
コメント

はな
私はまだ赤ちゃん連れて行ったことはないですが、私の結婚式に赤ちゃん連れてきた友人はいました。
産後2ヶ月以上たってたら、普通に連れて行けると思いますよー☺️
授乳間隔まだ短いので、席は外すことになると思うし、荷物は多いですが、おひとりの参加ではなく、まわりには親戚もいるので大丈夫そうかなと思います。

newmoon
2か月の頃なら授乳さえできれば大丈夫だと思いますよ😊
ベビーカーか、もしくは会場に言ってベビーベッド手配してもらうか、ぐずってもまだ軽いですし抱っこ紐あればなんとかなります🙆♀️
-
さちこ
ありがとうございます🍀
抱っこ紐2ヶ月から使えるものもあるんですかね?首が座ってないかもしれないのでちょっと不安なんですが…🤔- 4月27日
-
newmoon
新生児から使えるものありますよ🙆♀️
私も娘が産まれて新生児の頃から使ってました❗️
2か月頃には全然普通にバスや電車に乗って出掛けてましたよ😊
ちなみに親族なら親族控室が準備されていることが多いので、そこで授乳できると思いますし、ホテルなら授乳室完備されているところもあります✨
お姉さんの結婚式なら親族紹介もあるでしょうし、赤ちゃんは姪っ子になりますから預けずに連れて行けたらベストですね❗️- 4月27日
-
さちこ
新生児から使えるものもあるんですね☺️
調べてみます!
ありがとうございます🎵- 4月28日

mini
下の子が2ヶ月の頃に結婚式に参加しました😊大変ではありましたが私は問題なく参加できましたよ🙂初産ですかね?それならなお大変かもしれないです😣七月末が予定日でも早まる人もいれば予定日を越す人もいます。予定日をこすと約2ヶ月で出席になりますので、自分自身の産後の回復状況と赤ちゃんの性格(よく泣く子か寝てくれる子か)、なれない育児の中で心や体に余裕があるかどうかかなと思います😅でもまぁ何とかするしかない状況なら何とかなると思いますよ😊
-
さちこ
ありがとうございます🍀
初産です!不安だらけです😭笑- 4月27日

退会ユーザー
1才前に仕方なく連れていきましたが、母乳も飲むこともわかっていたと思いますが、気が利かないのか授乳室がありませんでした😢
預けるのはどうしてだめなんですか?
-
さちこ
ありがとうございます🍀
授乳室ないところがあるんですね😭
実母の偏った考え方です😅
もし万が一預けるとしても義母しかいないので、大丈夫なのかどうか心配です😭- 4月27日
-
退会ユーザー
フロントに聞いたら、ありませんって言われてえっ👀⁉️ってなったのになにも対応してもらえませんでしたよ💦
せっかくだから親戚とかにお孫さん見せたいとかですかね🤣
2ヶ月くらいだと思いますが、人混みに連れていくのも、ママと離れて義母に預けるのも可哀想ですね😢- 4月27日
-
さちこ
それは大変でしたね😱
そうですよね
人が少なければいいんですが…
お義兄さんの親族がどのくらい来るかがわからない😅- 4月28日

ぴーさん
1ヶ月で友人の結婚式に出席しました。
相談すれば普通の部屋を授乳室として貸してくれましたよ。
また、ベッドも置いてくれました。
うちの子はよく泣く子でしたが結婚式と披露宴だけであればなんとかなりましたよ!
家族としての出席であれば式場に相談しやすいですし、対応きちんとしてくれると思います。
-
さちこ
ありがとうございます😊
はやめに相談しておいた方がいいですね!🤔- 4月27日

みー
私は7月半ば出産予定で、兄の結婚式が8月半ばにあります😣
初産ということもあり遅れる可能性が高いので計画分娩で6月最終週に産むことが決まりました。
親族の結婚式はさすがに出席したいですよね😭
新生児がどの程度泣いたり授乳回数とかよく分からなくて不安ですが、兄に部屋の確保と外に出やすい座席にしてもらうようにお願いしときました🙆♀️
兄の息子も結婚式の時はまだ10ヶ月で手がかかるので、うちの旦那と兄嫁の兄弟が面倒見る予定です。
みんなで協力するしかないですね😭
-
さちこ
ありがとうございます
かつかつですね😣
協力がやっぱり大切ですね!- 4月28日
さちこ
ありがとうございます😊
そうなんですね!
はな
初産だと予定日超過することもありますし、普通分娩なら回復はやいですが、もし帝王切開などになると、産後2ヶ月ちょっとしんどいかもしれませんが・・・。
お姉さんも赤ちゃんいるわけですし、ベッドの手配なんかは式場が赤ちゃんの人数確認して、しっかりしてくれると思いますよ。
さちこ
なるほど🤔
分かりました!
ありがとうございます🍀