※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子が他の大人と遊びたがらず、母親に遠ざけようとする様子に困っています。同じ経験のある方、どう対処したか教えてください。

厳しいコメントでも大丈夫です。ぜひお考えを教えてください。

2歳1ヶ月の息子がおります。
最近家族以外の誰か(大人に限る)とも遊べるようになりました。

そういうとき私が近づくと
だめー!!!あっち!!〔おかあさんは来ちゃダメ。あっちに行っててっという意味だと思います。〕
と私の膝を押してきて、遠ざけようとします。


こういう経験のある方はいらっしゃいますか?
なめられているんでしょうか。
それとも母親は毎日いるから安心しきっていて普段は遊べない他の人と遊ぶ時間を作りたいだけなのか。

どう対処すべきか正解が分からず…育児に正解もないと思いますが皆さんならどうしますか?また、経験のある方はどうしてましたか?

ぜひご意見お願いします🙏💦💦

コメント

ママリ

なめられてるって発想にびっくりです💦
深く考えないでいいと思いますよ💦
他の人と遊びたい時期なのね〜くらいに考えておいたほうが楽じゃないですか🤔✨

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます💓すいません💦表現の仕方が悪かったのですが決してヤンキーのような家族ではないんです😭💦そのまま放っておいたらお友達にも同じことを言ったり、するようになっちゃうかも…?と心配で、『2歳 お母さんあっちいって』でネット検索したら、なめられてる…とか、甘やかしすぎた結果だ…子離れできてなさすぎるからだ…とか出てきてしまい😣急に私の育て方は正しいのか不安になってしまったんです💦 ママリで相談させてもらい、そこまで気にしなくても大丈夫なのかなっと思えました❤️ありがとうございました😊💓

    • 4月29日
もふもふ

それは成長の1つだと思います。
もちろん子供はママが大好きです。
でも、ママから離れて遊べるようになったのって大きな成長だと私は思います。
うちの子(3歳半)が私がそばにいないと嫌がるので離れることができず大変です。
実家に行っても必ず私が隣です。
嬉しい反面複雑ですよ。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます!お子様、ママが大好きなんですね❤️我が家は生まれてから1度たりともお母さんじゃなきゃダメ!!っていうことがないのであまりお母さんとしての自分に自信を持てず…正直なところ羨ましいです😭💓でも本人の立場だといろいろ大変なことも多くて大変なんですよね💦

    • 4月29日
まぬーる

子供には、子供の遊びの世界があるので、
親には、
遠くから見守ってほしい時と、中に入って遊んでほしいときがあるのかなと思いますよ😃

ヒミツな遊びも、時には面白いし😃
ただ、危険なことや、はめをはずしそうなら
ガッツリ怒りますけどね😃

○○ちゃんと遊んでるの!
○○ちゃんと○○で遊びたいの!
の時期ではあるかも🎵

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます❤️息子は引っ込み思案な性格だと思うので、ほかの大人の人たちと普段の家のように遊んではしゃいでいる姿をみると、成長したんだなぁ💓と思えるのですが…😂どちらかというと、私が笑ってあしらってしまうと仲間はずれを当たり前にしてしまうんじゃないか…幼稚園に行ったときにお友達にもあっち行って!って言っちゃうんじゃないか…と心配になっちゃいました😭お友達には言っちゃダメ!って教えればいいんですよね💡お返事頂けて、冷静に考え直せました☺️
    ありがとうございます😊❤️

    • 4月29日
  • まぬーる

    まぬーる

    仲間ハズレ…あー、それはケースバイケースですよね!

    子供が何をして遊んでいるのか
    その遊びは、親を求めるものなのか、
    一人でじっくり集中させたらいいのか
    見極めが大事です!

    実は保育関係者でもありますが、
    子供達が遊んでいるところに途中から入りたいのならば、
    いーれーてー!と言って、いいよと言われたら仲間にいれてもらうのが、
    子供の世界の常識になります😆

    もし、友達に、あっちいって!や、入れない!と言ったら言ったで、
    その時に、なぜそういう言葉をいってはだめなのかを友達を通して本人には学んでほしいので、失敗はどんどんしてほしいなと思いますよ😃

    • 4月30日
れいつ

うちの娘もそうですよ😂
普段は普通に私と遊ぶんですが、ばあばとおままごとしてる時など、私が遊ぼうとすると「ばあば!かあか!だめ」といいます😂

リアルタイムで今も「じいじと遊んでるから、ワンワンはテレビ見てて!」と言っています😂(そんなはっきりとは言ってませんが、そういう意味を言っています😂)
犬相手にですよ?笑

2人の世界を邪魔されたくないのかな?😁💦
面白がってあまり気にしていませんでした😱

  • ゆき

    ゆき

    面白がってあしらってるくらいで良いんですね❤️お友達にも同じことしたらダメだ…と思いネット検索していたら、甘やかしすぎたから…なめられてる…情けない…とか出てきてしまい、途端に育て方に自信がなくなりました😭 ネットの情報は取捨選択しなくちゃなのは分かってるんですけど、あまりに否定的な意見が多く、子供のこととなると少し神経質になってしまって😭

    • 4月29日
ぽっぽ

ありますあります😂
ママダメ!ママあっち!と今でもしょっちゅう言われてます笑

他の人と遊べるようになるのは成長の1つだと思っているので迷惑かけたり邪魔しない程度には見守ってます。

例えばお店の店員さんに手に持ってるものとかお店の商品だとかを宇宙語でごにょごにょ一生懸命説明したりすることも多いですがある程度話させたら仕事の邪魔になるしすみませんと言って撤退します。

公園などの遊び場で他の親御さんに話し掛けたときもお子さんの世話の邪魔にならない程度に親御さんにすみませんと声掛けて横に立って見守ってるかお世話の邪魔そうならバイバイさせて離させます。

義実家や実家家族の時は見守らずボーッとして休んでます笑

誰々と遊びたいという感情が芽生えたのはいい事だと思います!
それがそのうちお友達になって〇〇ちゃん〇〇くんと遊びたい!という感情になると思うので成長過程の行動だと思うので暖かい目で見守ってあげたらいいのかなーと思います!

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます❤️
    軽くあしらって、見守るぐらいでいいんですね😭お友達にも同じことをするようになったら困るなーと思ったのですが、それはそれでお友達にはダメっと根気強く話すことにします☺️❤️

    • 4月29日