※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こう
子育て・グッズ

体質や管理不足で吐きやすいのか、卵に関する症状や食事の量、消化についての質問です。ウイルスではない嘔吐について相談しています。

吐きやすい体質とかってあるのでしょうか?
それとも親の管理不足でしょうか?

今年に入ってから、1月初旬、2月初旬、3月初旬、今日と4回吐いてます。
どれもウイルス性では無さそうで、自分では食べ過ぎや食材によるものなのかと思ってます。

卵で嘔吐するなどありますか?
卵は卵黄、卵白と与えてアレルギーなども無く食べられてます。あまり好まないので全卵で調理してはほぼ与えてはいませんが1.3.4月の嘔吐する時は卵を食べてます。

2月の時は私がご飯の量を計り間違え普段より40程多く与えてしまったので食べ過ぎによるものかと思われます。
ですが食べ過ぎによる嘔吐だとすると思い当たる節がなかったので気になりました。

今回嘔吐物を見ると1センチ各の人参が混じっていたのですが噛まずに飲んだものが消化しきれずに…ってことが原因でもあるのでしょうか?
前回などは慌ててしまいうろ覚えです。
食事感覚は4時間は開けるようにして8時、12時、17時くらいであげてます。

ウイルスをもらってきて嘔吐している訳ではないので私が何をどう気をつけてあげたら辛い思いをしないで済むのかよくわかりません。

コメント

あーか

卵アレルギーで吐くってありますよ(・ω・)/
全卵だとダメとか、卵は量によってアレルギーにレベルがあるので。。

食べ過ぎで吐きやすい子もいますよ!!
以前幼稚園教諭してた時に吐きやすい子がいました!

  • こう

    こう

    ありがとうございます。

    知識不足ですみません💦全卵だとダメって事あるんですね…。
    一口ほどしか食べてはいないとは思うので気にし過ぎですかね😵

    食べ過ぎては無いような気もするのでなんだかよくわからないです💦

    • 4月27日
  • あーか

    あーか

    一度小児科とか、検診の際とか相談してみると良いかもですね!
    加熱が甘かったりとか、調理法、体調などで合わないって場合もあります(・ω・)/
    毎回卵食べてる時とかだとレベルは低くても多少のアレルギーがあるのかもしれないし、単に好きじゃないから吐いてるって可能性もあるかもです。

    丸呑みして吐きやすい、早食いで吐きやすい、食べ過ぎで吐きやすいとか…
    逆流しやすい理由は色々あるかもです!
    逆に全く吐けなくてって体質の方もいますしね(´・ω・`;)

    • 4月27日
  • こう

    こう

    小児科で受診予定は今のところ1歳半の予防接種までないので元気になったら一度行ってみようかと思います💦

    色々な体質があるんですね😭
    噛まなかったり早食いになったりとするので気をつけてはいたのですがモグモグしてたので噛んでるものだと思い込んでしまいました(;_;)

    • 4月27日
deleted user

卵アレルギーで吐くこともあるそうです!

でも私が小さい頃吐きやすい体質でした!赤ちゃんの頃も吐き戻し毎回で物心ついた頃もしょっちゅう吐いてました!

  • こう

    こう

    ありがとうございます。

    卵アレルギーがもしあったら怖いのでやはり病院に行ってみます💦

    吐きやすい体質は聞きますが実際よくわからないです…😭
    赤ちゃんの頃のミルクの吐き戻しはそこまで無く、1歳前くらいから月一で吐いてて可哀想で💦

    • 4月27日