※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピノ
子育て・グッズ

4歳の長男が吃音で悩んでおり、最近少し改善したものの、母親はイライラしてしまい自己嫌悪。子供の扱い方について相談しています。

長男のことで質問です。
2歳くらいから、吃音があり、なかなかよくならないなぁ~と思いながらも、気にせず接していたのですが、4歳になるこの春、とてもひどくなってしまいました…。
話すことができない状態です…。3月後半から4月始めまで、園生活などの環境の変化からか、ひどくなり、母音がうまく出ず、「お父さん」「お母さん」「おしっこ」「アイス」なども言えなくなっていました。
ですが、気にせず普通に過ごしていたら、つい最近はとてもよくなり、なめらかに喋れるようになったなぁ、と感じた矢先でした。
本当に喋ることができず、すべての言葉が出てこない…聞いていて辛くなってしまいます…。
吃音のことではなく、生活の中で怒るのがよくないのはわかっていますが、色々怒ってしまうのも現状で…毎日毎日こちらの言うことは何も聞いてくれなかったり、お菓子ばっかり食べたがったり、お店に寄れば仮面ライダーやらリュウソウジャーやら、高いおもちゃを買うまで駄々をこねたり、もぉ~!とイライラすることもあり。
母親失格だ…と落ち込む毎日。
これから、どう接していけばいいのでしょうか(>_<)?
キツイお言葉はご遠慮いただきたいです…落ち込んでいるので(>_<)💦

コメント

●

市の保健センターとか、子供の発達とかに関与してるところに相談してみたら、療育機関とか教えてもらえたりしませんかね😥

本人も、幼稚園生活とか大変かもしれませんね😰💦

  • ピノ

    ピノ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    保育園から市の保健師さんには伝えているのですが、4月はバタバタしているようで、担任とも全くコミュニケーションがとれてない状態で(-_-;)
    園生活の様子も、ほとんど聞けてないんですけど。
    相談したいです(>_<)
    ありがとうございました!

    • 4月29日
はる

気になりますよね。うちの娘も、2歳半から始まった吃音が治っていません。余談ですが、私自身も幼少期から吃音持ちで、今も続いています(学生時代はとても悩みましたが、今は受け入れて気にせず付き合っています)。
吃音は変動があるものなので、環境が変わる春先などはひどくなるかもしれませんね。ただ、しつけの問題などではないので、叱る時は叱る、でいいようですし、お母さんは自分を責めないでくださいね。

上の方も言われているように、市町村の発達支援センターなどに連絡すれば、言語聴覚士さんが面談などしてくれ、アドバイスをいただけます。市町村によっては予約が取りづらいところもあるようですが。幼少期の吃音は治ることも多いですが、小学生になれば『ことばの教室』などもあります。

あとは、自身も吃音持ちで耳鼻科ドクターをされている、菊池良和先生の本をオススメします。「子どもの吃音ママ応援ブック」など。吃音の本は色々ありますが、こちらは最新の知見に基づくものです。

  • ピノ

    ピノ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    ご自身の経験の話も、ありがとうございますm(_ _)m
    変動が、あるんですね💦
    そして、しつけのせいではないと言われると、涙が出ます(>_<)
    市の保健師さんには、伝わっているのですが、年長くらいまで様子を見るらしく、そのあと、ことばの教室だそうですが、今できることはないのかなーと思ってモヤモヤしています(>_<)

    菊地先生の本、さっそくアマゾンで購入してみました!
    早く読みたいです!
    教えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m!

    • 4月29日
  • はる

    はる


    体調や環境の変化などで、状態が変化するようです。治ったと思っても、また出始めたり。焦らず付き合ってあげるのが一番かと思います。
    幼少期に親ができることは『環境調整』くらいです。特に園での生活は親が把握できないので、本などを参考に、先生にもどのように対応してほしいか伝えておくといいと思います。私も、菊池先生の別の本ですが(「吃音のリスクマネジメント」だったかな?)、コピーして幼稚園に渡しています。
    例えば、もう少し大きくなって、お友達に「◯◯くんの話し方、変」「どうして、あ、あ、あ…ってなるの?」とか、ふいに言われた時、本人は自分のしゃべりがおかしいのだと傷つき、吃ってはいけないと思い、最悪、話すことや人と関わることを避けてしまう恐れもあります。そのような事があった時、適切に先生に対応してもらえるようにしておくといいようです。保育士・幼稚園教諭といえど、吃音の正しい知識を持った方は少ないと思うので、まずは母が正しい知識を持ち、どう対応してほしいか周りに伝えておくことは大切です(義家族や実家族も含め)。
    長くなりました😅本、注文されたのですね。参考になれば幸いです✨
    一緒に頑張りましょうね。最悪、治らなかったとしても、いつかきっと乗り越えられます。私は自分の吃音を受け入れ、乗り越えた時、ものすごく達成感というか、幸せを感じ、第二の人生が始まった気がしました!笑

    • 4月29日
  • ピノ

    ピノ

    遅くなりましたm(_ _)m💦
    今日本が届いて、一気に読み、何度も読み返しています。
    読んだだけで、少し心が軽くなりました(TдT)
    しつけのせいではないんだな、と思えたり、環境を整えることが大切だったり、本当に勉強になります。
    教えていただいて、ありがとうございます!
    違う本も読んでみようと思います!
    さっそく買います(笑)!

    日に日にひどくなり、今日になり、自分でもうまくしゃべれないのがわかり、簡単な単語とジェスチャーが多くなりました…。そして、話そうと声を出そうとすると、でてこなくて大声で何度も「どっ!どっ!どーっっこか行きたい」と言ったり…。
    数日前までは、「少しどもりながりも、ほんっとよくしゃべる子だねー!」と旦那と笑っていたのに…。
    見ていると泣きそうになってしまいますが、現実を受け止めて、前向きに付き合っていこうと思います。
    保育園の先生にも、連休明けにまた相談してみようと思います。
    ご自身の経験も教えてくださり、本当にありがとうございましたm(_ _)m
    お互い頑張りましょうm(_ _)m!

    • 5月1日
  • はる

    はる


    吃音に関しては、なかなか正確な情報が出回ってなくて、自分の育児を責めるお母さんが多いのが本当に辛いです。本、読んでいただけて、少しはお役に立ったようで何よりです☺️

    お子さんも「何かしゃべりにくいな」とは思っていると思います。ただ、それが恥ずかしいこと、いけないこと、という認識はまだないと思うので、そう思わせないことが大事かなと思っています。

    吃音の出る子は、頭の回転が速く、賢いとも言われているようで、きっとピノさんの息子さんも賢い子なんだと思います♫周りにも吃音が出てたけど、年長くらいに治った!という子もいますし、まだまだ希望はあると思います。治ればラッキー🤞治らなくても大丈夫🙆‍♀️と思って、気楽に気長に付き合いましょう*
    親が気にして悩んだり不安そうにしていると、子どもにも伝わります。うちがそうでした。どーんと構えましょうね!!

    • 5月2日
  • みみり

    みみり

    こんばんは!過去の質問にコメント失礼します。今現在2歳0ヶ月の息子が突然吃音が出ました。
    1ヶ月ほど前からですが酷いです。下に兄弟が出来たとか特に環境の変化もなく、理由はわかりません。
    見ていてとても可哀想ですが親は気にする素振りはみせずにのんびり接しています。
    ピノさんのお子さんはその後どうなりましたか?
    とても心配で気になって質問させて頂きました。
    もしママリを見ていたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    • 1月13日