
基礎体温の計測に関する質問です。排卵日や生理予定日の計算方法、体温グラフの変動について不安があります。妊娠検査薬の使用時期や基礎体温グラフの参考についても知りたいそうです。
最近生理に異常な点があり受診し、無排卵の可能性が高く、基礎体温をつけることになり4月9日からつけ始めました!
最初は寝ながら動いてしまったり、口の中で動かしてしまったりで間違えた基礎体温かと思います…
排卵検査薬を使用し、13日が排卵日だったようです。
高温期を調べると排卵日が0日と書いてあるところもあれば、排卵日後に体温が低温期より上がってから高温期と書いてあるところもあり
皆さんはどう計算していますか??
そして、グラフで見るとがたつきが目立つのですが そんな時もあるのですかね??
基礎体温も下がってきてるようにみえ、朝から生理痛のような痛みと腰痛があり、生理が来そうで怖いです。
排卵日から大体14日後に生理予定日なので、明後日あたりが予定日かと思いますが
同じような方いたらお話したいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
また、妊娠された皆さんはいつ頃に検査薬をしたのか知りたいです(●´ω`●)
良ければ基礎体温グラフなど参考にさせていただけると嬉しいです✩.*˚
- ゆんたろ( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
コメント

はじめてのママリ
妊娠検査薬は、生理予定日の4日前くらいにやりましたよ〜。
ゆんたろ( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
回答ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
そうなんですね!
ちなみに高温期何日目でしたか??
はじめてのママリ
グラフを確認したら、高温期13日目でした。