![みづたまのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳幼児のテレビについての悩み。息抜きや家事でテレビを使うことに罪悪感。皆さんはどうしているか教えてほしい。
乳幼児のテレビについて質問です。
かかりつけの医師に2才まではテレビは1分も観ないことが望ましいと言われました。脳科学的にもそうすることが望ましいと聞いたことがあるし、育児をするまでは、そうすることがいいに決まってる!と思っていましたが、いざ子育てすると、自分の息抜きのためだったり家事でどうしても手が話せない時にちょっとの間だけテレビに頼ってしまうのですが、何だか自己嫌悪で相談しています。ちなみに一歳になったばかりの娘てすが、しまじろうのDVDでかなりご機嫌になります。実際DVDを通して出来ることもけっこう増えたような気がしますが、皆さんはこの時期の子育てはテレビなしで過ごされてたんでしょうか?皆さんはどうしているのか教えていただければ嬉しいです。長々失礼しました。
- みづたまのママ(9歳)
![ちゃんはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんはな
普段、テレビは付けっ放しです(>_<) 駄目ですよね…
子供がトーマス、NHKの教育テレビの体操が好きなので、見せて一緒に踊ったり、自分の手が離せない時はテレビに子守をしてもらったりしています(´・_・`)!
![スネ妻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スネ妻
1歳8ヶ月です。
同じくです。
頼ってしまい、あまり長くなると自己嫌悪に陥ったりしてます😅
朝は掃除や洗濯の間、
おかあさんといっしょ→いないいないばぁ→英語であそぼを、付けっ放しです^^;
ずっとTVの前にいるわけではないのでいいかなと思ったりして自分に言い訳してます…💦
多い時は夕飯の前に30分程見たり…。
さらには車でも付けたり…。
良くないなぁとは思いつつも、テレビやDVDを通じて出来ることがたくさん増え、踊りの真似もし、言葉もたくさん出てきました。
これで2人めとかだとよりTVデビューも早くなるのかななんて恐れてますが、子どもチャレンジでもDVDでの学習もありますし、まぁいいのかな…なんて甘く考えてしまっています^^;
解決策でなくすみません(´□`)゚
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
子守りはテレビにお願いしてしまってます。そうしないと何も出来ないので家事の間だけつけるようにしてます。ただついていても見ずに本を読んだりして一人遊びもしてくれてますが、その時になぜか消すと怒ります。
![たかちんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかちんママ
あたしは自分自身がテレビを見ないため、家にテレビがありません…ちょっと辛気くさいかもですが(笑)なので、子どももテレビは見てないです。今のところ良かった点はすでに昼と夜の区別がついてるところくらいです(´・_・`)
日中は、ラジオや音楽を聞いてます(^^)先日、友達と友達の子どもが遊びに来たんですが『たまにはラジオもいいな〜!』と言ってました。ニュースや天気もラジオやネットで充分だし、子どもが3歳くらいになるまではこのスタイルでいいかな〜と思ってます。
ママのたまにの息抜き、子どもさんがそれでゴキゲンになるんだったら、ありだと思いますよ!
![みづたまのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みづたまのママ
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね、様々な媒体が溢れているこのご時世、1分も観ないなんて無理があるとは思ってましたが、、
少し安心しました!でもなるべく時間を短くできるよう頑張りましょう!
![みづたまのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みづたまのママ
回答ありがとうございます!
そうですよね、二人めが産まれたら、すぐにテレビの環境になっちゃいそうですよね。やはりNHKは凄いですね。うちの娘はいまいち食い付きが悪いのでもっぱらしまじろうに頼っています。
![みづたまのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みづたまのママ
回答ありがとうございます!
うちも他のことしてるから消すと怒ります!なんででしょうね?BGMなのかな~
やはり皆さんテレビの力を少しかりて上手に子育てされているのですね!
![みづたまのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みづたまのママ
回答ありがとうございます!
ラジオ!目からウロコですね、その手があったか!
確かに息抜きにもなるし情報も入ってくるし。さっそく試してみようかな、貴重なご意見ありがとうございます!
![小林](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小林
え!!1分もですかっ?!
もしそれが本当なら、娘の脳はすでにかなりヤバイことになってるレベルです(*_*)
朝起きたらまずエアコンつけて、その手でそのままテレビのリモコンもってEテレつけるのが我が家の朝の始まりです...
そこからダラダラずっとテレビついてます。
娘がテレビを見てるのは1日トータル2時間程度だと思います。
そしてこれに関して母親の私は、お恥ずかしながら罪悪感ゼロでした。
テレビを見てくれてる間に家事をするので、Eテレ様々です。
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
テレビ、悩みますよね(^_^;)
うちも朝と夕方はおかあさんといっしょ、いないいないばあなど、つけっぱなしです!
釘付けで見ています。
寝る前は興奮して良くないと聞いているので、なるべく見せないようにして、その他はぐずったら録画のを見せたりもしています。
でもテレビの影響も大きくて、踊りや言葉や仕草なんかもどんどん増えました!
テレビがいいことか悪いことかは後にならないと分からないけど、今のところ自分にとっても子供にとってもいいことづくしです(笑)
![こたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたママ
あまり気にしてないです。
テレビで覚えることもたくさんあります。娘は歌や踊りが大好きなので、テレビを見ながら色々な歌や踊りを覚えます。私も一緒に踊ったり歌ったり、一緒に楽しむこともあります。
家事を進めるため、少し休憩したいからテレビを見ていてもらうのも、それでママの心のゆとりが出来れば子供にとってもプラスになるのではないかな〜なんて考えです。
![もも優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも優
1歳半成長遅い
![みづたまのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みづたまのママ
回答ありがとうございます!
1分もなんて厳しいですよね。うちも毎日の流れで朝テレビをつけてましたが今日はコンポをつけてみました!
![みづたまのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みづたまのママ
回答ありがとうございます!夜寝る前のテレビは良くなさそうですよね、スマホもブルーライトで目が悪くなりそうですが私が触ってると飛び付いてくるので困ったものです(笑)
![みづたまのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みづたまのママ
回答ありがとうございます!
たしかに、ママの心にゆとりがなければそれ以前の問題ですもんね!プラス思考で頑張ってみます!
![KK☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KK☆
実家や
旦那の実家とか
うちのおばあちゃんちとかいくと
いつでもテレビついてるので、
そーゆーとこでは気にしないしかないですか?
![みづたまのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みづたまのママ
そーですね、よそのお家ではテレビついてますもんね。消してくださいなんて言えないし。。
そもそも、きっとおじいちゃまやおばあちゃまなど遊んでくれる相手が複数いる場合はテレビそっちのけだと思うので気にしなくてよさそうですよね!自宅にいると、どうしても子供と一対一で遊びが尽きるとテレビに頼ってしまう自分がいます(;_;)
![KK☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KK☆
お昼と夜区別がつくように
お昼はテレビをつけたり
電気をつけたりがいいと思ってました(^◇^;)
そですよね(ー ー;)
1人やと他のしなあかんことあるから
やっぱりテレビしかないですよね(ー ー;)
コメント