
コメント

ままり
泣いてもトントンで寝かします😃
断乳ですから一切あげません😐
涙分の水分というよりは
泣き叫んでるのにのどがかわいてるだろうなって感じで
お茶を飲ませます😃

mako
私は少しずつ減らすというか、就寝してから最初に起きて授乳するまでの時間を少しずつ延ばしていく方法にしました。
離乳食や日中の授乳量が絶対に足りているという確証がない限り、絶対にあげないというやり方はしない方がいいかなと思ったので。
何がなんでも授乳しないなんてしなくてもちゃんと断乳できますよ🤗
-
はじめてのママリ🍀
なるほど!ありがとうございます😊
たしかにあげずに寝るときもあれば
あげるまで寝ないときもあります。- 5月4日
-
mako
それなら、私がやった方法なのですが、例えば日中の運動量や食事やミルク量が同じ場合いつも大体23時までは寝ているとしたら、23時より後に起きたならトントンとか頑張らずにすぐ授乳してあげる、23時より前に起きた時はすぐにはあげずにトントンや抱っこ、湯冷ましなどで寝かしつけてみて、それでも23時すぎてもまだギャン泣きとかなら空腹と判断して授乳してあげる、とやってみてはどうでしょうか。
それで、0時まで起きないことが出てきたら、先ほどと同様日中の食事や運動量がいつも通りなら、0時までは授乳は必要ないはずなので、0時より前に起きたらトントンなどで頑張る…を繰り返すと、ちょっとずつ延ばしていけるし、もしかしたら本当に空腹かもしれないのに絶対あげない、なんて赤ちゃんに可哀想なことしなくて済みますよ💡
もしやってみるなら、時間はあくまでも目安として、日中の運動量とか体調とか、赤ちゃんの様子を見ながら、今日はきっと空腹だろうと思ったら無理に延ばそうとしないようにしてあげてくださいね😊- 5月4日
-
はじめてのママリ🍀
詳しくありがとうございます😊
それ試させてもらいますねっ❤️- 5月5日

❁¨̮
まずは回数を徐々に減らしました
夜3回なら2回からスタートです
-
❁¨̮
脱水気になるならお茶か白湯で代用してください😃
- 4月25日
-
はじめてのママリ🍀
減らすのからスタート
してみようかな…
ありがとうございます😊- 4月25日

メメ
夜間断乳しよう!って思った時はもう夜間は一切あげませんでした
とにかく布団で抱きしめて背中さすってました(トントンや抱っこは効かない子でした)
でも喉は乾くと思ったのでお茶や白湯を飲ませることはありました
7ヶ月だと離乳食はどうですか?
離乳食しっかり食べれてないと空腹なので、物凄く泣いて寝ないかも😅💦
-
はじめてのママリ🍀
あんまり食べないですねー💦
まだまだ乳で補ってる感じ
です( ; ; )- 4月25日
-
メメ
三回食になって、安定してからの方が良いと言われるのでもう少し待った方が夜間断乳の成功率は上がるかもですね😊
泣いてる理由にもよりますが、うちは空腹で泣いてる子でした💦- 4月25日
-
はじめてのママリ🍀
ゆるく1回でも減らせれば
と思います😢💕- 5月4日
はじめてのママリ🍀
なるほど!
ありがとうございます😊