 4月29日
かげ
ありがとうございます😭
貸し借りって言い方してもいいですかね?💦
おかしいって言われるととても不安で😭