
6ヶ月の娘が離乳食を食べてくれず悩んでいます。次の野菜に進むべきか、少しずつあげるべきか迷っています。お粥も好きではないようで、口を開けて欲しがらない様子です。
離乳食についての質問です。
先日6ヶ月になった娘がいます。
5ヶ月を少しすぎた頃から離乳食を始めました。
下痢をしたりなどなかなか順調にいかなかったのですが、10倍粥をやっと小さじ2〜3ほど食べるようになったので先週から野菜をあげ始めました。
人参、かぼちゃは「おえっ」となり号泣して食べてくれませんでした。指につけて口に運ぶと、指に吸い付いてくれますが、スプーンであげるとイヤがります。
食べてくれない場合は、次の野菜にどんどん進むべきでしょうか?それとも食べるまでちょっとずつあげるべきでしょうか?😭
お粥も特に好きなわけではなく、口を開けて欲しがることはありません…口を開けた瞬間にさっと入れると食べます。口から出すことはありません💦食べる事が好きじゃないのでしょうか?💦
- きい(6歳)
コメント

MAA
育休中の保育士です。
食べることが好きじゃないというよりかはスプーンやミルク母乳以外の味や食感に慣れていないのかなと思いますよ🙂
次々進むよりもゆっくりでいいと思いますよ☺️

ちぴ
6ヶ月なら、その頃から始める子もいるので焦らずでもいいかと思いますが、食べてくれるならおかゆに混ぜて何種類か増やしてもいいかもです☺️
食べる量より慣れる事に重点を置く感じが良いと思います☺️
-
きい
量ばっかり気にしていたので、慣れさせるためにゆっくり頑張ります😭💦
お返事ありがとうございました💓- 4月27日
きい
ありがとうございます😭
ゆっくり気長に頑張りたいと思います…😭💦