
コメント

退会ユーザー
とりあえず、一旦赤ちゃんから離れて深呼吸!
顔周りに何もなく安全な状態で離れてみましょう。

maman
2人いると大変ですね😢解決方法ではないと思いますが…とりあえず抱っこしてもダメなら、ちょっと放置。それから好きなミルクティーを飲んで、眠たい目を覚まして、落ち着いて。それからまた抱っこしてます。1番つらいのは子供が寝ないことではなく、自分が疲れることです💦お母さんのストレスは子供に伝わるとゆうので…私はそうやって自分を落ち着けて、向き合ってます。
-
Ann★
返事が遅くなり申し訳ありません。
少し落ち着くことも大切なんですね。
私の疲れが伝わっていたのかもしれません。- 3月16日

そらmama
私は車に乗せてドライブします。
部屋で寝かせると30分もしないで起きてしまうので…💦
元々車の運転は好きなので、苦でもないし、子供もすぐに寝てしまいます。
アドバイスになるかはわかりませんが、主さんも気分転換しながら子育て頑張りましょうね( ˊᵕˋ )♡
-
Ann★
返事が遅くなり申し訳ありません。
実家だとドライブにも連れ出せるのですが、あいにくうちには自家用車がないためできません…(・ω・`)
気分転換になるなにかをさがしてみます!- 3月16日

a.a_tan
双子だと大変ですよねφ(.. )お母さんは1人だけだし(^_^;)
私はまず根底に「親が泣き止んで欲しいとか泣き止ませようと思ってると逆効果」ってイメージがあったので、泣いてる時ほど動じないように心がけていました(・д・。)その状態で新生児から使える抱っこひもで抱っこしてユラユラしたり歌ったり(笑)娘は浜崎あゆみを歌って聞かせると泣き止んでました(^_^;)多分私がカラオケ好きで臨月までカラオケで浜崎あゆみ歌ってたからだと勝手に解釈しましたv(。・ω・。)v
-
Ann★
返事が遅くなり申し訳ありません。
動じないように心がける、ですか。
頑張ってみます!
私も妊娠中に何度かライブに行ったりするほど好きなアーティストがいるので、歌って聴かせたりしてみます!- 3月16日
-
a.a_tan
いいと思いますよ(*ˊ˘ˋ*)♪子供はママの声が大好きですからヾ(´∇`)ノ産後何でも歌に乗せて話しかけたりしてたら適当なメロディでも笑ってくれる様になりました(´・∀・`)
- 3月16日

ゆうが
双子育児大変ですね。きっと辛さは半分も理解できていないと思いますが一応。
赤ちゃんは大人の気持ちを凄く敏感に察するので、難しいとは思いますが落ち着いて優しい心で挑んでください。
あとは、お腹の中で小さく丸くなっていたかららしいですが、暴れようと泣き叫ぼうとギュッとして抱いてました。そしたら知らない間に寝てることが多いです。
参考になればいいです。
-
Ann★
返事が遅くなり申し訳ありません。
やっぱり私の焦りとかが伝わってしまっているのかもしれませんね。
ギュッとして抱いてみるのですね(°_°)!
苦しいかなーとあまりできずにいました。
ぜひ試してみます!- 3月16日
退会ユーザー
双子の育児経験がなく参考になるかわかりませんが、私は息子が泣き止まないときはひたすら抱っこでトントンしてあげてました。
ママの胸の音は赤ちゃんが安心するよって母に教えてもらったので。
Ann★
返事が遅くなる申し訳ありません。
私もひたすらとんとんしています!
胸の音を聴かせるようにしてみますね!!