※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

離乳食が進まず、お粥だけ食べてくれない7ヶ月の赤ちゃん。胃腸炎明けもお米を嫌がり、困っています。アドバイスをお願いします。

生後7ヶ月、離乳食を開始して2ヶ月目に突入しました。
先週からモグモグ期に入る予定だったのですが、ウイルス性胃腸炎にかかってしまい5日間離乳食をお休みしました。
土曜日から離乳食を再開して、土日は1回食、月曜から2回食にして元通りに食べてくれているのですが、どうやってもお粥だけ食べてくれません(。-_-。)
離乳食を始めた頃もお粥の進みがあんまりよくなかったんですが、だんだん食べてくれるようになりました。
しかし胃腸炎が治った後、10倍粥を好きな野菜と一緒にあげてもお出汁を入れてみたり、BFのおかゆをあげてみても嫌がって泣きます。
今は10倍粥を潰さずにあげているんですが、午後は潰して初期の頃のような形状であげるか、いっそのこと何日間かお粥はお休みして忘れた頃にあげてみようかなぁと考えています。
BFのとろとろのお粥を食べなかったので形状の問題ではなく本当にお米が嫌なのかなぁとも思いますが、お米は食べてくれないと困るしどうしたらいいか悩んでいます。
同じような経験された方いましたらアドバイスいただきたいです!

コメント

みさと

多分、水ぽいのが嫌なのかなぁ‼️うちの息子も水ぽいのが嫌いで、どろどろもダメ!今はレトルトのご飯あげてます❗7ヶ月の和光レトルトご飯!しらすとご飯とかぁかぼちゃのマカロニと売ってるよ❗!あまり、深く考えないで、育児しないと、疲れるよ❗