
1歳7ヶ月の子供が食事に集中せず、野菜を食べない悩みがあります。補食が必要かどうかや体重の心配があります。アドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月です。
最近あまり食べてくれずに悩んでいます😢
野菜がとにかくダメで、少し前まではご飯に混ぜたりしていれば食べてくれてたのですが、今は野菜が見えていると口にも入れてくれません。
とっても、よく食べる子だったのですが最近は遊びたさが勝っているのか食事に集中してくれず、納豆ご飯かうどんくらいしかまともに食べてくれません。それも途中で遊びたくなり半分ほどしか食べない時もあります。
合間に補食として食べさせたりした方がよいでしょうか?
このままでは体重も減ってしまうんではと心配ですが、間食させるとあとでまたもらえると思って余計に食べないような気もします。
長くなりすみません💦
なにかアドバイスありましたらお願いします。
- TKM(7歳)
コメント

ぴよこ
みんなそんなもんかなぁと思います😊
うちも離乳食始めてからよく食べる子で困ったことなかったのに、1歳3ヶ月から急に偏食になり、今はピークは過ぎましたが食べムラすごいです😅
1週間のトータルの量やバランスがあれば大丈夫だそうですよ😊
あと、補食は基本的に必要かと思います🤔
保育園でも、朝ごはん、朝のおやつ、昼ごはん、3時のおやつ、夕飯、という感じです😊
1歳半検診で、おやつ(補食)はおにぎりやパン、バナナなどフルーツ、と言っていたので、うちでは保育園に行くまで(この4月から行ってます。)、朝ごはん7時、朝のおやつ9時(大好きな炒り大豆や冷凍ブルーベリー、満月ポンなど)、昼ごはん11〜12時、おやつ3〜4時(スナックパン、小さいおにぎり、バナナ、牛乳など)、夕飯6時、で食べるものをあげてました😊
あとは野菜のために週に一回、野菜を刻み、お好み焼きみたいにしてあげてました😅
TKM
ありがとうございます。
午後のおやつは、食べさせてましたが、午前中はお昼が早いため食べさせてませんでした。
時間の調整しようと思います☺️