※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

心療内科で心理テストを受け、薬を処方された女性が、自分の感情や家庭の問題について悩んでいます。自分の改善に努めたいと相談しています。

一昨日ずっとためらっていた心療内科へ行ってみました。
心理テストをして、先生にお話を聞いてもらいました。
私は怒りが強いらしく先生に何にイライラしているの?と聞かれましたがわかりませんでした。
とりあえず気持ちをおだかやにする薬をいただき朝と夜のんでいます。

複雑だそうでなんの病気なのかはっきりとしたことはまだわからないので薬の効きを見てらしいです。

昨日旦那さんと好きなアニメの映画を観終わり、横になっておやすみと言われ寝ようとしたんですが急に自分は愛されて無いんじゃないかという感情に襲われ結局朝方までつきあわせてしまいました。旦那さんはすぐに寝れる人なので横になったら寝ます。

凄く大事にしてくれてるし仕事が終わったらすぐに帰ってきてくれて子供ともよく遊んだり面倒みたりしてくれてるんですが
自分を必要としていないんじゃないのか、愛されているのだろうか。など色んな気持ちに襲われます。
下の子が生まれてから上の子にはイライラしてばっかりです。強く当たってしまいます。イタズラされるともう辞めてくれと心も体も悲鳴をあげています。保育園には入れてないので一日中一緒にいます。
旦那さんも良くなるように協力すると言ってくれてますがもうこれ以上迷惑をかけたくないので自分でも努力したいです。
私が少しでもよくなるために自分で出来ることは何かありますでしょうか?

コメント

とと

こんばんは(*´Δ`*)

不安や自己嫌悪に飲み込まれそうになりながらも
良くしたい、頑張りたいと鼓舞するって
それだけでも素晴らしいですね☆

ままさんの
今のような自分をつくりだしているのは
何か原因があるのですか?
(´。・o・。`)

  • まま

    まま

    おそくなりました(;_;)
    ありがとうです^ ^
    自分でははっきりとしたきっかけは覚えておらず昔からこうゆうのことがなかったわけではないんです。それが出産を機にひどくなったというか。。

    さすがに旦那さんに悪いことをしているなぁと思うので何とかしたいのですが…(;_;)

    • 3月4日
ゆってぃ

良くなりたいと思う気持ち素敵です(*^_^*)

旦那さまが協力してくださるなんて優しいですよー!旦那さまには迷惑と思わずしんどい辛いって聞いてもらいましょうよ(*^_^*)

  • まま

    まま

    おそくなりました(;_;)
    ありがとうです^ ^

    旦那さんに頼りっぱなしでいいのでしょうか?そのうち旦那さんも、疲れてしまわないですか?
    それが心配です。。(;_;)

    • 3月4日
  • ゆってぃ

    ゆってぃ

    協力するっていう言葉を信じて頼って 自分もできるとこからチャレンジしていったらいいかもです(*^_^*)
    私もゆっくりのんびり好きなことさせてもらっています*

    • 3月4日
  • まま

    まま

    そうですよね(;_;)
    わたしもゆっくり着実によくなっていけるように頑張ります!
    ありがとうです^ ^

    • 3月5日
nonoco

心療内科に行ったのなら、少しずつ解決に向かうのではと思います。今はまだハッキリしていない分辛いと思いますが、あせらなくても大丈夫ですよ。

産後のホルモンバランスが乱れているせいもあると思います。旦那さんにお願いして、自分の息を抜く場面を作って、リラックスして無理のないように過ごしてみたらどうですか(n´v`n)?子どもと少し離れる時間も必要なのかもしれないですよ。
思い切って、上の子を一時保育などに預けてもいいかもしれませんし。リフレッシュのために預ける方もいましたよ!お金はかかりますが、気持ち的にずいぶん楽になるかと思いますよ。

  • まま

    まま

    おそくなりました(;_;)
    そうですよね。。(;_;)
    お薬を飲んだからといってすぐに良くなるわけではないですねもんね。。
    なるほど。そうゆう事も大事ですかね?わかりました。少し話してみます!
    ありがとうです^ ^

    • 3月4日