※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こみ
子育て・グッズ

トイトレ用の補助便座が怖くて座りたがらない。おまるを買おうか迷っている。慣れるまで時間がかかるか心配。同じ経験をした方、アドバイスありますか?

先日トイトレのために、コンビの補助便座を購入しました。しかし座るのが怖いようで、びびってうまく座ってくれません。
まだ2回ほどしか試してませんが、おまる買おうか悩んでいます💦

同じように補助便座から始めて最初嫌がったけど、徐々に慣れていったよーという方いらっしゃるでしょうか?😅

コメント

りんご

どうやって座らせていますか?みこさんはしっかり支えていますか?はじめは手を離したりしたらダメですよ。それでも怖がるようなら低い位置からオムツのまま練習したりしてみては?

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    支えてはいるんですが、そもそも乗せようとすると嫌がってしまいます💦
    なるべく安心させられるようにしてみます✨それでも難しければ、低い位置で試してみたいと思います✨✨

    • 4月28日
はなちょびん

うちも初めは怖がって座ってくれませんでした!

トイレに補助便座を置いて、
私が後ろの方に座って、それから子供を私の前に座らせました!
それができたら、褒めちぎる!
で、そのまま子供だけで座らせてティッシュはこうやって使うんだよーって教えてあげてたら、慣れてくれましたよ!
時間はかかりますが、慣れてくれますよ!!

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて安心しました💦
    なるほど!私も一緒に座れば怖くないかもしれませんね🤗✨試してみます✨

    • 4月28日
たまご

うちも補助便座、最初は怖がってました😂
でも最近は自分から座るようになりましたよー!

以前保健師さんに聞いたら、怖がるなら無理に座らせなくていい。ママがトイレに座っているところを見せれば、そのうち大丈夫になる、と言われ、その通りにしたら座れるようになりました!
オマルから慣れさせるのも手だけど、いつかはトイレに座らなきゃいけない、と聞き、特にトイトレ急いでないのでのんびり少しずつやってます(笑)

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて安心しました💦
    私が座ってるところなるべく見れるようにしてみます!たしかに、一度も見せたことがなかったかもしれません😣ありがとうございます!

    • 4月28日
deleted user

私もおまるではなく補助便座からです☺️
最初はトイレではなくただ床とかに置いておき興味を持って座ったり慣れたらトイレに置きました✨
最初のときは バイクみたいでカッコいいね〜! とかとにかく楽しませて乗せてました🤣

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    おまる考えたのですが、なんだかもったいない気がして😅
    床置きいいですね✨そして褒めて楽しませる!参考になります🙇‍♀️✨

    • 4月28日
ママたん

もう10年くらいも前ですが...うちは写真のようなタイプのトイレを使用しました。最初はもちろん支えながらでしたが、階段を上ってしっかりつかまってトイレしてくれましたよ。おまるは片付けたりも大変だし、おまるになれるとトイレが怖くて行かないと話を聞いたこともあったので、最初からトイレに行く習慣もできて良かったですよ!!最初から出来る子なんかいないし、個人差もあります。まずは少しずつママも焦らずやっていくといいですよ!!

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    階段のタイプあるんですね!✨いまはただ持ち手が前にあるだけなので、しっかり捕まるところがあると怖くないですね😣✨
    焦らずやっていきたいと思います🙇‍♀️✨ありがとうございます!

    • 4月28日
リエ

最初は嫌がりましたが、「恐くないよ!」て若干無理矢理座らせたら恐くないことが分かったようで以後恐がらず喜んで座ってくれてますよ。

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    声がけして安心させて座らせたいと思います😣✨うちも楽しんでトイレに行ってくれるといいなあ…
    参考になりました🙇‍♀️✨

    • 4月28日
  • リエ

    リエ

    あと、お子さんの好きなキャラクター物で飾り付けてトイレに抵抗なくてしあげるのもありだと思います😊

    • 4月28日
日菜子

うちも最初こわがりました!座らせてぎゅーとして、手を繋いで、徐々になれてきました笑笑
あと補助便座にトイレに好きなキャラクターのシールを貼ったりしたら自分から準備してトイレに座るようになってきました!

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて安心しました😣まずは、安心させないとですね!
    そきてシール作戦いいですね!いまは柄なしなので、やってみたいと思います🤗✨

    • 4月28日
まるすけ

うちも支えながら補助便座に座らせても
怖がって嫌がりました💦
なのでオマルも買ったんですけど、
なーんの意味も無し😂😂😂
オマルも嫌がり座ってくれませんでした。
支えながら補助便座無しで便座に
座らせたら座ってくれました!
結果、補助便座もオマルも無駄遣いに終わりました😂💔笑

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    おまるもダメなパターンあるんですね!そして補助便座もなしで卒業とは!すごいです✨
    とても参考になりました🙇‍♀️おまるの購入はもう少し考えてみます😅

    • 4月29日
ハーバリウム

まだ一歳半ということを考えると、少し早いのかもしれませんが、トイトレのタイミング、大丈夫でしょうか?🤔
しっかりとできる状態にあるならまずは補助便座とセットで台座もそろえたらいいですよ😊
足がつくかつかないかで不安感は全然違うみたいです😊
あとは座れたらご褒美シールなどしです少しずつ慣らしてあげたらいいですよ😊
また、自分がトイレするところもちょこちょこ見せると抵抗感も減ると思います✨

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    私も早いかなあと思ったのですが、保育園でお友達がトイレに行ってるのでよく行くようで、自宅でもやってみようと思い始めたのですが、やはりちょっと早いかもしれないですね😣💦
    焦らず少しずつ進めてみようと思います😊ありがとうございます!

    • 4月29日
  • ハーバリウム

    ハーバリウム

    その子その子のタイミングがあるので、怖いイメージなのを無理に進めると後々ママがしんどいと思います😭

    ゆっくり進めても全然余裕のある時期なので、まずは保育園でお友達と楽しみながら行き、徐々におうちでもサインが出てきたら行くといいと思います🥰
    頑張ってください💓

    • 4月29日
とまと

うちの子めっちゃ補助便座怖がってました。なので、私がトイレ行くたびに連れていき補助便座を床に置いて一緒に座ってね!と、言ってました。持ち手をギュッと持ってるんだよ!と色々教えましたよ。慣れたら、便座につけて座るだけ‥してました。足がブラブラなので踏み台置いてます。

  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    同じお子さんがいて安心しました💦床に補助便座、いいですね!まずは怖くないことを教えないとですね💦
    やってみます🙇‍♀️✨

    • 4月29日
tea.a

長男、補助便座は怖くて乗れなかったのでおまるで練習しましたよ!
無理矢理怖がるのに乗せる必要もないかなーって🤔

  • tea.a

    tea.a

    うちは1歳過ぎてすぐだったのもあるかもですが、でも昼のオムツはおまるでも結構すぐ取れました🙌✨

    • 4月29日
  • こみ

    こみ

    コメントありがとうございます!
    おまる検討してもよさそうですね🤔✨昼のオムツ取れるの早いですね✨✨すごいです!
    無理せず進めていきたいと思います🙇‍♀️🍀

    • 4月29日
  • tea.a

    tea.a

    下はまだはじめてもいないので、子、それぞれですけどね😂

    • 4月29日
  • こみ

    こみ

    あ、上のお子さんでしたか!失礼しました💦
    ほんと、それぞれですよね😣😅

    • 4月29日
ゆん

うちはいつもトイレまで付いてくる子だったからか、トイレ嫌がりませんでした。保育園でも嫌がる子居ますが、他の子がしていて、先生も一緒に個室で手を繋いだり側にいてくれると少しずつ出来るようになってきますよー😊
でも我が家は最初はオマルの座る部分をトイレに付けられるものを買って座らせていました。安定感があるので。そこから少しずつ補助便座→そのままって形にしました。
下の子も上の子がトイレしているのを見ていたからか、抵抗なく座ってくれていました。

  • こみ

    こみ

    返事遅れてすみません💦コメントありがとうございます!
    普段からトイレの様子見ていると抵抗ないのかもしれませんね🤔うちはいたずらされるのが嫌で、トイレをあまり見せたことがなかったので…。。
    少しずつやっていきたいと思います🙇‍♀️✨

    • 5月7日