

yuuum
元保育士です!
学校で習ってなくもないですが、1番は実習に行ったりして実際に子どもと触れ合った経験や先輩保育士の言動を参考に子どもに合ったあやし方を探してました☺️

ちかぴ
いえいえ、経験です!
こうすれば泣き止むって知れたらどれだけ楽か…(笑)
その子によって全然違うし、その時と場合によっても違いますし!

あー
一通りは習わないと資格の取得は出来ませんが…私達、一応国家資格なので💧
後は一通り育児終えた保育士からもコツなどは伝授してもらったりもしてます。
またなぜそんな風に感じたのですか?

にゃ
学校では子どものこととかは学びますがこうしたら泣き止むとかは経験ですね!、子どもによって違うのと子どもとの信頼関係が大事ですし!子ども産むと余計に保育士の仕事はしやすくなりました!

☆たま☆
みなさん、ありがとうございます💦
保育園で看護師として働いていて
ギャン泣きで保育士さんたちじゃなきゃだめな子供とかいて、さすがだなぁ、と思って…
でも今日は忙しくてギャン泣きの子を私があやすはめになり…。もちろん真似しても泣き止まない(笑)
だから、どうなんだろうなぁと思いまして。
未満児クラス担当でいつも顔は合わせてるけど、まだ泣き止むまでの関わりが出来てないからっていうのもあるんだろうなぁ、と。
長々すみません。

あー
毎日短時間でもいいので関わって、遊んであげるだけで大丈夫です😊
まず未満児の子とは信頼関係が出来ないとあやしても泣き止まないので…😊
でも保育士からしてみれば泣き止まなくとも戦力になってくれるのは助かりますよ😭💕
私の勤めてるとこも看護師さんが未満児クラスに毎日短時間お手伝いに来てくれて本当に助かって仕方なかったですもん❣️
-
☆たま☆
少しだけでも関わってると違いますね、それは最近やっと慣れてきてくれている新入ちゃん達見てて思います💦
けど、本当に一人だけどの保育士さんでもだめな子がいて、何をしてもすっっごいギャン泣きなんです。1日帰るまで泣いています⤵️- 4月26日
コメント