![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんが夜間1時間〜1時間半おきに泣いて起きる悩み。授乳をしても泣き止まず、寝不足で困っています。旦那が寝室で物音で起きるので、静かにしたい。寝たい時間が欲しい。旦那が泣いても気づかないくらい図太いと思いつつも、困っています。
今回の「今日の日替わり質問」は生後7ヶ月の子がいるママの投稿を紹介します。
・・・・・
もう毎日毎日辛いです😭
生後7ヶ月半になる息子がもう2ヶ月ほど1時間〜1時間半おきに起きて泣きます😭
夜間授乳をしすぎるとよくないとは思うのですが、旦那が同じ寝室で物音で起きちゃうタイプなので少しでも早く静かになって欲しくてすぐに授乳してしまいます。今日も夜間(21時〜7時)に5回授乳しました…
トントン、腕枕、ラッコ抱き、お腹スリスリ、いろいろ試してみますがだめです😢
朝までぐっすりなんて贅沢言わないから3時間くらい続けて寝たい💤
いっそ旦那が泣いても気づかないくらい図太かったら多少泣かせてでもねんトレするんだけどなぁ…
・・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式
![はじめてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン🔰
旦那さんが長期お休みの時に夜間断乳・添い乳をやめるしかないですね!
![neco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
neco
子供はいないですが妹の子供はあったかいお湯につけたおしゃぶりをすると落ち着き泣き止むみたいです^ ^試してみてください^ ^
![トントン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トントン
母乳の出はどうですか?
一回の授乳量で足りてなくてこまめに泣くのかな?と思いました。
うちはその状況で粉ミルクを足したらまとまって眠るようになりました。
-
くみ
横から、失礼します。
ミルク足すといい気がします。お腹いっぱいになったら、ぐっすり寝ますよ。うちもまちまちですが、もうすぐ7ヶ月で寝るときは22時から6時までぐっすり寝ます。- 5月20日
-
まる
横から失礼します、うちも4-5回起きるようになり、ミルクを足したのですが改善されず、、、目が覚める間隔も1時間半と短いので、何度もミルクも足せなくて困っていまして。他に効いたことがあったら教えてください!泣
- 6月4日
-
ケロケロ🐸
横から失礼します。
うちも全然寝なくて母乳のほかにミルクを飲ませても改善されませんでした。
断乳してもダメ🙅♀️
結局3歳手前まで1時間から1時間半おきに泣いて朝までコースでした。
新生児の頻回授乳から3年。死にそうでした。
解決策でなくてごめんなさい。
こんなうちもあるので、、、コメントさせていただきました。- 6月4日
-
なな
うちも同じでした😭幸い、うちは2歳過ぎてから、週に一度くらいは5時間くらい続けて寝るようになり、最近では、週に一度くらいは朝まで寝るようになりました。
3歳まで1時間とか、本当に本当に大変ですね😭😭😭その辛さ、お察しします😭
うちの子も寝るのが下手っぴなタイプで、新生児から2歳頃まで夜間続けて寝ることはなかったです😅
混合だったので、ミルクを増やしても、ネントレしても、断乳(+断ミルク)しても、お風呂の時間やご飯の時間を変えても続けて寝ないことには変わりありませんでしたー‼️
もう、諦めて、「寝ない子は賢いと昔から言うし、それ信じて、この寝ない子に付き合う!」と腹くくってました😅寝ない時期は、2週間に一回くらい、半日だけ旦那に子供を見てもらって寝溜めしてました。じゃないと倒れます😱
同じ方を見つけて、つい、返信書いてしまいました🙇長々とすみません。- 6月4日
-
ケロケロ🐸
私も同じ方がいて嬉しいです。
やっぱこの状況になったことないと分かって貰えなくて。
周りはミルク足りてないんじゃないか?とか昼寝させすぎとかいろんなこと言われてました。
何してもほんとにダメで頭おかしくなりそうでしたね。
うちは旦那が毎晩一緒に起きてくれてあやしてくれました。
ほんとに神的存在でしたね。
1人でやってたら倒れちゃいます。
うちは1人目がこんな感じでした。これが普通だと思って夫婦で乗り切りましたが、下の子が暇さえあればずっと寝てる子で、はじめて普通じゃないことに気付きました😭- 6月4日
-
なな
そうなんですよー😭寝ない子はミルクでは寝てくれないんですよね😱原因不明で寝ないのは、本当辛いですよね(周りからは、親の世話が下手だからだとか言われてるようで…それも辛いですよね😭)
下のお子さんはよく寝てくれるんですね😆兄弟で違いがあるように、環境や生活条件じゃなくて、持って生まれた個性なんでしょうね😅
旦那さんが毎晩一緒に起きてくれるなんて😭なんて良い旦那さんなんでしょう‼️ 羨ましいです〜😆
うちは起きてはくれませんでした(←この爆睡の個性を娘が引き継いでたら良かったのに😅)- 6月5日
![怪獣のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣のママ
歯が生え始める時期って30分とかで起きてました(^_^;)
夜中10回とか平気で起きてたんですが、いつの間にかまた寝るようになったので、耐えるしかなかったです(´;ω;`)
すみません何もアドバイスにならず、、、
-
ゆり
わかります!今怪獣のママさんの投稿みて思い出しましたが…笑
なんでこんなに起きるの!と思って時は過ぎましたが後で思うと歯がゆかったのかなと思いました(T_T)歯ぐずりありますよね…- 5月19日
-
ミキティー
横からお邪魔します!
今6ヶ月の男の子で下の歯が生えてきていてここ最近やたらと起きてぐずっていました!
なんか理由がそんな可能性が、あると思ったらホッとしました!- 5月19日
-
怪獣のママ
私その頃は、また起きた!って発狂しかけてました^^;
あまりに酷いので、助産師さんに相談したら、歯がはいてるからよ!大人でも親知らず生えるときムズムズしたでしょ?赤ちゃんは初めてのことだしそりゃぁ起きちゃうよねーハハハって言われてそうだったのかー!って急に愛おしくなりました(笑)
あのとき相談してみてよかったーって思いましたよ♡- 5月20日
-
怪獣のママ
そうみたいですよー!
うちの子は、第一弾で下の歯2本生え揃ったころに落ち着いて、第二弾上の歯が生える頃にまた再開して、また生え揃ったら落ち着きました!
その後は7ヶ月で夜間断乳始めて8ヶ月で夜間断乳完了したので、それからはほとんど起きなくなりましたよ!- 5月20日
-
nana
横から失礼します!
分かります!
うちも突然夜起きるのが始まって、
なんでー😭
と思っていたら、歯が生えてきました!
ムズムズして泣いちゃうんですよね😂😂❤️- 6月4日
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
2ヶ月やとまだそんな感じじゃないですか?
私は5ヶ月までは1時間おきに起きてました😭
個人差ですよね🥺
最近はやっと4~5時間寝れてるぐらいです😭
-
みーちゃん
失礼します。
質問者さまは、7ヶ月のおこさまのようですよ✋🏻- 5月19日
-
おはる
横から失礼します。
泣いてる期間が2ヶ月とゆう意味でおっしゃってるのかと思いますよ。- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそういう時期ありました😣
うちの子は寝かせようとすると泣くし
アパートでかなり声が響くので泣かせたままにできず…
ひたすらリビングで寝るまで遊んでました(笑)
遊んでる最中に限界がくるので泣いたらひたすら抱っこ紐でゆらゆら。
抱っこ紐の中だったら寝ててくれたので、娘はそのままでソファに腰掛けて仮眠してました😂
夜間断乳してからは嘘みたいに寝てくれるようになりました!
2週間くらいは辛かったですが
今は21時ー7時で寝てくれるようになりました!
夜間断乳が1番手っ取り早い方法かもしれません🤔
![ミズキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミズキ
確か、母乳の味が変わると夜泣きがすごくなるって聞きました。
私も少しの間、食べ物を肉や外食していたら夜泣きがありました。
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
ホワイトノイズかけると割と寝てくれます!
![けむたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けむたん
こんにちは(^^)
我が子も夜泣きあり、毎日ハラハラしながら寝かせていました💦😭
辛いですよね…ほんと、よくわかります。
授乳で寝させると癖になって起きるっていうのもよく聞くし分かっているけど、夜中はこっちも眠いし💤私は頑張れず、すぐに授乳していました。一方で「いつかなくなる」という話を信じ、ネントレとかしなくていいや、今だけ今だけ…と自分を奮い立たせていました。旦那にはお願いして別室で寝てもらっていました!
3回食も慣れ、しっかり食べてくれるようになった今、急にここ5日間朝まで一度も起きず!になりました。3ヶ月間の夜泣きに幕を閉じつつあるのかな?と思っています。
こんな適当な答えで申し訳ないないですが…「いつか終わります!」
-
そうちゃんママ
私も眠くて頑張れず今も添い乳です。。
ネントレとかしなくていいや…からの急に寝てくれるように……と聞いて希望が見えました✨
がんばります!!- 5月19日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
まとまって寝れないのはほんとに辛いですよね…
うちも1時間おきに起きる感じで多いときは夜中に10回くらい起きてました💧
1歳1ヶ月くらいまでその生活が続きましたが
乳首が切れたりと私が吸われる痛さが本当に我慢できなくなってしまい
少しずつおっぱいの回数を減らしていきました!
まずは夜中の1回だけあげないで
泣かれてもひたすらトントンや寝たふりをし
泣き疲れて寝るのを待ち(2時間近くギャン泣きされました)。
それを何日かして、泣く時間が短くなってきたら
夜中に起きる2回に1回はあげないとか回数を増やしていって
夜間断乳に成功しました!
慣れるまではほんとに辛かったですが
やっとまとまって寝てくれるようになったので
やってよかったなって思います!
少しでも長く寝れる日が早く来るといいですね(>_<)
![ymn.mam⋆*。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ymn.mam⋆*。
うちも1歳すぎまでは30分〜1時間おきに泣いて起きてました!
授乳ではなく泣き止むまであやしたり他のことして紛らわしたり色々試してましたよ( ´ : ω : ` )
![す ず ら ん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
す ず ら ん
一度に飲んでいる母乳の量が少ないのではないでしょうか?
寝る前、1回ミルクで200mlくらい飲ませてみて、おなかいっぱいにさせてあげてみてはどうでしょうか?((23時~24時の間に))
寝れない状況でしたら、試してみる価値はあります。
ちなみに母乳だと栄養あるしミルクは抵抗あるというお母さんのかんがえなら安いミルクより少しだけ値段高いですが ''すこやか''のミルクがオススメです。
![わかば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかば
同じくそうでした😭💦
私はひたすら添い乳してました(笑)良くないとは言われたけど、それが1番私的には楽チンで😂月齢が進んでくるにつれて、その感覚が少しずつ長くなっていきました😊
そういう時期ってあるんでしょうね💦辛いけれど、ひたすら添い乳!でやり過ごした記憶があります😵
-
ya_daka
私もです!最近は暑いので、放り出して寝てることもしばしば。笑
- 6月4日
![h.mama❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h.mama❥
ミルクなど、換気扇の下でゆらゆら、ドライヤーの音、夜中の外を見せたり、ママのお腹に頭つけさせたり、などはどうですか??
寝る子もいれば寝ない子もいますよ。
生後6ヶ月頃から夜泣きも始まります。
私自身はほとんど寝なかったらしいです。
新生児からずっとだったみたいです。
母親は身を粉にしてました。
![にま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にま
うちの子も1時間半おきなた起きてました😅
ぐっすり寝てくれるように寝る前はミルクにしたり色々試しました😭
ほんと寝ないと理性保てないくらい
私が弱ってました😅
さらにアパートで気を使うし
ずっとイライラしてましたが
上の階の人が引っ越して長らく次の方も引っ越してこなかったタイミングで
旦那が図太とかったこともあって
少し放置をしてみると寝てくれてました🤣👍
![よー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よー
母乳もありますが、部屋が暑いとかお布団が何か嫌だとか他の理由も、もしかしたらあるかもしれませんよね、、、。いろいろ試してみるしかないですよね、( ; ; )
ママも大変だと思うのでパパがいるときは日中みてもらうとかして息抜きしてくださいね( ; ; )
![コッペパン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コッペパン
うちもその位の時は同じ状況で毎日寝不足でもう無理ー!と思いながら過ごしてきました😭実母に協力してもらい夜間断乳もトライしましたが娘にはまだ早かったらしく諦め、、😭しかしやる前よりは寝るようになってくれました😅同時期に出産した友達の子もそうでした😭何もアドバイスにならずすみません💧
![あきらプリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきらプリン
ん〜どうしても同じお部屋で寝なければいけないんですかね?
旦那様が物音で起きちゃう、息子さんが夜中泣いて起きるって分かってるのなら別々に寝た方がお互いの為じゃないですかね??
その方が気兼ねなく泣かせられるって言ったら変かもしれないですけれど、ねんトレと言うのでしょうか、それが出来るのではないですかね?
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
7ヶ月で2ヶ月ほどということは5〜6ヶ月頃から夜泣きがある子が多いと聞くのでおそらく夜泣きかなぁと思うので、夜泣きの原因は解明されていないみたいだし、お腹が空いておきるなら寝る前だけミルクにしてみるとかできるし、おくるみのようにバスタオルやガーゼケットなどで包んで寝かせるということもできるけど、夜泣きだと授乳やオムツ替えをしたからと言って泣き止むわけではないのかなと思うので辛いですが夜泣きの間は抱っこや抱っこ紐で揺らしてあげたり主様のお子さまの好きな安心できることをして付き合ってあげるしかないのかなとは思います💦
![せり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せり
うちもちょうどその頃そんな感じで眠くて辛すぎて添い乳してましたが、添い乳するとどんどん夜間起きるのがひどくなり…まず添い乳をやめてちゃんと起きて授乳しだんだんと時間あいていきました。うちもトントンじゃ全く寝ず泣き叫んで移動してってました😂💦ネントレ考えましたが私は泣かしとくのは可哀想でむりだし、そのうちおさまる〜と思って授乳してましたよ!9ヶ月頃には夜中一回になり、そのあと突然寝るようになり10ヶ月で突然自然卒乳しました!!寝れないの辛かったですが授乳期短かったので可愛かったな〜と今ではいい思い出です。あっというまですよ😭✨長々とすみません…お子様少しでも寝てくれるようになりますように✨👶
![みみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみこ
可能であれば旦那さんと寝室を別にしてねんトレをしてみてはどうでしょう?子供は寝る部屋が変わるだけでも寝付けなくなったりするので、旦那様にはしばらくリビングに布団を敷いて寝てもらうとか、空いてる部屋に布団を敷いて寝てもらうとかしてみてはどうでしょうか?
![えいとまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えいとまん
子供が起きて寝かしつけてるのに旦那が爆睡てもイライラしますよ🤣
旦那は気にしなくても😁
次男が頻繁に起きます!泣き声で長男を起こしたくないので頻繁に授乳してます😊
長男の時は7ヶ月の時頻繁に起きて夜間断乳しましたが結局今も2回から4回起きるし夜泣きもします!
小さい時は抱っこ紐で寝かしつけてました😊
![ゆきまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきまま
完母など 希望はあるんでしょうか?
母乳は消化がいいから
もしかしたらすぐお腹減っちゃうのかも?
ミルクは腹もちがいいですし
初めは少し起きてしまうかもですが
3時間おきくらいには寝てくれるのかな?って思いました。
卒乳への準備としていかがでしょうか?
ちなみに上の子な時は
私の声で安心するのか私がブツブツと
声掛けをしてると再入眠が早かったです
下の子は私の場合は腕枕で一緒に寝て私の心音を聞かせるとあっとゆう間に再入眠でした
![ももいちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももいちご
泣いているのはお腹が空いてるからでしょうか。離乳食はどのくらい進んでますか?一歳になってもお乳しか飲まない子もいるくらいなので、無理にやめたりする必要ないと思いますよ🐤
母乳長い子は便秘知らずらしいです(笑)私の子はもう一歳過ぎましたが、ご飯も普通に食べるのに、未だになけなしの乳を吸ってはります。自然にいらないと自分から言うまで任せようと思っています。手っ取り早く夜中に泣くのを止めるには母乳よりミルクですよー。私はそんなに出ない方だったので、ミルクにしていたら、夜中ほとんど起きたことなかったです。そして旦那さんより、子どもさん優先でいいと思います。何年も続く訳じゃないし、理解してくれると思います。
![♡yellow♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡yellow♡
これを機に夜間断乳しましょう!!!
私も夜起きるのが辛すぎて、
息子が4ヶ月くらいの時に実行しました✨✨✨
いずれ寝てほしい目標の時間を決めて(私は19時就寝、7時起きを目指していたので)19時くらいにミルクをたっぷりあげて夜どんなに泣いてもおっぱい、ミルクはあげませんでした!
初日はすごく泣きましたが、3日目くらいにはもう諦めたのか5時間くらいまとめて寝るようになりました✨🥰
今では早いと18時とかに寝て、6時に起きてくれますよ!✨😂💓
旦那さんも、お仕事大変なのは分かりますが頑張って付き合ってもらいましょう!!
あなたの子供ですと言ってやってください!一緒に乗り越えましょう💘
毎日まともに寝られないお母さんのが絶対辛い!!!!!
![せいみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せいみ
多分母乳が足りてないのでは?
ミルクを足したらどうですか?
![あーりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーりー
私も生後8ヶ月の息子がいます。
息子もなかなか寝ず、体調を崩してからすぐ授乳を繰り返した結果、40分おきを一週間体験しました。辛かった…2ヶ月でしたらなおさらですよね。すごいと思います。旦那さんへの気遣いも見習いたいくらいで、尊敬します。
それだけ頑張ったのなら、その辛い気持ちを旦那さんに話して旦那さんに2.3日我慢してもらってねんトレしてみてはどうでしょう?どうしても母親がお世話する比重が大きくなってしまいますが、2人の子どもであって旦那さんも頑張る必要があると思います。お互い早くしっかり寝られる日がきますように…!
![ミナミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミナミ
七ヶ月でしたら離乳食が始まってると思うのでなるべく離乳食食べるようにしてミルクもおっぱいはやめるように早めにした方がいいようですょ。
グッとなくの我慢させおっぱいあげず時間をちゃんと決まってる時にしないと泣けばいいと癖になります。
泣くのも2日3日であーおっぱいないのかと諦めますし。なるべく早めにその夜のおっぱいも慣れさせないと、フォローアップをやめるのにも苦戦すると思います。
そこはママと赤ちゃんの我慢比べです。うちも夜泣きっぽく泣きましたがトントンしてミルクもやめたら、フォローアップも早めに飲まなくなりました。
あまりミルクを一歳すぎの歯が増えてくる頃まであげてると虫歯にもなりやすくなるそうです。そこ乗り越えると少し楽な時期に入りますから。
頑張っていきましょー!
うちは早めのイヤイヤ期っぽいですが頑張ってます!
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
寝る前粉ミルクをあげると腹持ちがいいので割りとぐっすり寝てくれるようになりました!母乳だと消化がいいのですぐ起きてきます!旦那には落ち着くまで別室で寝てもらうようにしましたよ!そのほうがお互いのためになるので!
![メグミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メグミ
粉ミルクは飲みませんか?抵抗が無ければ飲ませてみてはどうでしょうか?
![みどりーず🥝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどりーず🥝
同じ7ヶ月で夜泣き真っ只中です😵先日は1時間おきに起きるのが毎日続き、終わりの見えない夜泣きに泣きながら実家の母に連絡しました😅
こちらで相談したところ、暑いのでは?という意見に、部屋の室温を見直し、アイスノンを使ったところ、3時間おきと少し寝る時間がのびました!
まだ1時間睡眠になったりはしますが、だいぶ改善されました✨
何が辛いってゴールが見えないのが1番辛いですよね😭毎日おつかれさまです。ちょっとでも睡眠時間が確保できますように✨
![ゆうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ
歯ははえてますか?
わたしは5ヶ月のときにありました!
どうも歯ぐずりだったみたいで、1時間に1回起きるが1ヶ月続いて、やっと寝るようになってきたなーと
それでも3時間おきに起きるのが何週間か続いてそれから下の歯が生えてきて
次の日に隣の下の歯が連続して生えてきてて(笑)
これかーーー!ってなりました。
最近は7時間くらい寝るようになってたんですが、昨日また2時と5時に起きて
またかーとおもったら上の歯が顔だしてました…
![旭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旭
旦那さん、ネントレ完了するまで別室で寝てもらう事は難しいですか??😭
1時間半起きとか辛すぎますね😢
昼間の活動やお昼寝などはどうですか?うちの子はお昼寝しないと夜寝ません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完ミですが私もそれくらいから夜泣きがありました…。
回答にはなりませんが、結局理由はわからずでしたが時間が解決しました。
私の夫も泣き声で起きてしまうタイプでしたが、もうしょうがないかなと思ってました…。
在り来たりな言葉ですが、寝れるときに寝て旦那様にも少しづつ相談しながら乗り越えてください😖
![ゆらゆら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆらゆら
私も同じでした:;(∩´﹏`∩);:
授乳していた頃の自分の睡眠は
起きてるのか寝てるのかわからない状態でした(T^T)
1歳で断乳してからは、徐々に夜中起きる回数が減ってきて、今では2回になりました!!
腕枕をすると寝てくれます♡
朝までぐっすりが理想ですが( ˙³˙ )ンー…
本当にお疲れ様です。
無理なさらないでくださいね(>人<;)
![おもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもも
旦那さんに訳を話して協力してもらうしかないようにおもいます。辛いのは旦那さんも主さんも同じです!
母乳のみですか?ミルクを飲ませてみるのはどうですか?
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
7ヶ月。私は既に断乳して子供は寝る前にミルク200飲んで寝てました!!
しかしそのころトイトレをなんとなくしてたのですが決まって夜中に起きちゃってもしかしてトイレ??と思いおまるに座るとジャー!!そんな頃がありまさした!!オシッコ出て気持ち悪いとかないですか??
![とぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とぷ
そんなに旦那さんのこと気遣わないといけないんですか?
友達も同じことをすごく気にしていたのですが、二人の子供だし、別にママのせいじゃないし、申し訳ない系のことは思う必要ないと思います。
5回授乳は大変ですね😭
-
miKe
私も同じこと思ってました。
うちの旦那は次の日仕事でも率先して抱っこしてくれてました。
意外とパパが抱っこしたらすんなり寝てくれる時もありますよ。
ドライブとか、夜の散歩とかやって貰ってもいいと思います!
そして、やっぱりパパのこと好きなんだね〜、なんて旦那さんを褒めてあげて、子どももパパっ子になってくれたらとっても楽ですよ♬笑
夜眠れないのツライですよね。
あまり頑張り過ぎず、昼間も家事は後回しで赤ちゃんと一緒にお昼寝して下さいね!
お皿洗いくらい旦那さんにやって貰ってください💦- 5月19日
![ころmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころmama
私も2カ月の時そのような感じでした(;o;)私もこまめにあげてましたがよくしていただいてる助産師さんにママがキツくなるよ💦と言われて
粉ミルクを12時ごろ一回だけ足したら3時間ぐらいまとまって寝てくれるようになりましたよ😊😊😊✨
![ソラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソラ
母乳+粉ミルクをうちは飲ませてます
粉ミルクは腹持ちがいいので、長く寝れますよ😅
うちは朝まで寝てます☺️
7ヶ月って夜泣きまた始まる時ではあります
ねくじょが酷いと夜泣きがひどいとも言われるし、昼間いっぱい遊ばせて夜寝せたり、昼寝時間を減らしたりとかかなぁ😆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とりあえず旦那さんに別のところで寝てもらっては??その方がこちらも気をつかうストレスがなくなりますし(^-^)
![ゆきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきこ
そろそろ麦茶とかに変えてみては?
私は息子が麦茶をよく飲むようになった頃から夜間帯はお茶を上げるようにしました!私も息子は中々長くは寝てくれなくてしんどかったです😭
でも麦茶や根気よく抱っこしてました!
![みーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーさん
私の息子も生まれてから8ヶ月くらいまで30分おきに起きていました。毎日とっても辛くて精神的にもおかしかったです。
完母で育てており泣いたら速攻でおっぱいを咥えさせておりそれがダメなんだ!と思いネントレ(夜間断乳)を決心。
軌道にのるまでは1ヶ月くらいかかりましたがだんだん夜間起きる回数も減りました。
泣いてしまうこともあると思いますが強い意志を持って私はネントレすることをおすすめします!旦那さんと話して旦那さんにも協力してもらって部屋を別室にするなど、ミルク飲めるならミルク足すこともいいかもしれません^^
私の場合ですが実家に帰ってネントレ実行したら家に帰ってきて環境が変わってまた1からのスタートで意味なかったです💦笑
辛い時期ですよね。終わりが来ないかと思いますが、絶対スヤスヤ朝まで寝てくれる日がきっときます!
一緒に頑張りましょう
![ぺり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺり
お子さんがしっかり寝れるようになるまで
寝室別にするのもアリかと思います♪
![みれにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みれにゃん
大変ですよね、、
私のベビも夜泣きしてました。
ですが、何かとおしゃぶりくわえさせて、寝る前に少し暖かいミルク飲ませました。
そしたらお腹いっぱいになったのか起きなくなりました。
お口は寂しいみたいなのでおしゃぶりさせてます。
保育園なのでお昼はしないですが、夜はしてます。
ミルク飲ませるのオススメなのでぜひやってみて下さい
![ニコリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコリ
母乳の量が足りてないように感じます
ミルクを足すか
完母がいいなら、いちど助産師さんの母乳外来いって量測ってもらったりマッサージうけたらどうでしょう?
お腹がいっぱいならぐっすり寝てくれると思います。
![みーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーまま
寝る前にミルク200位あげてお腹を満たしてあげて、旦那さんとは数日別室で寝てもらって添い乳断乳を減らした方がいいような気がします。
それだけが原因ではないかもしれませんが、もし夜間授乳が原因であれば、辛いけど2日断乳しただけで驚くほど変わると思いますよ。7ヶ月であればネントレ始める時期かなーと思います。頑張ってくださいね!
![るなちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るなちゃん
まさに一緒です〰😭
もーどうしたらいいのやら訳わからなくなってます😂
うちの旦那は図太い方ですが、泣き声が大きすぎて上の子も起こすし、毎回すぐに添い乳しまくってます😅
![のりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりな
うちはタオルを握らせたら寝てくれる時が多々ありますよ。
抱き枕的な感じで抱えて寝てます。
試してみて下さい。
![クリームパンな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリームパンな
おっぱいのあげすぎて
飲むと言うよりかは落ち着くんだと思います(><)
夜間断乳か、卒乳をしない限り頻回授乳続くと思います(><)
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私も波はありましたが、11ヶ月手前までそんな感じでした。
仕事も復帰したのでふらふらな毎日でしたが、保育園に入ってすぐは少し寝るようになった!と思っていましたが刺激が夜泣きになるタイプで一瞬だけでした😂
歯が生えてきたり、寝返りをするようになってからが更にひどかったですが、11ヶ月になる前くらいに夜間断乳をしたら、なんどかふにゃーっとは起きてもトントンですぐ寝るようになりました😳
夜間断乳は意外とすんなりだったので苦労しませんでしたが、本当に寝不足つらいですよね、、😭
私も3時間でいいから続けて寝たいと思ってたけど、今では朝まで熟睡したいなんて思ってしまいます。。
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
おっぱいあげている時期は、ほんとにそんな感じでした!
日中も30~1時間おきの授乳。
夜中も同じ。自分の時間が無くて
授乳が嫌で嫌で
嫌悪感さえ覚えて子供に当たる日々が1歳過ぎまで 続きました。
よく分かります、限界ですよね。
よく頑張っていますね。
夜間の授乳も孤独な時間ですよね。
旦那さんを起こさないように…、
ほんとに偉いし、頑張ってます。
旦那さんに、頼っていいんですよ。
おっぱい、ほんとに辛かったらやめていいんですよ。
あなたの辛くないようにやっていいんですよ。
それがあなたと子供さんと旦那さんの幸せに繋がると思います。
![mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mon
夜間断乳で一気に寝るようになりましたよ!旦那さんに協力してもらって3日間頑張れば辛さ終わります!!頑張って下さい!
![moepipipi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moepipipi
うちも同じ感じの時ありました!
うちは寝不足なのは親になったらしょうがないよねって二人で話して二人でおっぱい上げずに頑張って寝かしてましたよ!もちろん旦那も一緒に起きて頑張ってくれました!
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
分かります😂私も最近夜中起きるのが一回になりました😢😢
母乳が足りてないのでは?という方結構いますが私は完ミにしても寝なかったです😂
こればかりは子どもの性質だろうなぁと思ってます。。
ちなみに旦那とは別室で寝てますよ!できたらその方がお互いにいいような気がします💦
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
うちもまさに7か月です!寝室は別にしてますよ😊長男を起こしたくなくて、泣いたらリビングに連れて行って寝かせてました!😂そのままソファで寝落ちしてしまうことも…
6か月から夜泣きがきつくて、完母でしたが、ダメだったミルクを練習して、少しずつ飲めるようになって、寝る前に140飲んで1回しか起きなくなりました!
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
母乳で育てたので量が足りてなかったのかよく飲む子だったのか産まれてから一歳までずっと1時間から1時間半おきでした(><)飲む時間もながかったので寝不足で本当しんどかったー。
だから一歳の誕生日過ぎて断乳しましたが依存なく即やめれましたよ。
![ちょめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょめ
うちもつい1か月前までそうでしたが、今は少しえーんって言ってまた寝ます。だいぶ楽になりました。
GWに私が体調を崩した機会に旦那に寝かしつけをお願いして、添い乳をやめた結果です。
ご主人も親です。遠慮せずに頼むことも大切だと、私は思います。
頑張り過ぎないよう、ちょっと手を抜くぐらいでも大丈夫!
・・・矛盾しちゃうけど、お互い頑張りましょうね(*^^*)
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
私もそうでした。1時間おきに泣いて起きてその度におっぱいを吸わせる。ひどい時は30分おきくらいでした。
そんな時、先輩ママさんに夜間断乳の話を聞いて、試してみたら、最初の3日くらいは、キツかったですが、徐々に眠りが深くなって、今ではぐっすり寝てくれるようになりました!昼間のお昼寝も前とは比べものにならないくらいぐっすりです。離乳食もよく食べ、昼間も十分におっぱいをあげられてるのであれば、ぜひ、夜間断乳してみてください!ネットで調べると説明が出てます!ポイントは最初の3日を何が何でも乗り越えることです!寝れないのを覚悟して、昼間は何も用事が無い日を選んで始めてみてください!
![ぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷく
大変ですよねー😂
ウチは未だに、夜中3〜4回起きておっぱいあげてますよ☆
ほんと大変だと思います…
でも、10ヶ月頃になって離乳食が3回ちゃんと食べれるようになれば断乳できます!
あと3ヶ月しか授乳出来ないと思ったら寂しくなりませんか??
今を楽しんでいきましょう!!!
![めぐみき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみき
すごく気持ちわかります😭😭うちも10ヶ月まではそんな感じで本当に狂いそうな時もありましたけど、添い乳を選択したからご飯を食べられるようになるまでの辛抱と思って頑張ってきました。。。
10ヶ月になって離乳食もある程度食べられるようになって夜間断乳をしてみたら3日で嘘のように朝までぐっすり眠るようになりましたよ!
本当にそれまでは30とか1時間おきで起きてたのにです!
辛いけどあと数ヶ月と思って昼間はねれる時に寝て家事サボっていいと思うので体だけは壊さないようにしてくださいね😭😭😭😭!
毎日本当にお疲れ様です‼️
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
うちの子もそのくらいの月齢の時夜中1時間から1時間半とかで起きてました!9ヶ月頃までそれで、悩んで夜間断乳も試みましたが、結局変わらず。
私もラクがしたいので、添い乳を再開。
そのあと、歩けるようになって疲れるようになったのか寝ている時間が長くなって3時間おきに起きるようになりました。
1歳になって保育園行くようになったら夜中1〜2回しか起きなくなりましたよ(^^)
本当にいろいろな子がいると思います!夜間断乳しても起きる子は起きるみたいですし(o_o)
私は逆に子どもが起きなくても癖で勝手に3時間おきくらいに起きちゃいます!
月齢的なものもあると思うので、今はなんとか!頑張ってくださいT_T
もう少し子どもが動けるようになると、少しずつ寝ている時間は長くなってくれると思います!(^^)
![りか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか
うちも7ヶ月の女の子ですが同じです!
歯がかゆそうなので、多分痒くておきちゃうのかな?
違うようであれば、ミルクが飲めるなら夜間ミルクにしたりしてみてもいいかもですね^_^
イライラしてしまってましたが、最近はもう諦めて、添い乳でパパと三人同じベッドで狭い中寝てます。笑
![どこかのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どこかのママ
旦那さんには申し訳ないけど
いっそ旦那さんが起きようが構わず
夜間断乳するとか💦
旦那さんのこと気になるの、すごく分かります💧お仕事あるから起こすの可哀想ですしね😭でもそしたら主さんの体力も持たなくなりますし、お子さんのためにもちょっと頑張ってみるとか旦那さんは違うお部屋で寝てもらうとか…😫
うちの子は寝る前はミルクを飲ませてました。あとお気に入りのタオルケットがあってそれをギューってしたまま寝たり、ちゅっちゅっと口にくわえて寝たりしてました☺️
あとはあまり頼りたくなかったですけど、携帯でYouTubeで『赤ちゃん 泣きやむ』とかで調べてビニール袋の音を聞かせてたら寝てくれてましたよ。試していたら申し訳ありません💧
![風雅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
風雅
私も、5ヶ月のころから、10ヶ月頃まで1時間おきでした💦
いろいろ試したのですが、授乳をしたら泣きながら起きても、その後スムーズに寝てくれたので、寝てくれないままずっとユラユラよりはマシだし、ねんトレで泣いてるのを耐えれる自信もなかったので、1時間おきに起きてました💦
寝る前にはミルクでそれ以外は、母乳でした。
ある時、それまで2階で子供はベビーベッド、大人はその隣にベッドだったのを、みんなで1階リビング横の和室に布団を敷き寝始めたところ、その日からいきなり夜泣きはなくなり、セルフねんねに変わりました😊
それまでは、抱っこ紐でユラユラ30分から1時間は普通だったのに、いきなり変わったので、びっくりしました💦
いまでも起きて、モソモソと私の横にピッタリくっついてきて、また寝たりするので、うちの場合は、寂しかったんじゃないかと思います😔
しんどいと思いますが、体調崩さないように気をつけてくださいね。
![あこた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこた
鼻詰まりとか、歯の生えかけの時期は特に酷くて、1時間に一回どころか、30分に一回とか朝が近づくともっと間隔が短くなったりして死にそうでしたよー。
あと、甘いものを食べさせたりすると
アドレナリンが分泌されるそうで、夜泣きや、癇癪の原因になると聞きました!
おやつ、フルーツ、ジュースなど
もし、とっていらっしゃるようであれば、違うもので対応するとかしてみるとまた違うかもですが。
でも、7か月とのことなので、そんなにまだ甘いものは食べてないですよね(><)
あと、お昼に、遊んだりして楽しすぎたり、興奮してたりすると、頭の整理のために、夜泣きすることもあるそうです。
なので、しんどいことにはかわりないのですが、こちらの考え方として、何で寝てくれないの?とか何でこんなに起きるの?って思うよりは、そっか、今日そんなに楽しかったのか!ママ良く頑張ったよね!って思うようにしたら、少し気持ちに余裕が持てましたよー!
![ソナママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソナママリ
この頃、うちの子も夜中に頻繁にぐすってました
21時には最低でも寝かせようとしてもまず寝クジ、結局11時まで泣き続け
その後12時にはミルク泣き
1時半にまた寝ながら泣く
3時にミルク泣き
朝までそんな感じしたね
安眠トレーニングっていうのをしました
平均的な子供の生活習慣とかが分かる本です
でもその本に「赤ちゃんは笑うと同じ位泣くと思って下さい」と書いていて、なんか心が救われました
原因はその子その子で違うと思います
歯が生え始めて気持ち悪い
ミルクが足りない
寝苦しい
昼間の運動不足、寝すぎ
それを探すしかないと思います
あと、ご主人に気を使いすぎだと思います
子育ては二人でするものです
泣き声で起きるのがご主人は嫌なのでしょうか?怒りますか?機嫌が悪くなりますか?
嫌なら別の部屋にしてもらった方が良いと思います
母親がそういう事で神経を使っていては赤ちゃんも敏感に反応してしまいますよ
それとひとりっ子で元々考えているなら良いですが、二人目とか考えているなら、ご主人にも今から慣れて貰うのも良いとは思います
1度、その辺も夫婦で話し合ってはいかがでしょうか?
私の主人に言わせれば、男は日中仕事で疲れているかもしれないけど、母親も子育てで日中疲れている。疲れているのはお互い様なんだから、夜ぐらい協力しないと・・・だそうですよ
うちは、早めに私が寝て、3時の授乳までは主人、その後の夜泣きは私が対応していました
![かえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえ
私もまったく同じです。
7か月のときに夜の授乳が一時間から長くて二時間とかになって辛かったです。
うちは上に2歳児がいて、うるさくすると起きちゃうので、泣きそうになるとすぐに授乳して寝かせてました。
でもこのままだと私が倒れそうだと思い、色々調べて夜間断乳に。
旦那さんがお休みのときに協力してもらって泣いても抱っこも何もせず、しばらく見守り我慢しました。初日、二日目辛かったですが、3日目からだんだん泣く時間が短くなり、一週間くらいで落ち着きました。
夜間断乳といっても4時すぎたら授乳しましたが、それでも全然楽になりました!いま9か月ですが、ここ最近、朝までもつ日もチラホラでてきて^_^
是非おためしあれー。
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
完母ですか?(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)毎晩お疲れ様です。
私は、夜ぐっすり眠らせたかったので
夜のみミルクをしっかり飲ませていました。
あと、おしゃぶりは癖になる、と言いますがある程度したら自然と取るみたいなので使ってみてもいいと思います!
![kumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kumi
大変だと思いますが、大変じゃないと思い出としてはインパクトが弱いかも。困難を共有して乗り越えるって、こういう時じゃないと経験できないですよ。後から二人で『あの時は大変だったよね〜(^^)(^^)』って言えるよう、旦那さんと一緒に大変を味わうのもイイかもですよ。
つわりの時、夜泣きの時、離乳食作りに協力してくれる旦那さんに私は感謝でイッパイです。
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
大変ですよね…。。。
よく分かります‼️ほんと辛くてしんどくておかしくなりそうですよね…。
私の息子もそのぐらいの時期から夜泣きみたいのが始まり、10ヶ月がピークで30分おきに起きてました(T△T)
もう体が辛すぎて添い乳を始めたのはその頃からです。
ねんトレもちろんトライしました。
だめでした。
私も何でも試しました!
結果思ったことは過ぎるのを待つことでした(;_;)
今とてもお辛いと思いますが、それには必ず終わりがきます!!
そして、あなた様も徐々に慣れてきます。
昼間できるだけ息子さんと一緒に寝てください‼️
今だけです!!
私も最初は鬱になるかと思うくらい悩みましたが、家事を手抜きしてどうにか切り抜けました。
そして息子が1歳になり仕事復帰しても3時間おきに夜中起きてましたが、意外と体力ついたみたいで仕事がんばれてます(笑)
あの時夜泣き対応がんばったからかなーと自分なりに自画自賛してみたり(笑)
悪いことばかりではないようです♪
全く答えにはなっておらず申し訳ないですが、他人事だとは思えずコメントさせて頂きました。
必ず終わりはきます!
お体気をつけて、息子さんとの生活楽しんでください&がんばってください(^-^)
![マム子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マム子
頻回授乳辛いですよね😂
お疲れ様です😌
うちはそれでもネントレしてしまっています!
2人が望んで授かった子供だから泣き声くらい気にしないでって感じで笑🙄
むしろ泣いても起きないくらい図太くなってくれって感じでした😭
地道にやって効果がでたようで今では19:30に寝せて夜間授乳一回になりました!
おまけに授乳してベットに置いたら自分で寝るようになってくれたのでとても楽です😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じように旦那が物音に敏感なタイプなので、しょうがないから寝室分けました!
あと、自分も寝る時におっぱいじゃなくてミルクを一回あげるようにしたら、お腹がいっぱいになったせいか少し寝てくれるようになりました。
それと寝室分けたおかげで少し泣かせておけるようになったので、抱っこ紐で寝かしつけてみたり、最悪寝るのを諦めて少しおもちゃであやしてみた時もありました。
夜中の授乳は本当に大変ですよね、、、
お互い頑張りましょう😭
![メレンゲ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メレンゲ
うちも30分とかしか続けて寝なかったです(><)
だから、朝まで10回とか授乳したりもありました;;(∩´~`∩);;
でも、2人目できて断乳決めたら、不思議とスパッと断乳でき、さらにはまとまって寝るように少しずつなっていき、今では朝までグッスリ(●︎´▽︎`●︎)
歯が生えてくるからとか、色々理由あるとは思いますが、今は今まで通り頑張りまくるしかないかもです(><)
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
うちは現在11ヶ月の子がいますが長時間夜寝てくれるようになったのは10ヶ月です😅
それまでは1時間半とかざらで30分とかの時もあり夜中7回位起きてるときもありました😅
おっぱいを夜中あげるから起きてるんだ!と思って夜中あげるのをやめたのは8ヶ月の時でしたが授乳しようがしまいが関係なく10ヶ月まで起きてましたよ(笑)
夜泣きはしないから起きても座ったまま抱っこして2~3回トントンすれば寝てくれるのでまだ良かったんですが、いつぐっすり寝てくれるの?おっぱいやめたけど?って思ってました😅
夜中ミルクも足したことあります!でも結果一緒...なら暗い中作る手間とストレスなくしたい!ってなってミルクも何回かしてやめました😅
おっぱいだから起きる!ミルクだから寝る!はどの子にも該当する訳ではないと身をもって実感しました!
今は先が見えない不安でしょうがいつか必ず寝てくれる日が来ます!
そう信じて起きた時は寄り添って下さい😌
ご主人も仕事してるので寝たいでしょうが、我が子のためと思って下さい😌
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
うちもそんな感じでした。
生後半年から眠りの浅い子になって、一晩に10回~15回くらい起こされてましたよ。
添い乳だからかなぁと夜間断乳するか悩みましたが、なんとか乗り切って今に至ります。
うちの子は一歳になるまで離乳食を全く食べなかったんですが、一歳すぎてから急に食べるようになり、そのうちに起きる回数も減ってきました。
今は一晩に3~5回くらいですかね(笑)
役に立つアドバイスは出来ませんが、お子さんが食べるようになると、夜も長く寝てくれるようになるかもしれませんよ。
![K-keiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K-keiko
私自身、持病があり睡眠取れないとだめだったので夜間だけ腹持ちのいい粉ミルクに変えてました。
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
うちの子も同じ月齢の子がいます
うちの子はそんなに夜泣きは激しく
ないですが
保健師さんに夜泣きの原因は昼間の生活を寝ているうちに脳で整理していて
整理しきれず泣いてしまうと言う
お話をされてました!
夜泣きがひどい時は昼間少しだっこの時間を増やしてあげるといいとお話をされてましたよ~!
1度試してみてください
早く落ち着いて寝てくれるといいですね❤️
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
我が家も頭がおかしくなるぐらい夜泣きが大変でした…。
色んな方のアドバイスの他には、昼間の生活を見直したり、就寝起床時間を変えたりと試しました!
旦那はお願いして別室で数日寝てもらうだけでも、我が家の場合はなんかみんなにとってプラスになって、気持ちが穏やかになりましたよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんも大変なのに、旦那さんの事も気にして疲れませんか?
お手伝いしない&お仕事あるでしょうし、別室でお子さんと二人の方がいいと思います。
うちは旦那は敏感な方ではないんですが、全く協力得られないので別室にしましたよー!
泣き止ませなきゃって気持ちがなくなって、ゆったりした気持ちで子供に向き合えました😊
ママの気持ちも多少お子さんに伝わる部分もあると思いますよ😶
![ままりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりまま
私もまさに同じ状況でした😭
夜の添い乳、授乳をやめようと思いつつだらだらと続けてしまい😅
寝不足でいよいよ体調も崩れてきて精神的にも駄目になりそうでした😢😢😢
このままでは子どももかわいそうかなと思い旦那が長期の休みの時に夜間断乳決意してやりました✨
夜間断乳は5日ほどで成功!!
夜泣きはたまにありますが
朝までぐっすり寝るようになり、
ご飯もすすむようになりました💕
心折れそうになりますが
夜間断乳おすすめです😌🌼
![ゆめママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめママ
同じでした!
3ヶ月くらいしたら3時間続けて寝てくれるようになり、今はだいぶ起きなくなりましたよ🤩
歯ぐずりと夜泣きが重なったのかなぁと思います💦
30分はかなり辛いですが、今だけと思ってお互い頑張りましょ!
![PELPEL](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PELPEL
初めまして(^-^)
その子によって違うかと思いますが、我が家の子供たちもそんな時期ありました。
母乳でしょうか?
母乳であれば夜だけミルクにするとぐっすり寝たという話を聞きます。
我が家は成長の境い目でよく寝ないということがありました。
ミルクが足りない、体力が付いてきた、ご飯が足りない等々…。
長男は1時間半ごとにミルクを欲しがる時期がありました。
あげすぎはよくないかもしれないですが、お腹が減ってるのであればあげないわけにもいかないですよね。
夜間はミルク、母乳であればミルク飲ませて寝せたあと搾乳して冷凍すると後で飲ませられるしいいかもです。
![ミオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミオ
夜泣き辛いですよねね😭
うちの息子もカナリ夜泣きが酷かったです😭
3ヶ月から保育園に預けて職場復帰して、夜中に何回も起こされて授乳してる時期はありました。
酷かったら30分~1時間くらいで起きてる時もありました。
母乳の量が足りてない様子があるようでしたらミルクを足して見てはどーですか?
うちの息子は値段は高いですが保育園がアイクレオを飲ましてたので家でもあげてました。ミルク飲んでも起きる時は起きてましたけどね😅
赤ちゃんはまだしゃへれないので寝れないにはなんかしらの訳があるはずです!
部屋の温度が高いや湿度が高いとか空気のがこもってる等々、探り探りやってみるしかないかもしれないです。
あと、家の部屋数に余裕があれば旦那と別々に寝られてはいいのかと思います。
息子は1歳3ヶ月で断乳して、今はほぼ朝まで寝てくれます。
![tmtm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tmtm
うちも1人目の子がそうでした!
ずっと1時間おきに起きて授乳して…辛くて辛くて10ヶ月の時に思い切って夜間断乳をしました!
初めの3日くらいは大変でしたが、なんとか抱っこで頑張り、それからは夜ぐっすり眠るようになって本当に頑張って良かったと思いました。
あんなにおっぱい星人だった子がそれを機に授乳の回数が激減し、あれよこれよと言う間に1歳の誕生日を迎える頃には卒乳までしてしまいました!
大変だと思いますが、絶対にいつか終わりが来ます。ママが辛かったら断乳するのは決して悪いことではないと思います。無理しないでくださいね。
![むず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むず
わかります!!
旦那が神経質ってプレッシャーでかいですよね😅2人の子供なんだからほんとはそんなに気を使わなくてもいいはずなのに💦
1人目の時は別室で寝ましたがそれでも気になりこちらも疲れてしまい卒乳まで添い乳でした!それはそれで体勢がきつかったですが😅そして卒乳も大変でした母子共に頑張りました😭
今2人目は7ヶ月!今度は上の子の関係で4人で寝ていますがやはり今度はパパと上の子に気をつかっておっぱいに頼ってしまったので今更ネントレはそーとー泣かせないと無理そうって事で諦めて気楽にやっていくことにしました😃旦那も泣き声に慣れてか最初より気づかないことも増えたよーですが泣く声もだんだんおおきくなるし😃
卒乳の頃はまた大変だろーなーと思いつつ家族でたたかえるタイミングを考えよーと思っております😃
気張りすぎずお互い頑張りましょう✨
![ぽにょぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょぽっぽ
おっぱいじゃなくてミルクでいくしかないかなと
うちもいまだに生まれてから二時間ちょい寝たらよく寝たほうですよ!
もうおしゃぶりみたいなもんで加えたさに泣くってのもあります!
母乳で行くならそれは断乳するまで諦めたほうがいいかもです!
上もそうだったので慣れました笑
パパと別に寝るといいと思いますよ^_^
![Yママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yママ
うちも中々寝てくれない時期ありましたよ😂ホントにしんどかったです。
泣いて寝ない度に授乳してましたが、
1才半なんですが、断乳始めてから1週間でやめれました。やめたら、ぐっすり寝てくれるようになりました☺️
7ヶ月で授乳やめるのも可哀想だけど、良いことあると思うので検討してみてはどうでしょうか?
頑張ってください😍
![ミシェル3号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミシェル3号
分かります!その気持ち、、、、、。
長女がちょっとした物音でピクっとなって直ぐに起きてしまいギャン泣きで寝不足が続きました。
私はガーゼを手に握らせたり 部屋の温度を確認したり、部屋を変えたり、今の季節だったらそんなに寒くないので毛布やタオルケットで包み少しだけ外に出たりしました。
今日は 少しでも寝てくれますように**(ू•ω•ू❁)**
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
うちも、そのころはほぼ卒乳してましたが、一時期ほぼ徹夜状態の時ありました!ホント旦那は起きないし、子供は寝てくれないし、寝たとしても1時間寝たらいい方で起きちゃうし…ホント毎日がキツかったです…😭どうしても泣き止まない時は一旦電気つけた部屋行ったりして遊んだりして、気分転換してました。それでもダメな時はダメでしたけど…😞
今は保育園行きだして疲れるのか夜一切起きず寝てくれるようになり、少し楽になりました。
答えにはなりませんが…そのうち寝てくれるときが来ると信じて…お互いがんばりましょ😊
![sayapon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayapon
そんなときもありましたねぇ😊
一時間置きに起きてきてもう仕方ないから添い乳→やめるのに苦戦(笑)→諦めて旦那は別の寝室へ(笑)
でした(笑)
なんかいろいろあっていろいろ苦戦するんです。そして悩んで悩み通して落ち込んで凹んでイライラして反省して!
でもけっこう大変だった期間って人生史上めっちゃ濃い体験で~
って何が言いたいかと言うとアドバイスにはなってませんが後で夫婦の笑い話思い出話になったり二人目の時
こんなこと上の子であったなーとなり、その悩んでることは悩んでることが気にならなくなった頃に治まります!
頑張らなくてもいいのでとりあえず一息ついて見たらいいかもしれないですね!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5カ月からやっと落ちついたけど4カ月までは夜泣きパラダイスでしたね。。。ほんとに辛かったーミルク足してもおっぱいやってもなにしても目覚めてギャン泣きでした。辛かった😭😭最初はだっこしてゆらゆらスクワットを夜中何度も何度もしてましたけど段々ギャン泣きしてもお膝にだっこしておっぱいのませながらユラユラで立ち上がらなくても眠るようになり、なにもしなくても眠りが深くなっていきました。なにも対処法なくてひたすら付き合うしかなかったです😭。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝かさなきゃ!と思うから辛いこともあると思うので、もういっそリビングにいって抱っこ紐しながらテレビみたり、録画したやつを見たりなどいかがでしょう、、
私はそうしてました💦
お昼寝てくれる時に一緒に寝たりして、ママも休憩してくださいね。
そうこうしてるうちにまた少し寝るようになったり変わっていくと思います。
何かの成長する前ってやたらと愚図ったりするし、体調が悪いなどの理由がないのであれば、とことんその深夜のグズりに付き合うよ、と腹をくくると少し楽かもしれません😣
![ゆっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっきー
私の娘はまだ生まれて1ヶ月ですが、夜間帯(12〜5時)はミルクだけにしてます。
日中も庭やベランダで外気浴させたり、朝6時からカーテンを開けて日が沈んだらカーテン閉め、電気は10時には消して昼夜の区別もつけやすいようにしてます。
それをやるようにしたら夜中の授乳以外で泣くことはなくなりました。
![シルバーライオン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シルバーライオン
旦那様にはあまり気を使わないほうが良いかと思いました。ママさんがあっちもこっちも気を使っていたら赤ちゃんも敏感になっていませんか😞
偉そうなことを言ってすみません😣
![ちょず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょず
旦那さんも起きればいいんじゃないですか??
起こさないようにするお気遣いは素敵だと思いますが、理由を話し、協力を仰ぐべきかと。
![ろなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろなママ
分かります‼️
めちゃくちゃしんどいですよね‼️
うちも一人目は半年~卒乳する迄夜泣きしてました😢
実は泣いている様で寝ている可能性も有るんですって!
だから、親がわざわざ起こしてる負のループ( ´△`)
後、半年あたりから脳が成長する過程で1日の思い出を処理しきれなくて泣いている事も有るんだとか❗
旦那さんも少しは変わって欲しいですよね(;´д`)
うちは今でも夜泣きはノータッチですから笑
二人目は夜寝る前にミルクを足したら良くねてくれるようになりましたよ
ママも赤ちゃんも辛いですね
早く寝れる日が来ますよぉに✨
必ず終わりが来ますよ!
お互い頑張りましょう✨
![しゅうまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅうまい
うちもそうでした!
日中活発に遊ばせたり、(混合)寝る前のミルク増やしたりした記憶が🤔
ネントレはしなかったけど月齢進んだら自然と 早く寝付いたり 朝までぐっすりになりました。やらなきゃ、と意識しすぎないで大丈夫だと思います☺️
旦那さんのことも そこまで気にしないでいいように思います。よほど疲れてるとか 具合が悪い日は 別室でよく寝てもらって、あとは 交代してもらうくらいの気持ちでいいかと🙌
自分のことも休ませてあげてください✨
![あず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あず
夜中に何度も起きなくちゃならないのはほんと辛いですよね。
我が子もその頃は夜中結構頻回に起きて泣いてました。夜間授乳が辛い日は、ミルクを多めに飲んでもらったら多少長く寝てくれた気がします。うちの旦那は夜勤の仕事なので日中別室でぐっすり寝てもらってましたが、休みの日は夜対応してもらい、一瞬お外出たり、聴き慣れた音楽かけたり、抱っこ紐トントンスクワットしたり、ビクッとして起きちゃう時は体にタオル巻いて寝かせたりして、おっぱいなしでも泣き止む練習?してました。
『大丈夫。この子が思春期位にもなれば、起こしても起きないくらい寝れるようになるはず。泣いて起きちゃうのも今だけ…』と信じて耐えてました。ネントレはせず、今やっと本人は朝まで寝られるようになってきました。私の方が数時間おきに目が覚めてしまいます💦
私は昼間多少ぐっすり眠れた時は夜間対応も頑張れたので、投稿者さんも寝れる時に一緒に寝て、エネルギー蓄えてくださいね。
![3人目妊活中の完母希望ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目妊活中の完母希望ママ
まだまだ夜間断乳なんて先の事ですよ。夜間は私も授乳しっかりしてました。周りが夜間断乳とか言ってても、個人差あるし、それが本当に良い子育てかわからない事がいっぱいあるので、何も気にしないで赤ちゃんが泣いたら、授乳してあげて良いです。うちも最初、旦那が赤ちゃんの夜泣いて、舌打ちとかする人間でした。私はその態度で怒り、あんたの子でしょ!あんたもオムツ変えたり添い寝しろ!と一喝し、それから夜間は文句一つ言わず、赤ちゃんが泣いたら一緒に起きてくれましたね。
![まーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーママ
8ヶ月になる娘がいますが、うちは2ヶ月くらいから夜中起きなくなりました。逆に3時間おきの授乳にも起きず悩みましたがだんだん寝てるならいいやと寝たいだけ寝かしました。今下の歯が生えだしてきましたがよく寝ます(^O^;)お昼寝はほぼしません。家事をやるときは抱っこやおんぶで、その間寝ていますがおろすと起きます。昼間大変ですが夜ガッツリ寝てくれるので助かっています。離乳食もよく食べます。お兄ちゃんとたくさん遊びます☆昼間の生活を少し変えると夜寝てくれるようになるかもしれません。
同じくらいの月齢、頑張りましょう(^o^)
![ゆうまママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうまママ
うちも7ヶ月くらいの時は、一時間おきに起きてました!30分おきに起きる時もありましたが保育園に入園する前に卒乳をさせたところ長く寝てくれるようになりました!!
辛いと思いますがずっと続くわけじゃないので頑張って下さい😊
![あかいの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかいの
混合育児でした!
うちの子は、生後1ヶ月ぐらいからお腹が満たされていても置いたら最後全然寝ない子で、ヒステリックになって旦那に当たり散らしたり泣いたり繰り返して限界だったので、即添い寝添い乳にしました!
結局、腕枕したりラッコ抱きしたり、かなりの頻度で癖の強い眠り方を取っ替え引っ替えしながら、生後8ヶ月頃まで、昼夜問わず良くて3時間、早い時は1時間ぐらいで泣いて起きて、とにかくおっぱい咥えないと寝ませんでした🤮
既に歯が2本生えて乳首が限界だし、虫歯も心配だし、母乳もでなくなりつつあったので、欲しがる限りはあげ続けたかったけどいつ辞めようか思い悩む日々。
かつ、動物3匹飼っていて、暴れ散らかす度に起きる始末。実の親は他界してるので、叔母の家に子供と家出。色んな人に会って日中まともに昼寝もできず泣かされて、常に誰かいるのでミルクオンリー…を繰り返すこと2日。夜帰宅後ベッドに寝かすと夜中ひと泣きしたぐらいで朝まで勝手に寝るようになりました🙄約8ヶ月ぶりにちゃんと寝た!
その日からおっぱい卒業&ひとり寝してくれるようになったので、昼や夜の環境を変えてみるのもいいかもしれません💡
今考えれば、日中もおっぱいあげなかったおかげかな?とも思います💡
![まの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まの
私もついこないだまで同じ状況でした。うちの場合は夜中は赤ちゃんがうとうとしてしっかり飲めてなかったようで、しっかり飲ませてから寝かせたら起きる回数は減りました。金曜土曜と夫に別室で添い寝してもらい、抱っこで寝なくて、おっぱいの時だけ連れてきてもらったところ、私も少し元気になりましたー!
![乾燥肌🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乾燥肌🔰
母乳ですか⁉
ひょっとしたら母乳の量が足らないのかも。
それか、母乳と粉ミルクだと粉ミルクのほうが腹持ちがよいので、寝る直前の授乳は粉ミルクのほうが良いと思います。飲んだ量もわかりますし(^ー^)
![みきす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきす
うちの子も6ヶ月頃から1歳頃まで1時間おきくらいで起きてました。おっぱい飲んでるというよりは、もはやおしゃぶり状態だったと思います。
旦那はイビキかいて寝てるしイライラ、、昼間も体力が持たなくなってしまい、、
1歳から夜間断乳をしたら、2週間ほどで効果が表れ今は5時間くらいまとまって寝てくれるようになりました。最初は泣いて大変でしたが、、
7ヶ月でしたら水分補給は麦茶とかでもできるし、自分の健康状態が辛くなってきたら、夜間断乳をするのもありかなと思います!
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
帝王切開 妊婦湿疹
![秋葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秋葉
寝言泣きでも起こしてるのでは?
泣いても少しの間は様子見です!
うちの子もはげしいですが、寝ます
![おまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまま
うちも最近まで1、2時間おきでやっと3時間寝る日も増えてきました💦
寝る前にミルクを足したり、おしゃぶり、横向きに寝かせたり、部屋の温度、時間帯など色々試しましたが上手くいかずそういう性格なんだと諦めて添い乳で対応してます😅
この間急に5時間くらい寝てくれて逆に心配になりました笑
![コキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コキンちゃん
夜中に何度も起きると
お母さんの体力も消耗しますよね😵
本当その子の性格とかも
あるかもしれませんが
お腹が満足するとパタッと
寝てくれることもあります!
お腹は満たされてるのに
泣いたりする時は
抱っこだったり、、本当手探りですが
1つ1つ試してみてください!
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
旦那さんと別々の部屋で寝てみては?
うちはそうしてます!
それだけで気が楽ですよ🥰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃん真横でギャン泣きなのにパパはいびきかいてママばかり、、、もイラつきますよ🤔
夜だけおしゃぶりはだめですか?
我が子はおしゃぶりしてから落ち着いてネンネしてくれるようになりました。1日中おしゃべり小僧になる可能性高いですが、ママの睡眠時間の確保が大切です。
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
まだその位の時は私もそうだった感じだったな…と思い出すものの
旦那との子供なんで物音で起きようが勝手にしろって感じです(笑)
てかこっちも起きるし、必要な時は旦那がミルクあげて少しは長く寝かせてあげれば良くない?育児頑張ってるんだからって思っちゃいます〜
というか物音で起きるほど神経質なら察してやれよと思うのは私だけ?💧
うちはアパートでもないので9ヶ月になったら夜間断乳始めましたし、ギャン泣きが続きましたけど住んでる場所にもよるから大変ですよね。。
今となってはあのタイミングで夜間断乳してそのあと1ヶ月半で卒おっぱいしてくれて良かったです💫
![あちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃ
私も、一歳半くらいまで同じ生活してました!一時間置きに起きてきてて、自分が仕事してなくて良かったです😭
起きてきたら、すぐ授乳は本当に良くないです!リビングであやしたりは出来ないですか?
大丈夫だよー。とか話し掛けながらあやしてました!
個人差はありますが、1週間、2週間我慢すれば、きっと今より楽になります!!
![かや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かや
歯が生えてきそうとかないですか?うちの娘は歯が生えかけてきたとき、結構ぐずぐずしていましたよ〜🤣何か出来るようになる時に変化を感じてぐずる繊細な子もいるって言ってました🙋♀️
後は暑いとか寒いとか?ゴロゴロ寝返りしたいけどそのスペースがないとか?うちの娘はそんな事もありました🤣🤣🤣
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
うちはおしゃぶりさせてました💦
良くないっていう意見もあるかと思いますが少しでもママが楽になるならいいと思います!それに鼻呼吸になっていいみたいですよ✨
1歳から外す練習すれば1ヶ月もしないで外せました😊
![azu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu
うちも7ヶ月になる娘がつい1ヶ月前そんな感じでした😂
睡眠不足で辛くて…
ですが、昼寝の時間を短くすることで徐々に起きる回数が減りましたよ(^^)
体力が有り余ってるのかもしれないので日中たくさん体を動かして遊ばせてあげてもいいかもしれません☺️(もうすでに充分遊ばせてたらすいません。)
あとはネントレ!
これは昼寝でも練習できますので旦那様がいない日中にやってみてはどうでしょうか?
うちが実践した内容は、寝るときにオルゴールを流して「お昼寝だよ〜ねんねだよ〜」など寝ることを言葉にして言ってから泣いても隣でトントンし続けます。初めは30分〜1時間泣き続けたことがありますが、そこで心折れて抱っこしてしまうと子供はここまで泣けば抱っこしてくれるんだと思うそうなので心を鬼にしてください🥺
これを続けるとだんだん寝るまでの時間が短くなってきました!
今では夜寝る前にミルクを飲ませてから夜少し泣いてもおしゃぶりをくわえさせるだけで朝まで授乳なしです☺️
![ぱる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱる
離乳食多めにあげたらどうですか?
おっぱいやミルクよりお腹に溜まるし7ヶ月過ぎてたらわりとしっかり食べさせても大丈夫だと思いますよ。
![おもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもも
ミルクは腹持ち良いし夜だけ足す人もいますよね!!
あとはおしゃぶりとか!!
日中は寝るのかなぁ~!
うちのこはねるくせがあって下においてよこにむけて手をにぎりながらひたすら背中をトントンします。そしたらねます☆
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
わかりますよ!
1人目の時元々夜はよく寝てくれる子だったけど、そのくらいのとき
下手したら30分おきに起きて泣いたりしてました😭💦
活発に動き出してかわいい時期ではありますが、それだけじゃやっていかれませんよね💦
でも、必ず朝まで寝てくれる日がきます!
永遠にも思える今は本当にいまだけてます😭
旦那さんがお休みの日は少しお任せして、3時間でも寝てみてくださいね!
とはいえ、少しでも声がすると起きちゃいますよね(笑)
私もそのうちその時期がくるのビクビクしてます😭
![なみスチル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみスチル
ママが一番楽な方法でいいと思いますよ😊
何回授乳したっていいと思います!
一番はママもお子さんもストレスなく子育てできる事だと思うので👍✨
アレもコレもダメかも…っとなってしまっては疲れてしまいますし、お子さんにも伝わってしまうので、“まっいっかー!”がいいと思いますし、私はそうしてきて皆んな順調に育っています🤩🌟笑
![イトちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イトちゃん
母乳は消化がいいのですぐお腹空きます!
ミルク拒否じゃなければ夜だけミルクでもいいかな?と思いました✨
私も上の子が最近夜泣き始まって旦那も起きるタイプ(私起きないタイプ)なので寝る部屋別にしました😂
狭い家なので全然分けた所でですが(笑)
旦那さんが連休とかあればその時に頑張ってみるのもいいかもですね!
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
何をしてもダメならデスが、ロイテリ菌ってわかりますか?
乳酸菌の一種です。
それがコリックに効くとか夜泣きに効く、よく寝てくれるとか言われてます。
ベビー用も出てますが少々高めです。
うちは使ってますが、よく寝てくれる気がします。
うちは甘酒が好きなので甘酒を薄めたものを60度くらいのお湯で薄めて、その中に入れてあげてます。
乳酸菌は40度以上で死んでしまうものが多いので、ご使用の際はお気をつけを。
![Smama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Smama
少しの間旦那さんと別の場所で寝てみて長く寝るようになったら一緒に寝てみてはどうですか?
うちの旦那も少しの物音ですぐ起きるので寝不足で仕事に支障が出ては困るので
そのくらいの時期は別々で寝てました😣
![きみどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きみどり
季節の変わり目はうちの上の子もちょこちょこ起きて泣くことありました🙋
うちはクーラーつけ始めたら起きなくなったりしたので、空調も気にされてみてもいいかもです🙆
それから、うちはおしゃぶりでねんねさせてます。手足が動かないようにおくるみや自分の体でキュッとして、おしゃぶりを口にはめ込んでしばらくしたら寝ます🙆
![RES](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RES
わかります!うちは7か月くらいから2ヶ月近く1時間おきに起きていました。夜間断乳は6ヶ月のときにしていました。原因も分からず夫婦で寝不足で辛かったです。うちは元々2ヶ月くらいから19時に寝せていたのですが、この頃から22時近くに寝せるように変えたタイミングでした。旦那が20時頃に帰ってくるので、少しでもコミュニケーションをと思い、夕寝をさせてこの時間まで起こしていました。でも思い切って夕寝のまま19時半に寝せるようにしたら、朝まで寝てくれるようになりました。お子さんはこのパターンではないかもしれませんが。
![ほの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほの
こんにちは
夜(23時頃)に多めのミルクをあげてみるのはいかがでしょうか?
お子さんに合う合わないもありますが、うちの子は夜寝る前にミルクを220くらいあげてます。
そしてゲップしたら起きててもベッドに寝かすを繰り返したら朝までぐっすり寝るようになりました✨
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
わたしも4ヶ月くらいから、1才くらいまで、夜中1時間おきに、起きてくるのが続きました😂
なので、ずっと添い乳してました💦
卒乳するときは、泣いても泣いても放置。我慢でしたね!2日くらい我慢したら、びっくりするぐらい寝てくれるようになりましたよ☺️
旦那さんのことを気にするのであれば、別の部屋で寝るのはどうですか?そうすれば、気持ち的には楽になる気かするのですが😌
![クローバー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クローバー
夜泣き大変ですね。無理はなさらないで下さいね。うちは4歳と1歳の娘がいますが二人ともお風呂を比較的寝る前にしてある程度身体を疲れさせて、お風呂上がりに母乳とミルク併用で水分補給しながら満腹にしてから寝させてました。こうすると比較的長く寝てくれましたよ。一度試してみてはいかがでしょうか?
![マーマレード](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマレード
お疲れ様です!
あたしも同じでした。。。8ヶ月ぐらいまでは、1時間おき2時間おきが当たり前で、3時間でいいから寝かせてほしいと同じように思ってました。何しても無理でしんどかったです。。。
今10ヶ月で、夜一回起きるか起きないかになり、すごく寝れています。
こんな日がくるとは、その頃は思っておらず、いつまで続くか分からない寝不足分かります!
きっかけは、ミルクにしたことと、おき玉ねぎをしたこと、おき玉ねぎが効いてびっくりしました。人それぞれ個性があるので、分かりませんが、やっていなければ試してみてください。
![Eri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eri
私も一番したの子そうでした急に一日中抱っこしてました。疲れますよね。無理せずにママに甘えたい安心したいんだと思いますよ。
![ミランダかーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミランダかーさん
息子ちゃんはおしゃぶりは受け付けないタイプですか?
![nonha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nonha
私も同じです。
寝かしつけが授乳だと おっぱいがないって起きてしまい 授乳するとすぐ寝てしまいます。私も夜は1時間〜1時間半起きです。ママのおっぱいがないと寝れないんですね😌
簡易的な抱っこ紐を使って寝かしつけに変えてみて とりあえず おっぱい以外で眠れるようにしたいですね🤔
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
うちの子は1歳半の時にミルクにして、ほぼ無理やり卒乳させました。
その時にばった型みたいな、哺乳瓶であげた所大人しく卒乳してくれました笑
![ぱぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぱん
うちも一歳半くらいまでずっと30分もねれなくてひどい時は五分に一度は泣いてました。本気で頭おかしくなると思いましたが
ちゃんと寝るようになります。
なにをしてもだめなものはだめなんですよね…
![からし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
からし
私は 主人に、夜 粉ミルクあげてもらい ドライブしたり、車に乗ると赤ちゃん寝てくれたり、、、
夜中 主人に 赤ちゃんを見てもらって 私は仮眠したりしました。
眠いですよね💦 (´;ω;`)。
無理 しないで ママさんの身体を大切にしてください。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳8か月の子がいます。
私は、子どもの睡眠と活動時間、睡眠環境に気をつけて子育てしてきました。
月齢によって、昼間、起きていられる時間が違います。活動しすぎて疲れすぎると、夜の睡眠に影響します。
義母や周りのママ友は、あまり睡眠について重視していませんでしたが、昼寝をするとしないとでは、日中のご機嫌も違うし、夜の睡眠も変わってきたので、私は大切にしてきました。(回し者ではないですが、愛波 ふみさんという方が米国で資格を取得、ブログや本で発信されています。)
睡眠環境については、ブログを参考にされてください(より長文になりますので)
7か月だと、はいはいをして体を動かし始める時期ですね。離乳食でたんぱく質も大事だそうです。体をつくる働きのある、たんぱく質は乳幼児期で必要みたいです。
少しでもお力になればいいのですが。
![そうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうママ
もう少ししたら寝るようになるんじゃないでしょうか?😊
あたしの完全同居よりもものすっごいマシな悩みですよー!
![kie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kie
この前Twitterでなんで本間の情報かわからないのですが
夜泣きをしてしょっちゅう起きる子わ
鉄分が足りていないって書いてありました!
鉄分を取ると夜泣きがピタッと減ったらしいですよ!
あと、昼間を寝かさずになるべく遊ばせてあげて
疲れさしてあげるといいかもですね!
![HDM🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HDM🌻
基本は完母ですが、夜だけはどうしても寝たいのでミルク足してます🙋♀️
![えまママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えまママ🔰
夜間断乳ではなくネントレしてはどうでしょう??おっぱいが入眠儀式になっているので眠りが浅い気がします。泣いても大丈夫な昼間のお昼寝の時におっぱいなしで寝かせる練習してみてください。うちは昼間成功して夜もできるようになりましたよ。
![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ
長男は2歳半くらいになるまで朝までぐっすりーなんてことはなかったです😳
授乳やめるまでは夜中何回も起きてました😭今は辛いですが授乳の時期しか味わえないものです!大きくなったらぐっすり寝てくれるようになりますよ🤔💕
![あっつー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっつー
初めまして
私は寝かしつけの時は
寝たフリしながら寝かしつけ
をしています。
ギャン泣きしたら抱っこして
ゆらゆらしたりスクワットしたり
しています。
1歳の娘です。
2歳の息子は1人で寝てくれるので
(●´ω`●)
寝たフリをしながら
時々起きて見てトントンしたり
しています。
寝たフリしながら
私は寝ちゃう時があります。
(*´ω`*)
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
夜間に泣いた時、暑いとか、喉が渇いた様子はありませんか?
うちの子は暑がりで、少しでも暑いと汗をかいて起きてしまうことが多いです😥あまり汗をかかない赤ちゃんでも、暑いと背中が熱くなっていたりするかもしれません。
暑くないし、寝る前の授乳もしっかり飲んでいて、夜間の授乳時間が短く飲みながらすぐに寝るようであれば、お腹が減ったり喉が渇いたのではなく、落ち着きたいだけかもしれません。
その場合、できれば授乳以外で寝かし付けた方が、だんだん夜泣きしなくなる気がします😅
旦那さんが翌日お休みの時に試されてみてはどうでしょうか💦
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
11ヶ月の今でも毎日5.6回授乳しますよ💦
辛いですよね💦その子によると思いますので、昼間は少しリラックスしてたまには旦那さんに頼ってみてください!おつかれ様です。
![Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rママ
娘が新生児の頃から一時間おきに起きて泣いて大変だったなーと思い出しました。
もう諦めて授乳しながら寝たり抱っこしたまま寝たり…色々試して、より自分に合っている楽の仕方(正直楽ではないけどまだマシという状態)を探してました。
寝返りも出来るってなってからは怖いながらも添い乳しながら自分が先に寝てました。
旦那は仕事があるから寝かせろって泣いてるのを放置(泣きやませろって言われて…は?と思いましたが)、結局夜中に近くを徘徊した事もありましたが、そのうちまとめて寝ると思って耐えつつ誰かに頼れるなら頼っていいと思います。
私は頼れないので昼間にベビーベッドとか柵の中で安全な状態を作って泣いていようが寝る!
って日を作ってました。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
下の子がもうすぐ6ヶ月になる男の子です!
3ヶ月終わりぐらいから、夜まとまって寝てくれるようになりました!
母乳ではなくミルクですが
毎日だいたい決まった時間にミルクを上げてお風呂もだいたい同じ時間!
って続けてたら9時頃上の子と一緒に寝かしつけて2人とも朝まで爆睡です!
![みく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みく
お気持ち痛いぐらいわかります。
うちの子もずっとずっとずっとそうでした。
もう何ヶ月続いたかわからないぐらい寝るのが下手くそで、本当に何をしてもダメで滅入っていました。
最終的に、背もたれの角度が変えられる座椅子を買ってもらい、抱っこでユラユラさせて寝たかなと思ったときに座椅子に座り、起きそうだったり泣いたときはギューっとしてママいるよ〜ねんね〜と言いながらトントンしていたら安心するのか寝てくれました。
でも、そう寝てくれるようになったのはもう1歳過ぎた頃だったと思います。
布団で一緒に寝てくれるようになったのは座椅子で一緒にやっと寝てくれるようになった頃から2〜3ヶ月後だったように思います。
寝てはくれるようになりましたが、今でも起きるのは変わりないです。
2歳半すぎた現在は、多くて3回、少なくて1回起きます。朝までぐっすり寝てくれる日は、2ヶ月に1回あるかないかです。
解決策になっていないと思いますが…
本当に辛いですよね。心身ともに狂ってきますよね。どうか…体調崩されませんように😢
長々と失礼致しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お返事になってなくてすみません。
私の息子も5ヶ月の時夜泣き?が
酷くて1時間、1時間半でした。
なにしても泣き止まない寝ないで
その時は旦那も仕事が忙しく家に
いなかったので一緒に泣いてました
そんな息子も半年を目の前に
天国に行きました。
今となればその夜泣きさえ凄く
恋しいです。自分が天国に行くの
わかってて私との時間作って
くれたのかなーって思います!!
不安にさせてる訳じゃないですが
手のかからない子供のお母さんより
抱く時間もあやす時間も触れ合う
時間も長い事が幸せだと思って
今は凄く大変ですが手のかかる子供ほど可愛いと思って頑張って下さい☺️
![みぼまし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぼまし
旦那さん、別の部屋で寝る事はできないのでしょうか??赤ちゃんの夜泣きで寝れないなんて言ってる場合じゃないと思うので😱
歯ぎしりが超絶うるさい主人は、自ら別室で寝るようになりました(笑)娘を起こさないようにと。旦那さんにそこまで気を使う必要ないと思いました😭ありがたい事にうちの娘は生後2ヶ月から夜泣きがほぼ無いので楽なんですけどね😊
せめて旦那さんへの気疲れくらい無くなれば…と思いました😊
![ひらりえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひらりえ
1歳8ヶ月の娘がいます。
離乳食が始まってからご飯に全く興味がなくおもちゃやテレビ見せたりして集中してる間に口に入れると食べますが、何もないと全部口から出します…
外でも歩きたがらず抱っこばかりでお腹もすかないのだと思います。
ちなみにうどんバナナ白ご飯ばかりで体重身長は平均あります。
昼寝もトントンじゃ寝ないので、抱っこ紐からそっと布団に起くとすぐ起き
るので、今日も20分でお昼寝終了です😭車だと二時間近く寝ます…
夜中も小さな音で起きて2時間くらい目が覚めてゴロゴロしてるので、気になって私も寝られません😭
色々と大変で最近胃腸の調子が悪く耳も聞こえずらくなったりしてます…
私も朝からキツくて外に連れだせなくて娘も家にずっといて悪循環です😵
いつまでこんな生活だろうと悲しくなってしまいました😨
同じような方いますか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも半年から8か月くらいがそんな感じでしたが、離乳食が3回になってたくさん食べるようになったら夜まとめて寝るようになりました!昼寝は全然しなくなりましたが、夜こちらもまとめて寝れるので寝不足は解消しました!
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
ウチも生まれてからずっと2時間おき、1時間で起きる30分で起きる事も多々あり、早いと思ったけど、早めに3回食にして夜間断乳しました。
それでも1ヶ月は夜中まだ5回とか起きてました。
1時間ずっと起きてる事もあったし、遊ぶ事もありました。
夜間断乳から1ヶ月くらい経ってから夜中2回のみ起きる様になりました。
お茶を飲んで寝ます。
そういう時期なのかもですが、赤ちゃんの睡眠障害がある様です。
私が睡眠障害になり薬を飲みながら育児したりもしてました。
もう毎日育児が嫌でした。
夜間断乳してもムリだから赤ちゃんの睡眠外来にかかろうと思っていた時期に起きる回数が減りました。
6ヶ月くらいから見てくれる所があるので色々試してダメならネットで検索してみてはどうでしょう?
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
夜鳴きですね。
うちも生後3カ月から始まりました。
うちは朝まで寝かしつけってくらい、魔物レベルでした。
みなさんが授乳やめたら。の意見ありますが、夜鳴きで泣いてる子には通用しません。
うちも2週間頑張り…夜鳴き悪化しました。余計私が死にました(*´-`)
長い夜鳴きで色々試し、一つだけ効果あったのが、寝る2時間前に爆笑させない事です。
その時間、笑えば笑うほど(声に出して)夜鳴きは悪化します。
なのでぬいぐるみ遊びや絵本をオススメします。
![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな
わたしは、落ち着くまで別々でねてました!!
旦那が寝室で、私と子供はリビングで!
リビングで寝た方が、何かあったときにすぐなんでも取り出せるし、電気とかも1箇所だけつけておく事も可能ですし、
ミルクなど作るときもすぐに対処できていたので
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
夜間、まとまって寝てくれないのは辛いですね💦うちの上の娘は、そのくらいからミルク、授乳もダメでしたので、母に相談したところ、胸やお腹の上にうつ伏せ寝(顔を横にして)をさせてそのまま寝てました。心臓や、私のお腹の音が安心するのか、しっかりと私も娘も眠れるようになりました。
最初は娘は軽いのでそんなに苦では無かったですが、3歳頃まで、私の上で寝てたので最期の方は漬物石を乗せてるみたいで、腰痛になりましたが💦😅
![並並](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
並並
お疲れ様です。
本当に辛いですよね。私も彼が生まれて一年と3カ月がたちましたが夜中に未だに5回は起きます…夜中に泣くたび添い乳で黙らせてます。笑
歯がムズムズしているのかもしれないですね。
私は2歳までは母乳で育てたいのでそれまで気がすむまでオッパィしてあげるつもりです。
三食作り朝も早起きしてジョギングしてます。なんとかなるもんですよ!
お互い頑張りましょう^_^
![こなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こなか
うちも7ヶ月くらいのときから、同じように1時間〜1時間半おきに起きました😭辛いですよねー!いつか寝るようになるって言われても、こっちは今の話をしてるんだーと思ってました。
私は下記のことを試しました。手当たり次第試したので、どれが効いたのか、単に夜泣きのループ(メンタルループって知ってます?)が終わったのかはわかりませんが参考までに。。。😅
・凍らせた歯固めを与える(中が凍るようになっている物で、歯のムズムズに効くみたいです)
・夜間断乳、昼間も授乳の時間以外はしないようにしました
・寝る場所を、【息子|私|夫】→【息子|夫|私】へ変更(母乳の香りを遠ざけるため)
・寝るときの音楽を決めてひたすら流す
・昼寝少なくして、昼間はがっつり体を動かす
・寝るときは部屋を真っ暗にする
・夜起きて泣きが酷くなる手前で、私が寝た振りアピール(息子のほうに寝返りを打ち、寝息を大きめに)
あまりに寝不足でストレス溜まった時は夫に対応してもらってました。夫は激務ですが、こちらも連日となるとブラック企業並なんで😣
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
順調に寝てくれるときもあれば、中々寝てくれないときもありますよね。
旦那さんには別の部屋で寝てもらうなどの対処を自分でとってもらうといいですよ。
育児ノートのようなものはつけてますか?
ミルクの時間やオムツを替えた時間、寝てくれた時間を書き出すものを1歳のときまで書いてました。
記録しておくと成長が目にとって分かるので、過去と比べればまだマシ…やこんなしんどかったときもあったなとちょっと前向きになれたりしますよ。
育児は結局今がいちばん辛いですからね。でもそれもずっとは続きません。
![4姫ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4姫ママ♡
旦那にそこまで気を使わないでいいと思う!旦那の子なんだからもっと参加させて主さんも楽になりましょ~
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちの娘も7ヶ月の頃30分とか1時間おきに泣いて起きてました。
心身ともにつらいですよね。眠れないって本当にしんどい。
今思えばですが、ちょうど歯が生えてきた頃だったのでむず痒いとかなんか気持ち悪いとかあったのかもしれません。
参考にならなくて申し訳ないのですが、あの頃は理由がわからずその時期が過ぎるのを耐えるしかなかったです(;_;
![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な
うちの旦那はまだ小さいからなのか
泣いても起きません🤣
図太いのもなかなかムカつきますよ笑
夜中のオムツ交換くらいはしてもらいたいです笑
![👑❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👑❤️
私の体験談になりますが…
ミルクは決められた量、それ以外は母乳。初めての子供なので何も分からず、それで私も生後4日頃まではそんな感じでした!看護師にずっと寝れてないのは伝えてましたが、大変だねで済まされてました。ですが、退院する前日に初めて担当して下さる看護師に、ミルクは確かにこの量と言われたかもしれないけど、母乳もまだそんなに作られてないんだからミルクの量増やしてあげないとずっとお腹空いてるよと言われ、それからは息子が満足するまで飲ませてます。そのおかげで3時間おきになりました。もっと早く出会いたかった😭
なので、ミルクの量を増やしてみるといいかもです😊
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
私も全く同じでした😭💦
辛いですよね…
息子が生後9・10ヶ月の時に私が限界になり、旦那にしばらく我慢して!と伝えて夜間断乳しました🌀
どーしてもダメな時はドライブして寝かせて頑張りました😢💦
1週間後には成功して3・4時間とだんだん長く寝てくれるようになりました!
しばらくママも赤ちゃんもシンドイけど、選択肢に入れてもいいのかな?と思います😊👍
お昼寝はしてくれますか?😣💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも4~6ヶ月まで寝ない時期ありました!
抱っこのユラユラ止めただけで起きるので、何時間おきに起きるなんてレベルじゃなかったです(笑)
全く寝られないので諦めもつくしある意味楽でしたけどね😅
うちの子は泣いてもおっぱい飲まなかったのでただただ抱っこで、新生児のときみたいに眠いのにうまく寝られないのかな可哀想に…と思ったり、夜中も子どもの顔見てられて幸せだ~と思ったり…
とにかく自分が辛いとは考えないようにしてました。
-
はじめてのママリ🔰
あと、何しても泣き止まない!って夜泣きのイメージがあって覚悟してたので、抱っこユラユラしてれば泣かないんだから楽~!って思ってました😁
- 6月4日
![ゆいぷぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいぷぅ
寝ない子は、何しても寝ないです。
そういう性格?体質です。。。
寝る前のミルクの量を足しても、生活リズム整えても、夜間断乳しても、ごはんの量を増やしても、日中たくさん遊ばせても、昼寝の時間を短くしたり、時間をずらしても、寝ない子は寝ないです。 私は育児書やネットで書いてあったものを一通り試しましたけど、娘は夜まとまって寝なかったです。今、2歳2ヶ月ですけど、まだ1度も夜通し寝たことはないです。
けれど、夜泣きだったピーク(夜中10回以上泣かれる)は過ぎ、今は1,2回になりました。
人それぞれです。まだ脳の成長段階なので起きてしまうのも仕方ないと思います。。。寝られないと精神がおかしくなってしまうと思うので、3時間だけでもまとまって寝られるよう、周りに旦那さん、または一時保育とかを利用してもいいかもしれません。
![久しぶりのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
久しぶりのママリ🔰
欲しがるだけあげればよいと思います。うちもそうしてました。泣いたら母乳吸わせて、寝かせてましたよ。寝かせないとまた赤ちゃんストレスになるし、また、寝なくなると思います。思ってるより飲めてないのかも知れないし。
夜間授乳しても、普通に育ちましたよ。15歳になりますが、今や、起こしてもなかなか起きない子に育ちましたが(笑)
![ゆうぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうぴー
私の息子は1歳7ヶ月になってもまだ夜泣きありますよ^^
どうしても抱っこで寝ない時は夜中ドライブに出かけてます。
やはり母乳よりミルクの方が腹持ちがいいので、夜間だけミルクをいっぱい飲ませてみてはどうですか??
![ひろたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろたん
うちも、その頃かなり頻繁に起きてました。私がヘトヘトでしたよ。
旦那さんのことは気にしないでいいのではと思っちゃいます。二人の子供だし、ママばかり夜中大変なおもいをしているのだから。
私は1歳になるまで我慢して、即断乳しました。7ヶ月頃から1歳になってもほとんど、1時間に一回とか二回とかおきてて、やはり断乳するしかないと思いました。
やめたら、ほんと寝るようになったし、ご飯もよく食べるし良いことばかりですよ!
頑張って下さい。
![HM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HM
バランスボールに乗って縦抱きしてバウンドするとすぐ寝ます!
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
うちもグズグズときありました
グズグズときはミルクあげてみるのは
どうでしょ?
入眠おしゃぶりは夜泣きなくなりましたよ(^^)
![みーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーやん
わたしもずーっと同じような悩みを持っていました😂旦那も敏感な体質でしたので、寝かしつけも添い乳で起きたらすぐに添い乳の日々でした。ねんトレも色々試みましたがうまくいきませんでした。
1歳を過ぎ、復職もあったのでゴールデンウィークを利用して断乳に挑戦しました!丸2日は苦情がくるほど大泣きで心が折れそうでしたがなんとか耐え成功し、今では何もしないで勝手に寝てくれます。基本的には朝まで起きません😂夢のようです。
先が見えず睡眠不足も本当に辛いと思いますが…1歳まで(離乳食をよく食べるようになるまで)はあまり気にせず、授乳を楽しむくらいでもよろしいかと思います。
![さゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆり
はじめまして!
うちも4ヶ月半頃に夜泣きが始まり、
1時間おきに起きてしまうようになりました。
息子の夜泣きをきっかけに、
乳幼児睡眠コンサルタントの資格取得の勉強を始めました!
おかげで今は夜泣きせずによく寝てくれるようになりました✨
何かお力になれるかもしれません!
今7ヶ月との事ですが、
お昼寝は1日何回ですか?
お昼寝はトータルで何時間でしょうか?
最後の昼寝から起きた時間と夜の就寝時間、起床時間を教えていただけますか??
![みるくてー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくてー
旦那さんと別部屋をオススメします❗
うちは里帰り戻ってから寝室を別にし、お互い気兼ねなく睡眠が取れています💤
息子はタオルがお気に入りで寝る時に添えてやると即効グッスリ🌃お子さんの「お気に入り」を作ってみるのはどうでしょう🐻
![hiichin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiichin
アドバイスじゃないけど…
うちもつい最近までそうでしたよ!
しかも12時くらいから朝方で4.5回ざらにありました。その度に添い乳してました。ミルク足してもダメでした。
あたしが思うにお腹空いてるとかじゃなくてハムハムしたいのかな?って特にうちは男の子でおっぱい大好きなんで…
今でも夜中3回くらいしてますもん。
自分も辛いからもーまとまって寝てよ!って思っちゃいますよね。
最近やっと日によって3.4時間寝てくれる日が増えたな?って思います。
オルゴールが意外といい感じです!
旦那さんに協力してもらうのが1番だけど、難しかったりお子さんが泣くことに対してイラってするようなら別室をオススメ!
でもそうじゃなくて、ネントレも始めたいなら泣かして2人で協力した方が自分のストレスにもならないかも?
あたしも7ヶ月くらいの時辛くてネントレしようと思ったけど、今は10ヶ月までにできればいいやーって感じで思ってたら少しずつ減ってきた。
あとは昼寝を16時以降はなるべくさせないようにしてます!
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
私の娘は5ヶ月頃から本格的に夜泣きが始まり、毎晩20回くらいは起きてました!
私も旦那に悪いのと、寝不足過ぎてわざわざ体を起こして抱っこであやしたりする気力も気持ちの余裕もなく、寝ながらトントンや腕枕は無意味だったので泣く度に添い乳で寝かしつけてたらおっパイっ子になってしまい夜泣き+おっパイ探して起きるでもう毎日死にたいと思うくらい泣いて泣いて本当に大変でした。。
おまけに歯が生えてきて毎日噛まれまくりで乳首は裂けて血だらけで。。
本当に辛かったです。
ゴールデンウィークの時に旦那が4日ほど休みだったので、これだ!と思いゴールデンウィークを機に卒乳しました!
娘はその時11ヶ月になったばかりの頃でした!
そりゃもう卒乳となれば大変で大変で。。
外に散歩しに行って寝かしつけたり雨が降った日は死ぬ思いで頑張って暴れ狂う娘をなんとか抱きながらユラユラして寝かしつけて。。
本当に本当に本当に大変でしたが、頑張って乗り越えたおかげで今では朝まで1回も起きない、起きてもずっとトントンしてれば寝るというのが当たり前になってきました✌️
もちろんたまにそれでも寝なくて抱っこする日はありますが😱
なので、こればかりは耐えるしかないのかもしれません。。
卒乳するにはまだ早いと思いますし、
もしミルク飲んでくれる子ならミルク足すのも手だと思いますが、私の娘のようにミルク完全拒否な場合はとりあえず卒乳まではおっぱいあげて頑張って卒乳を死ぬ気で頑張るしかないかと😭
今、本当に大変かと思いますが
頑張ってください😂
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
完母ですか?
夜だけミルクを多めにしてみるのはどうでしょう?
母乳やミルクが原因でないなら、暑いのかもしれないので、室温や湿度に注意するのも改善されるかもです!
![こしあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こしあん
母乳ですか?離乳食始めるか、始めてるなら量ふやすか、夜間ミルクにしてみては?
-
こしあん
うちは、あとおしゃぶりしてます!
- 6月4日
![たこやきや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこやきや
ネントレが一日で成功しました。
ウチも1時間半〜2時間おきに起きてて、意を決して泣かせるネントレしたら、
初日は2時間泣きましたが、夜中1回しか起きませんでした。
驚いたのが翌日から、夜授乳後すぐ寝るようになったこと。
10日前に始めましたが、それから夜中の授乳(19〜8時くらい)は1回か2回になりました。
一回のネントレで夜寝るようになりました!
そして、朝は起こすまで起きない😅今までのはなんだったの〜ってくらい寝るようになりました。
![さこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さこ
1歳3ヶ月の息子がいます。生後1ヶ月から、まー寝なくて寝なくて。1時間か1時間半おきに泣いていました。その都度添い乳したり、トントンしたり。。。本当に辛くて毎晩泣いていました。夜中寝なくて、ドライブに行ったことも何度もありました。毎日寝不足でイライラして、せめて3時間くらい寝てくれたら…と思っていました。出口のないトンネルの中にいるような気持ちでいましたが、11ヶ月頃、気がつくと夜まとまって寝てくれるようになっていました。本当に、気がつくと、です。あれ?そういえば最近夜中二回くらいしか起きないなぁとふと気がつきました。今でも夜中何回か泣きますが、くっついてトントンすると寝てくれます。
ちなみに、1歳くらいから夜中の授乳はなくなりました。最初は少し泣きましたが、トントンで寝てくれるようになったので。それもあるのかな?とは思いますが。日中は欲しがれば授乳しますが、ほとんど飲まなくなりました。
今は本当に辛いと思います。痛いほど気持ちがわかります。子どもによって時期は変わると思いますが、いつか寝てくれる日がくると思います。今は想像できないと思いますが、あの頃は大変だったと言える日が、くると思います。私は身をもってそう思います。
自分が頑張るしかなくて大変ですが、もし休める時間があるのならまずは自分の身体第一で休んで、頑張ってください。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんな時期ですよねきっと
ミルクにしようが
母乳量増やそうが
起きる子は起きる時期ですよね
うちは4カ月〜6カ月は
そんな感じでしたよ
旦那さん別で寝てもらって
赤ちゃん
再入眠が多分苦手なんだと思います!
なのでとりあえず
3時間以内にはおっぱい ミルクあげないにして
時間を決めるといいですよ!
1週間まずやってみましょ!!
私がやってたのは
21時を最後にしたら
2時か、3時まであげないにしてました!
そしたら6時間4時間寝る力が
つきましたよー!!
そして夜間断乳も
離乳食三回モリモリ食べるようになってから軽くやろうとしたら
あっさり2日くらいで
一晩中寝るようになりました!
再入眠の手助けを
おっぱい やミルクにしてしまうと
あとあと大変かと思いますので
とりあえず1週間
大変ですがやってみてください!
![ゆかりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかりん
何故旦那さんにわるいなーと思う心理が私には理解できないんですが……育児って2人で協力してやるものですよね?
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
寝ている時に口に乳首を当てて寝ながらおっぱい飲ませてました。
お腹すいておきるわけじゃなくまたお腹満たされるのでそのままスヤスヤ寝続けてました。
![あべ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あべ
うちはその頃思い切って旦那と寝室別にしました!
そうしたら、旦那のことを起こしちゃう💦という心配から解放されて私自身が伸び伸び寝られるし、旦那のイビキも無いし、最高ーって感じでした笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうすぐ5歳の息子がいます。自分のことじゃないかって思うくらい分かります。産まれて3歳くらいまではそんな感じでした。夜明けの朝を何回も迎えました。悲しいことに体が慣れてくると思います。でも朝や旦那休みの時、出勤前に少しでも寝かせてもらうのは本当に大事です!もし旦那がダメなら区のサポーター頼ってもありですありです。
ちなみにですが、、うちはどうやらアデノイドで寝づらいのが原因だったようでほぼ毎日耳鼻科行くようになってから少しずつねる時間増えるようになりました。でも未だに夜は寝言がすごいときありますけどもね。
大丈夫、1人じゃないですよ!
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
優しいですね!
あたしなら旦那にも起きて欲しいと思ってしまうかもしれません。
うちも背中スイッチがあるのか、授乳して布団に置いたらすぐ起きます。
これを繰り返してもうおかしくなりそうです。。。
良くないとは思いますが、お腹の上にのせて一緒にねたりしてます。
そのままうまくいけば、布団にズリズリとおろしてます。
もう少しだと信じて頑張ってます。一緒にがんばりましょう!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちもつい最近まで1,2時間おきに急に起きるようになって、色々試行錯誤しました😭辛いですよね💦
うち子の場合は暑くて起きていました😱
室温とパジャマとお風呂後に体の熱を少し落ち着かせてからパジャマを着せるようにした所、朝までぐっすり寝てくれるようになりました😊✨
既にご存知だったら恐縮ですが、ねんねママさんの室温別パジャマを参考にしました❣️
少しでもまとまって眠れる日が来るといいですね😢
コメント