
7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない悩み。食べることに集中力がなく、おっぱいをよく飲む。色々な食材に挑戦したが、ほとんど母乳に頼っている。このままで大丈夫か心配。
離乳食を始めて1ヶ月。もうすぐ7ヶ月になるのですが、全く食べません😂小さじ2くらいが娘の限界です😂大人がご飯食べてるとすごく食べたそうにするのであげるのですが、すぐ食べることに飽きて何か遊べるものがないか探してます😂😓基本、食べたものはべーっと出すことは無く食べるのですが、本当に集中力がなく食べてくれません😓色々な食材にチャレンジしたいですが全く食べない時が多くて、最初はお粥も野菜も手作りしてましたが、最近ではほとんどBFに頼りっぱなしです😅おっぱい大好き娘なのでおっぱいはよく飲むのですが、、こんな調子で大丈夫なのか心配になってきました😓😓
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ちぃ
離乳食を始めて2ヶ月ほど
ほんとに食べてくれなくて
うちは完ミなのですが
離乳食は少し食べるくらいで
ほぼミルクでした😅👏
最近になってようやく食べてくれるようになりました☺︎◎
飽きてスプーン取ろうとして
スプーンで遊び出したり
スタイを食べたりしてましたが
今はあげた分とりあえず食べてくれるようになりました!
今は食べることは楽しいよ〜ってゆうのと
食べることに慣らすくらいで
大丈夫だと思います🙆♀️*

カスミ
うちの子は皆離乳食拒否で全然離乳食食べず母乳orミルクで食べ始める1歳前後まで育てましたが、その後の成長などにもなんの影響もなく育ちましたよ😄
今の所アレルギーもないです。
離乳食食べなかったからと言って発達や成長(体重の増えは悪かったりするかもですが)には影響はないので大丈夫だと思います🙌
今末っ子もあげてみても食べたり食べなかったりで、準備も片付けも面倒なのでほぼおっぱいだけで体重の増えも悪いですが、毎日元気にハイハイしてご機嫌で遊んでます😄
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!成長には問題ないと聞いて安心しました🥰準備も片付けもめんどくさいですよねー!😓ぱくぱく食べてくれたらやりがいあるけど毎回捨てるのももったいないですよね😭😭
- 4月27日
-
カスミ
手作りだとせっかく作ったのに、ベビーフードだと勿体ないなーって感じで捨てるくらいならと思ってしまいますよね💧
離乳食期で順調にパクパク食べて貰えた経験がなく、1歳頃に子供がたくさん食べるようになった時は次は何を食べさせてあげようかと色々考えるようになって、大変だけどたしかにやりがいがあって楽しかったです😄
上の子達までは健診の度に離乳食食べていないと言うと、体質的にも体重の増えが悪いせいか「ミルクあげないでお腹空かせて食べさせなさい」(看護師に)とか色々言われましたが、
末っ子の子が先月健診(上の子達からのかかりつけ医)受けた時は先生に「おっぱいの子は食べ悪いよね」「食べれなくてもちゃんとおっぱい飲んでるならそれで良い」と言われて、先生と看護師で意見が違うのか、時代的に離乳食への見解が変わったのかな?と思いました😅- 4月27日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!徐々に食べてくれるようになるのですね!根気よく頑張りたいと思います🙋♀️🙌