
コメント

アヤねえ
旦那さんは社保ですか?
社保なら会社の扶養届けが必要ですよ(^-^)
去年のまなぽむさんの収入によりますが、まなぽむさんも旦那さんの社保に入れるはずです。
国保なら、個人で行う確定申告ですかね。
アヤねえ
旦那さんは社保ですか?
社保なら会社の扶養届けが必要ですよ(^-^)
去年のまなぽむさんの収入によりますが、まなぽむさんも旦那さんの社保に入れるはずです。
国保なら、個人で行う確定申告ですかね。
「お金・保険」に関する質問
NISAのおすすめ銘柄教えてください。 NISA歴1年半です。 現在 •オルカン •iFree NextFang +インデックス の2本立てて積立投資してます。 あまりに攻め&米国寄りでなので分散投資をしたいのですがおすすめ銘柄あります…
子どもが3人いたら1人目の子は確実に大学費用を国から補助してもらえるって認識で合ってますか? 2人目3人目は年子とかじゃないと…って言われてますけど… 2人目が上と2歳差の場合2人目も多少恩恵は受けれそうですか?
医療保険で1つの保険会社にするか、ふたつの保険会社にするか迷っています。ふたつに分けた方が手術の時の保障額が増え、支払いは月500円安くなります。 ふたつに分けたことがないので、不便な事がないか? 気になります
お金・保険人気の質問ランキング
まなぽむ
コメントありがとうございます(;_;)
旦那も国保です(´・_・`)
確定申告は私ので大丈夫なのですか?
去年の11月末で1年半くらい
働いたバイトを辞めてます。
ちなみに派遣会社から
派遣されている感じでした。
必要な書類などはありますか?
役所に聞くのが1番なのは
わかるのですが、こんな時間に
気になってしまって( ; ; )
質問ばかりですみません。。
アヤねえ
確定申告は、税務署管轄なので税務署で聞くと良いですよ。
今なら確定申告の時期なので、サイトでも確認出来ると思います。
あとは、年金機構に確認して入籍してから働いてない事を申告が必要なはずです。
扶養範囲が所得が103万円以下
~扶養控除適用となる扶養親族の条件~
・納税義務者本人と生計を一にしている
こと。
・給与やパート収入の場合、年間の所得の合計が38万円以下であること。
(給与所得控除65万円を差し引いた後の金額)
・16歳以上であること。
他の親族の扶養親族になっていないこと。
・個人事業主の場合、専従者になっていないこと。
配偶者特別控除が所得130万円以内
この場合は、自分の分の税金を払う義務が発生しますが扶養には入れるという処置です。