
義母について。夫の父親は早くに亡くなっているので義母は一人暮らしで…
義母について。。
夫の父親は早くに亡くなっているので義母は一人暮らしです。
家は同じ県内ですが家→家は徒歩、電車乗り換えなどでだいたい1時間弱くらいかかります。
今日茶色のおりものの件で産婦人科に行くのに義母に娘のことをみててもらいたいとお願いしました。午前診は仕事で間に合わないとのことで17時からの診察に間に合うように16時頃に来てくれます。
おそらく診察終わって私が帰宅できるのは18時すぎになると思います。
この場合晩御飯は準備していくべきでしょうか?(家族、義母の分も含めて。)
娘はまだ離乳食なので娘の分は用意していくつもりです。
あと泊まっていってくださいと声をかけるべきでしょうか?夫は前から1人で晩御飯食べるの寂しいだろうから泊まりに来させたいと言っていました。
でも私は家も狭いし、来てもらうと必然的に普段私と夫が寝ているベットで寝てもらうことになるのでなんだかなぁ…とあまり気乗りしません。。
今回はこちらの都合で急遽お願いしてるし、夜ごはん食べてありがとうございました、さようならは失礼なのかなと悩んでいます(>_<)
義母のことは嫌いではないし、好きでもないし、苦手という感じです。一緒にいると言い方がきつかったりで少し嫌な気分になります。。
今の時期不要なストレスは感じたくないし…(´・_・`)
みなさんはどう思いますか?
- ももも(9歳, 10歳)
コメント

トッティーー
私だったら、お礼もかねて晩御飯一緒に食べます。うちも狭い家なので、泊まるスペース布団もないので、泊まることには触れず義母を家まで送るかなー。

みっちょん
私だったらご飯は義母にも食べてもらいますが流石に普段自分たちが寝ているベッドに寝られるのは嫌です(>_<)💦
多分向こうも同じだとは思いますが(^_^;)
帰りは送っていけば大丈夫だと思います( ^ω^ )
-
ももも
ご返信ありがとうございます!
そうですよね(>_<)自分たちのベットで寝られるの嫌ですよね。。
でもその感覚が夫や義母にはないんですよね。。
車があれば絶対送っていくのに(;_;)- 3月4日

maricco
とりあえずご飯は準備しておいて、声をかければいいかなと思います!
娘の分だけというのも何だか…なので^_^;
基本お泊まりって、実母でもあんまり無いです。
お互い気を遣いますし。
お泊まりは、ご主人がして欲しいなら、それはそれでまた計画すればいいのでは?
早めにご飯食べて、あまり帰りが遅くならないようにすればいいかなと思います(^^)
-
ももも
ご返信ありがとうございます!
一応かすかに残る食材で少しごはんは作れるように準備しておこうと思います!
夫は泊まっていきって言う気がするんですよね(>_<)
夫が帰ってくるまでに義母が自分から帰ると言いだしてくれるのを祈ります^_^;- 3月4日

azu66
急なことですし、泊まっていってもらう必要はないと思います(^^;;私なら、誘いません。
ご飯は、私の場合はお昼ですが、義母に来てもらうときは、義母がデパートでお弁当を買って来てくれるか、こちらで近くのお惣菜屋さんなどのお弁当を用意します。お互い気をつかうので、手作りはしたことないです。
お弁当ならば、その時間ですしお義母さんがもし早めに帰りたいならばそのまま持って帰ってもらえるし、いいような気がします。
もちろん、お義母さんやご主人がそれで許してくれるひとならば…ですが(^^;;
-
ももも
ご返信ありがとうございます!
うちも普段昼間に娘に会いたいと来るときは食べてから来てもらうか、買ってきてもらうことが多いです☆
お弁当買っておければ良いんですけど自宅安静中で外にも行けなくて(>_<)
少しだけごはん用意してたぶん足りないから出前取ろうかなと思います!
夫は泊まっていけばって軽く言うと思うんです(;_;)夫が帰ってくるまでに義母が自分から帰ると言いだしてくれるのを祈ろうと思います。
そもそも泊まる気で義母が来たらどうしようと不安はありますが…(´・_・`)- 3月4日
ももも
ご返信ありがとうございます!
あさってから里帰りでしかもここしばらく自宅安静で買い物にも行けず冷蔵庫ほとんど何もないんですよね(>_<)
でも時間も時間だし晩御飯は一緒にと思ってるので出前でもとろうかな。。
車があれば送っていくの正解ですね!
ただ…うち車ないんですよねー(;_;)