
先日、両家の親と旦那で離婚するかしないかで話し合いをしました。離婚…
先日、両家の親と旦那で離婚するかしないかで話し合いをしました。
離婚したいと言い出したのは私です。
原因は
帰ってきて育児はなにもしない。
風邪ひいて咳してるのにマスクせず娘の前にいる。
給料の口座を勝手に変える。
私の親のことを不安定だ殺したいだ言っている。
いつから働くのかと聞いてくる(産後2日目)
夜泣き声で起こされて眠いと言ったら友達に愚痴で
眠い眠い言って昼間寝てんだからそんな言うならお前が仕事行けよなwwwと、言っていた。
ミルクなら俺あげんのに勝手に乳差し出してんの誰だよwwとも言っていた。
など、まだありますがいろいろ積み重なりもう限界でした。
で、話し合いした時は、離婚したくない、もう一度チャンスをくれと言われましたが、私が嫌だ無理と言って、その言い合いだったのでとりあえず実家に帰ってきました。(住んでいたところから実家まで徒歩5分です)
それで今日の朝、話し合いをする予定だったのですが、時間になっても実家に来ず、ラインで8時半まで起きてた(´._.`)と、ふざけたようなラインできました。
私はその時点でもうなぜ電話で言ってこないか不思議でしたが、その後も謝ってくる時も泣き顔の顔文字つき。
どう思いますがこんな旦那。
本当離婚しかないと思っています。
ただ子供のために父親は必要だよと周りに言われて…
もうどうしたらいいかわかりません。
みなさんならどうしますか?
- まる(6歳)
コメント

ざわちゃん
まともな父親なら必要ですが、そうでないなら一緒にいても自分がストレスになって子どもに当たってしまいそうです、、、😭
旦那様が子どもに責任取れるような人であればやり直すのも考えられますが、難しそうであれば離婚も止むなしなのかな…とは思います。。

ここあ
わたしは自分の家族のサポートの
おかげでもありますが
シンママになって
よかったなーって思ってます☆
なによりストレスフリー☆
思いやりのない旦那は
いらないですよ(*^^*)
-
まる
そうなんですね!!
いないほうがほんとなんかスッキリしますよね😆笑
失礼なことお聞きします💦
お子さんが何ヶ月の頃に離婚しましたか??- 4月27日
-
ここあ
離婚の話題が出たのは子どもが
2ヶ月半の時で
そこから養育費の件や
子どもの手術があったりで
離婚をしたのは
子どもが1歳を迎える直前でした!!
うちも理由は
全く同じ感じです!!!- 4月27日
-
まる
そうなんですね💦
仕事はすぐにしたのでしょうか😭
もう離婚してない今から仕事や保育園どうしたらいいかもう悩むこといっぱいで😭- 4月27日
-
ここあ
うちは子どもが3月産まれだったので
ちょうどいい感じに
1歳を迎えたあとの4月から
働き始めました☆
親御さんはお手伝いしてくれそうですか??- 4月27日
-
まる
そうなんですね!!
母が専業でたまに父の仕事を手伝いに行くくらいなので、お手伝いはしてくれます!というか今もたくさんしてくれています😭
お金がないので子供のものはほぼ全て買ってくれていてほんと申し訳なくて😭
たくさんの質問に答えてくださってほんと感謝です。ありがとうございます😭- 4月27日
-
ここあ
甘えるときは甘えつつ
自分でしっかり働けるようになったら
たくさん恩返しをすればいいと思います(*^^*)
わたしもこのGWは仕事三昧なので
ほぼ親に見てもらうことに
なってます^^;
その分自分のお金に余裕出来たときは
ご飯に行ったり
プチ旅行に行ったりしてます☆
母は強しです☆
なんとかなりますよ(*^^*)- 4月27日
-
まる
そうですね、頑張りたいと思います☺️
ありがとうございます!!- 4月27日
-
ここあ
グッドアンサーありがとうございます☆
お互いがんばりましょー(*^^*)- 4月27日

ママリ
私自身物心ついた頃から母子家庭育ちですが、父親居なければ居ないでその環境が当たり前として育つので子供の為に必要だよと言う周りの言葉は無視して良いと思います🤔
-
まる
そうなんですね😢
親が仲悪いと娘もかわいそうですよね。いつも抱っこしながら喧嘩してて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。- 4月27日

みー
わたしは物心着く前から母子家庭で育ちましたが、父親が必要なんて思ったことないですよ〜!!父親がいないのが当たり前で、三人兄弟ですが、1度もお父さんが欲しいと言ったことないですし、むしろお母さんを助けなきゃってみんなで家事の手伝いしてました🙌
なので周りの声は気にしなくていいと思います!
父親がいなくて可哀想ごめんねって自分が子どもに思わなければ全然いいと思います😊
-
まる
そうなんですね😢
気にしないようにします!!
そうですね、私がたくさん娘のことかわいがります💓- 4月27日

ADAMAS
私は母子家庭で育ちましたが、
私の学生時代でも1クラスに7人は母子家庭って
言われてるくらい多かったし、
私だけ……とか思いませんでしたよ!
仮に父親が居たとしても、喧嘩が絶えないとか、
母親がストレス溜めてまでいる必要はないと思います。
どんな環境であれ、親が笑ってる方がいいです。
子供の為には…なんて思わなくて私はいいと思います。
お言葉ですが、一生懸命自分の時間犠牲にして
子供と向き合ってるちいさんに向かって
そんな事言える父親は必要ないです。
チャンスなんてあげなくていいです。
居てもいなくても何もしてくれない、
子供との時間より我先なら居なくても変わりません。
ちいさんの負担が増えるだけです。
母子家庭は大変だと思います。
母を見てきて、自分が親になって本当にそう思います。
でも、離婚しかない。とまで言いきれるなら
その先に進んでもいいんじゃないかなっと思います。
母親の愛情だけでも子供はちゃんと育ちます!
-
まる
そうですよね、喧嘩ばっかりだと怒った顔ばっかりですもんね。
ありがとうございます!がんばります!- 4月27日
まる
これから先もっとストレス増えそうですよね…
まず自分から謝ることもしないし言い訳ばっかりの人で、こんな人に子供の教育できるのかと🤔