※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
お金・保険

児童手当の申請について、産後の手続きについて相談です。旦那名義での申請や委任状について知りたいです。経験者のアドバイスをお願いします。

児童手当について

産後、旦那は仕事を休めず、私が出生届やら児童手当やらの手続きに行こうと思ってます。(子供は母親に預けて)

児童手当についてですが、今は私が産休中っていうのもあり、旦那を請求者として旦那の口座に振り込まれるようにしたいのですが、本人でないと児童手当は申請できないですか??

妻が旦那の印鑑や通帳、その他必要なものを持って、旦那名義での申請は難しいですかね??委任状があればいいのかな、、。

産後、妻だけで手続きしにいきました、って方がいたら是非教えて下さい!

コメント

はじめてのママリ🔰

児童手当は所得が多い方と決まってますよ😊
委任状は必要ありません。

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます!☺️産休、育休で収入がなくても、産前は私の方が所得が多かったので、私が請求者にならないといけないんですか?💦 もし旦那を請求者にした場合、委任状なくても申請できるんですね!✨

    • 4月29日
ママリ

私はまめさんとは逆で、子供は私の扶養になり私を請求者として私の口座に振り込まれるよう、旦那に手続きしてもらいました😊
委任状はいらなくて旦那は免許証と印鑑を借りて行ったので免許証と印鑑があれば大丈夫かなぁと思います😊

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます💡健康保健の加入もたぴさんの扶養ってことですよね?てことは、たぴさんの方が所得が高いってことですか、、?🤔

    • 4月29日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、私のが産前は収入が多かったです😊1年育休とるのでその間収入ゼロですが復帰したらまた私のが収入が多くなります😅
    職場からは育休で収入がなくなるから子供は旦那の扶養になるのが普通みたいなことを言われました。ただ私の扶養にできないとは言われませんでした。また旦那は自営業で国保なので、そこに子供が扶養となったら国保の支払いが増えるので私の扶養にしました😚
    なのでまめさんが、お子さんを旦那さんの扶養にするのはまめさんが収入多くても育休で収入なくなるのでおかしなことはなく、児童手当を旦那さんにするのもおかしくはないと思います😚私みたいにしている方が特殊みたいです😅

    • 4月29日
  • まめ

    まめ

    収入に関して全く一緒です!産前に職場から旦那の扶養になるように言われたんですよねー😫💦それはいいとしても、扶養に入った方が児童手当の請求者にならなきゃいけないとかあるんですか??🤔例えば扶養は旦那でも、児童手当は私が請求者となったらいけないのか、、。そこは一緒の方がいいんですかね😭?考えれば考えるほど、訳分からなくなってしまい、、質問ばかりでごめんなさい🙇‍♀️

    • 4月29日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなりました💦
    児童手当は生計を維持する程度が高い人=収入が多い方に支給するみたいです😊
    産休育休中はまめさんの収入がゼロで、旦那さんより低いのであれば今回は旦那さんで請求していいと思います😊
    もし育休明けてまめさんのが収入が多くなって、役所から変更手続きをするように言われたら変更するってのもありだと思います🤔
    画像のように親が離婚してなくて別居中の場合は子供と同居している方に支給するみたいですし、保険の扶養とか関係ないと思います😊

    • 4月29日
  • まめ

    まめ

    わざわざご丁寧に画像まで…😭✨初めてのことで役所関係ほんと分からなくて、質問ばっかりなのに答えて下さってありがとうございました😭🙏
    育休明けたら私の勤務体制にもよりますが、とりあえず今は旦那の扶養で、児童手当は旦那で請求しようかと思います❗️❗️私ごとですが予定日5日超過してて色んなことが不安でパニックになってました😳💦聞きたいこと、役所の人並みにたぴさんに聞けたのでほんとーに助かりました😩🙌
    ありがとうございました😭❗️❗️

    • 4月29日
碧

毎回わたしだけで受取人、主人で申請してます^ ^
保険証も忘れずに✨
もしかしたらマイナンバーも必要かも?です。

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます!⭐️えっと、、旦那さんを受取人として、碧さんが手続きしにいってるってことで合ってますか?💦そーゆう手続きって、本人じゃないとできないのかなーって疑問でした😅妻なら手続きできるんですかね。。

    • 4月29日
  • 碧

    そうです!

    役所って子供関係の手続きは結構
    主人不在でも
    ご主人の名前を記入してください。的な感じですよw

    • 4月29日
  • 碧

    そして、収入が多い方の通帳に入金になります。
    今産休中でしたら
    産休です。と伝えて下さい✨

    • 4月29日
  • まめ

    まめ

    結構、サラっといけちゃう感じなんですかね笑。産休中の場合で収入がなくても、私の口座になるんですか?💦旦那名義の口座じゃマズイんですかね、、?ほんと質問ばかりでごめんなさい🙇‍♀️ 旦那の方が所得が多ければ問題ないんですけど、、なんか自分だと抵抗?があって。そーゆう手続き関係って旦那名義のイメージがありまして、、😅💦ほんと色々と無知すぎてすみません。

    • 4月29日
  • 碧

    それは、役所判断だと思うので分かりません💦

    結構サラっとでしたよ^ ^
    子連れだったのもあるのかもしれませんが。

    • 4月29日
  • まめ

    まめ

    そうですよね💦色々教えてくれてありがとうございました!

    • 4月29日
𝘏𝘢𝘳𝘶𝘮𝘢𝘮𝘢 ✿

産後私一人で手続きしに行きました🌱
旦那の扶養に入っているので旦那の保険証と手当を入れたい口座番号、印鑑さえあれば手続きできましたよ(*'ω'*)
委任状とかなかったです😌!

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます❗️産後1人で行かれたなんて、お身体大丈夫でしたか😂持ち物まで細かくありがとうございます🌸妻でも手続きできるんですね!それ聞けてホッとしましたー😭

    • 4月29日
おと

私はお股痛くて動けないし
旦那も仕事休めないしで
母親に行ってもらいましたよー!

特に問題なく手続きしてきてくれました!

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます☺️お股の痛さがどのくらいかまだ想像できず、、笑。旦那が仕事休めないのが痛いです😫💦でも、お母様でも手続きOKなんですね🙆‍♀️私も最悪行けない場合は、母親に頼もうと思います💡

    • 4月29日
。

私も子供出産した際
産後鬱になりかけて💦
旦那も仕事休めず、、
ギリの父が出世届け出してくれて
子ども手当や色々な手続きの資料
家に持ってきてくれましたよ🙋
旦那が仕事休みの際に
資料記入してもらい
また、市役所に、出しに行きました🙋🙋

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます✨義理父さすがですね!生後13?14日目?なら旦那は休みなんですが、書類提出ギリギリになってしまうのが私は心配で、、😭💦本当はそこで旦那に役所へ行って手続きしてもらいたいんですけどね。教えていただき、ありがとうございます🙌⭐️

    • 4月29日
たそ

お二人の収入がそこまで差がなければ奥様が多くてもご主人でも大丈夫だと思います!!
必要書類は役所のHPでもわかると思います、事前に電話確認していくことをおすすめします!

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます⭐️産後の手続きがこんなにもあって、大変だとは思いませんでした…💦そして何故か、GW中に不安になってしまったという笑。GW明けにでも問い合わせてみようかと思います😳❗️

    • 4月29日
あいちゃん

うちは私が全て手続きしましたよ。
私でも旦那名義の口座で申請できました。

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます🙌みなさん答えて下さってるように、妻が申請できるんですね💡手続き関係は全て本人かと思ってました💦教えていただき、ありがとうございます😊

    • 4月29日
かなたん

出生届けを出しに行ったらそのまま案内されますよ😊
もし、書類が足りなくても後日受け付けて下さります。
マイナンバー、口座、印鑑、住民票?も入りました。