
子供が母親の言葉を理解せず、無視やヘラヘラ態度に悩んでいます。どう伝えれば良いか迷っています。
もーストレスがヤバイです。
叱ってる最中ずーっとヘラヘラ。
ママの顔見てって言ってもニヤニヤヘラヘラ
なんかのマネみたいなセリフみたいなごっこ遊びみたいなことをブツブツブツブツ
全く反省もしなければ聞いてない
ちゃんと聞いて。ヘラヘラしないで。ママお話してるよ。って何度言っても同じ態度
もー全力で頭はたきたいし、押し倒したくなる気持ちをやっと抑えて無視。
無視したらしたで泣いて話聞くって言うからまた冷静に、なんでママ怒ってるんだっけ?と聞いてもまたニヤニヤヘラヘラ。
また無視すると今度は大きなキャー!ギャーの悲鳴。まるで虐待。
でもそんな態度とられて泣きたいのはこっち
風呂から出たら風邪ひくから早く拭いて着替えなさいって伝えてるだけなのに。毎日毎日伝えてるのに
どうして分かってくれないの。
どうやって伝えたら良いの。
それとももう何にも言わないで風邪ひかせれば良いの。
- ろぼこ(1歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

けい
ニヤニヤヘラヘラはなにか訴えてるのかな?そんな気がしました。
ママに心配かけたり、ママを怒らせたりすればママが見てくれるとわかってるのかな?
理由がありそうかなぁと勝手ながら思ってしまいました。
ろぼこ
今、再度冷静に、ママは楽しくお話したい。お風呂から出たら楽しくお喋りしたい。だからママの言うこと聞いて欲しい。と話始めて、どうしてママの顔見ないの?と聞いたら、ママの顔怒ってるから。と言われました。
怒りすぎていたようです😰
反省しました。
もっと冷静に伝えないとダメですね。
スッキリしました。
ありがとうございます<(_ _*)>
誰かに聞いてもらえて救われました!
けい
うちも同じです、あとあとあの訴えはママにこうしてほしかったんだなぁとか感じたりします。でも反省して次にいけるママさんが立派だと思います。私も見習います!