
11ヶ月の男の子のママです。離乳食や生活リズムについて悩んでいます。保育園に通うと生活リズムが整うでしょうか?朝早く起きるべきか悩んでいます。
11ヶ月になったばかりの男の子ママです😅
離乳食や生活リズムについてなのですが
この時期だと3回食で
つかみ食べなどをするという
記事を結構目にするのですが、
うちの子はまだ2回食ぐらいで
つかみ食べもまだしないです😓
そもそも生活リズムが全然整っていなくて、、、
朝11時半くらいまで寝ます、、、
夜も私のバイトもあり
22時半〜0時頃から寝入ります💧
そのため、私も朝起きるのがキツくて
子供と一緒に10時半〜11時ぐらいまで
寝てしまいます😓
保育園はまだ通えてなくて、
保育園に通いだしたら
生活リズム整ってくるのでしょうか、、、
それとも無理にでも朝早く一緒に起きたりするべきでしょうか、、、
朝早く起こすと結構グズグズ言って
大変です💧
- みゆ汰(6歳)
コメント

sa-ya
その生活してたら保育園で治る治らないの話では無い気がしますよ…
食に関してはお子さんの成長をみて進めればいいとおもいますが、朝起きないから三回食に出来ないってだけですよね?
つかみ食べはお菓子などでも練習出来ますし、やらせない事には何も始まりませんよ〜!

ふー
自分が夜眠れなくても、娘が前日寝るの遅くなっても、自分が風邪ひいて体調悪くても朝は必ず同じ時間(6時〜6時半まで)に起こしてます。
もともと朝は超がつくほど苦手ですが、心を鬼にして起きてます。
眠い時は娘の朝寝の時に一緒に寝てます😪
最初は大変かもしれませんが、朝起こせば夜自然と早く寝てくれるのではないでしょうか?
うちは朝早いので、夜はもうご飯食べたら眠くてグズグズ、お風呂入ったらバタンキューです💤
夜バイトでママも眠いと思いますが、そのままではちゃんとした生活リズムがつかないと思います💦
つかみ食べは、ハンバーグや、小麦粉が大丈夫ならお好み焼きやパンケーキ、おにぎり、野菜スティック(最初は柔らかく茹でて食べやすく)とかしてます🙂
-
みゆ汰
ご回答ありがとうございます😣
やっぱり朝はきっちり起こした方がいいですよね、、、😓
明日からちょっと頑張ってみます😣
夜は私のバイトが21時や22時に終わるので
帰宅してたらどうしても遅くなってしまって、、、💧
保育園も決まってないし、
旦那も親も日中仕事で
子供を預かってもらうのも
ちょっと難しくて💨
それに恥ずかしい話ではありますが
生活が厳しくて
私が夜少しでも働かないと厳しい現実でして、、、💧
なので只今、託児所付きや
子供のことを考えてくれる仕事探し中です😣
ほんとにもう子供の生活リズムも整えてあげないとマズイ気がするので
ちょっとしんどいですが頑張ってみます💦
ありがとうございます😣
参考にさせていただきます!- 4月25日
-
ふー
グッドアンサーありがとうございます😊
私みたいにそこまで早く起こさなくても大丈夫だと思うので
徐々に起こす時間を早めて朝食を8時〜9時くらいに食べられるよに起こしてあげたらリズム整いやすくなるかもですね!
育児に休みなんてないし、働いてると大変ですよね...💦
あまり無理せず、ママも身体大事にしてくださいね。- 4月25日
-
みゆ汰
アドバイスありがとうございましたあ!😄
はい◟̊◞̊
このGWも活かして
少しずつ早起き練習していきたいと思います🙂
GW明けから朝から仕事も始めようと思っているので
最初は辛いかもですが
心を鬼にして頑張っていきたいと思います◟̊◞̊
ほんと有難うございます😄✨- 4月28日
みゆ汰
やっぱりそうですよね、、、
そうなんです、朝起きないし
朝から用事があって起こしても
グズグズいって、
ご飯あげても
まだ眠いのかグズグズ言って
食べてくれないです💧
おやつは煎餅やスティックボーロなどは
手で持って食べてくれます😓💦
例えばですが
ご飯で手づかみしやすいものって
どんなものがいいでしょうか?
sa-ya
人参、大根、ブロッコリーなどを茹でてあげたり、卵食べれるなら卵焼きの中にほうれん草のみじん切りを入れたりとかですかね?
みゆ汰
ご回答ありがとうございます◟̊◞̊
参考にさせていただきます!😣