子育て・グッズ 5ヶ月の女児の両足の長さが違い、整形外科で診察を受けました。脱臼はないが、様子見とのこと。自然に治るのか、注意すべきことはあるでしょうか? 生後5ヶ月の女児を育てています。 今日町の健診で両足の長さが違うと指摘され 整形外科へいってきました。 脱臼はしていませんでしたが、たしかに長さが違いました。 整形の先生は様子見でいいといいましたが 自然と治るものですかね? 気を付けた方がいいこととかありますか? わかるかた、よろしくお願いします! 最終更新:2019年7月11日 お気に入り 1 生後5ヶ月 先生 健診 なんなん🍎(4歳0ヶ月, 6歳) コメント はち 同じ方向ばかり向く、 同じ方向で抱っこする、 オムツ交換の際足首を持って引っ張る はやらない方がいいです!🐻 月齢が小さいうちは様子見るしかないみたいですよ😫治るといいですね! 4月25日 なんなん🍎 同じ方向でだっことはどういうことですか? 4月25日 はち 横抱きした時に毎回赤ちゃんの頭が同じ方向だと、ママのお腹にくっついてる側の足が脱臼する原因になるみたいです🤱 うちも、赤ちゃんが足を動かしてる時にポキポキ音が鳴ってたので、心配で4か月健診で聞いたら、脱臼してないけど上記に気をつけてねって言われました🙆♀️! 4月25日 おすすめのママリまとめ 妊娠35週目・健診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠36週目・健診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠37週目・健診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠39週目・健診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠40週目・健診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
なんなん🍎
同じ方向でだっことはどういうことですか?
はち
横抱きした時に毎回赤ちゃんの頭が同じ方向だと、ママのお腹にくっついてる側の足が脱臼する原因になるみたいです🤱
うちも、赤ちゃんが足を動かしてる時にポキポキ音が鳴ってたので、心配で4か月健診で聞いたら、脱臼してないけど上記に気をつけてねって言われました🙆♀️!