※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりる
ココロ・悩み

生後4カ月の赤ちゃんとの生活リズムに悩んでいます。夜中に何度も起きてしまい、自分の睡眠が取れず困っています。赤ちゃんをベビーベットに寝かせる方法や、一緒に寝ることが体に影響しているか気になります。どうしたら良いでしょうか?

生活リズム

生後4カ月の男の子を育てています。20時くらいには毎日寝るようにしているのですが、わたしもそのとき一緒に寝てしまいます。その後23時くらいに目が覚めるので、皿洗いと部屋の片付け等家事をしていると、0時過ぎくらいに子どもが目を覚まして泣くので、おむつを替えて母乳を飲ませます。ここまではいいのですが、その後自分が眠れなくて苦しんでます。今日も0時過ぎから一睡もできませんでした。
わたしの睡眠リズムを治すにはどうしたら良いでしょうか?子どもはベビーベットに寝かせるのですが、ベビーベットだと3時間ごとに起きてしまうので、一緒のベッドで寝ています。そのせいか体がバキバキです。それも関係しているのでしょうか?

コメント

怪獣🦖

同じ4か月の子供がいます
だいたい同じぐらいに寝て
うちの子も起きますが
自分がねれなくて
辛いですよね、わかります😢⤵︎

ルキナ

同じです💦
20時くらいからすごく眠くて、娘と一緒に寝て、気づいたら夜中で家事出来てないし、自分の晩御飯すら食べずに過ごしてるときあります。
その時は諦めて朝からやろーとかにして眠いのなら無理しません💦
添い寝身体しんどいですよね💦
添い寝じゃないと寝てくれないのは辛いですけど、夜泣きされるよりマシだと思って私は我慢してます。
毎日って訳じゃないですが、出来る日は一緒に昼寝をしてます。
あとYouTubeで睡眠誘導BGMをイヤホンで聴いてたら気づいたら寝てます。
子供が寝てる時に寝るのが一番なので、BGM使って寝たり、リラックスできる飲み物を飲んだりはいかがでしょうか?
きっとまりるさんは家事も育児もしっかりされてるのではないですか?適当でいいんですよ。ちょっとずつやれる時にやって自分の体を一番に考えた方が子供の為にもなりますよーきっと!