コメント
退会ユーザー
良い園ですね
保健師さんに相談だと、療育や言葉の教室に案内されるのかなと
保育園で話し合うのはお子さんを園全体でどうサポートしていくのかだと思います
ぐ〜で〜たま
保育園での様子とかではないでしょうか。これからどうやって関わって成長を促していくか、ご家庭での様子とか。そういったことを話し合いしたいのではないですかね☺︎
-
popopo
自閉症や発達系に関してでしょうか⁇😭
- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
お母さんが言葉が遅いことを気にしてる、そしてきっと園側も同じように感じていたのではないでしょうか。
なので発達などについてお互いの気持ちを確認しようとしているのではないでしょうか☺︎
他の方も質問に答えてくれているので少しは落ち着いてきましたか??
子供のこととなると焦るし、不安になりますよね。その気持ちを先生などに正直に話して大丈夫だと思いますよ。- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
つけたしですが、私の息子は発達障害です☺︎
首すわりから遅く、ゆっくりゆっくり成長してきました!もちろん言葉も遅かったです。
今は小学校の支援級に在籍しています!
発達専門外来や、療育のリハビリに通ったりしていました。今は言葉のリハビリのみ通っています✨
だから焦る気持ち不安になる気持ち、周りのみんなと違うの?!ってなってしまう気持ちよく分かります。- 4月24日
-
popopo
色々とあるんですね😭まだまだ落ち着いてはできませんがこれから先生の話を聞いてきます。泣かずに聞けたらいいなと思います。
- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
泣いても大丈夫です。泣いたらダメって思っちゃうと余計に焦ってしまうし…😢私もたくさん泣きました✨
でもきちんと自分の気持ちだけは整理してお話し出来るといいですね!先生方の話も焦らずに聞けるといいですね✨
頑張ってきて下さい🍀- 4月24日
-
popopo
また話をしてどうしても話したくなったらコメントしても良いですか⁇
- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
もちろんです✨
おはなししましょ☺︎- 4月24日
-
popopo
ありがとうございます😭
- 4月24日
-
popopo
今話が終わりました!
聞いて頂きありがとうございます。。保健師に一旦ご相談となりました。。。発達の疑いがあるとは言われませんでした…が 言葉が遅いと言われまして泣きまくりました…😭😭😭- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
お疲れ様でした✨
保健師さんも知識が完璧という訳ではないと思うので、お母さんの話を聞いて、そこから療育やら発達専門外来やらを紹介してもらう形になるかもしれないですね☺︎- 4月24日
-
popopo
ありがとうございます…なんかちゃんと話を聞けませんでした。。
- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
まだmonikoさんも落ち着かないし、仕方ないですよ。言われたからって はい、そーですよねっていうママはいないし、みんな最初はそうだと思いますよ✨これから少しずつ動き出そう動き出せるといいな…いう感じで大丈夫だと思いますよ。
お家ではどうですか?先生達が言ってたようなことなんとなく当てはまる感じですか??- 4月24日
-
popopo
このお話をする前に ネットで検索しまくりました。
自閉症が1番チェックリストにチェックが入るなとは思いました。
先生達からは言葉が遅いけど言ってる事は分かっているけど他の人よりも行動が遅いって感じで言われたような気がします。。- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
そうなんですね。自閉症にもたくさんの種類がありますからね。
言ってることは分かってる感じなんですね〜。息子も2歳半の時は全然話せませんでした。でも言ってることは分かってる感じでしたね。
今の時代、なんでも調べられてしまうから自分をどんどん追い込んでしまいますよね😔
保健師さんと話せる日は決まってますか?ゆっくり話を聞いてもらった方がいいですよ☺︎- 4月24日
-
popopo
保健センターをすすめられたということは、先生方も発達に対して、他のことは異質と感じた と受け止めていいんでしょうか?そこは怖すぎてきききれませんでした…最低です。。
- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
異質とかそう言った悪い意味で進めてる訳ではないと思います。
monikoさんのお子さんの成長を促していきたい、何かしら専門的なことを受けた方が言葉の発達に繋がるのではないかとかそういう意味で進めてるのではないでしょうか。
保育園の先生方の態度とか分からないから悪い意味で私は捉えてないですが…monikoさんはそう感じてしまったのかな。
療育のリハビリとか受けるのは早い方がいいですよ。- 4月24日
-
popopo
異質 とは 私も言葉が悪く大変大変申し訳ございません。。保育園の先生方の思いを今はまだうまく受け入れられてないですが… 受け入れて考えて勉強していきたいと思いました。。
- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
全然!謝らないで下さい🍀
なかなか受け入れるのって出来ないし、でも一人で悩むと本当にどんどんマイナスになってしまうから、保健師さんは話しを聞いてくれる立場なのでまずは保健師さんに話を聞いてもらって、それから療育に通ったりするのを悩んでもいいのかなぁとも思います。
少しずつ、少しずつ前進していけるといいですね☺︎- 4月24日
-
popopo
本当にすみません。。ありがとうございます!!子供のためにできることを親としてきちんと考えていきます。
- 4月24日
-
popopo
またご相談乗ってください!
- 4月24日
-
ぐ〜で〜たま
頑張って下さい🍀
そして、頑張りましょ☺︎
またお話しして下さい!!- 4月24日
くまくま
元保育士ですが、成長が遅かったり、保護者の方が気になる…とおっしゃったことは、園全体で対応出来るように職員会議などで挙げられてました!
対応の仕方や、サポートの仕方を話し合います😆
保育士の対応がバラバラだとお子さんも戸惑いますからね🤔
-
popopo
差別とかするつもりは無いから
と言われた事が何故か頭から離れなくて…一歳のクラスの頃からごろごろはっかりしてました…とか何度も言われてまして。。なんか差別されてたのかなとかなんか悲しくなってきていて- 4月24日
-
くまくま
もしも発達障害だった場合、保育士もそれなりの書類が増えますし、加配担当という先生がつきます。重度にもよりますが💦
なので、差別というか、この子は発達障害、ということを保育士みんなが認識しなければなりません。
ですが、例えそうなったとしても、他の子と同じように接します、差別はしませんよと言いたかったのではないでしょうか??
他人の子といえど、園の子、自分のクラスの子は本当に可愛いものです🥰
保育園やめた今でもみんなには会いたくて仕方ありません😩
きっとお子さんもたくさん可愛がってもらえてますよ💓- 4月24日
-
popopo
発達障害とは何なんでしょうか??加配とはなんですか???ありがとうございます😭なんかもうすみません。いっぱい聞いてしまって…
- 4月24日
-
くまくま
発達障害にもレベルがありますし、種類もたくさんあります。
アスペルガーの子、自閉症の子、発語もできない子、感情をコントロール出来ない子、本当に様々です。
加配担当というのは、発達障害を持った子を担当する先生のことです。
わたしも加配担当をしたことありましたが、日々の成長がとてもとても嬉しくてみんな可愛くて仕方なかったです🥰
発達障害だからといって、他の子と違うわけではありません、同じ子供、同じ人間です。
子供にもその子その子の成長ペースがあります😊
お子さんがゆっくりペースの成長なんじゃないでしょうか?
どうしても気になるようなら、療育や支援センターをオススメします。- 4月24日
-
popopo
ありがとうございます 😭本当にありがとうございます😭今日涙が出そうです。。話してたら、なんで悲しいのかって感じで、私が差別意識あるのかって感じで辛いです。
- 4月24日
-
くまくま
保護者の方も悩みますよね、
私の担当してた子の保護者の方も、受け止められないんですと何度も涙を流しながら相談してくれました。
私は妊娠中でこれから親になるので、軽々しくお気持ちの全てを察してあげることは出来ませんが、悩まれるmonikoさんのお気持ちはお察しします。
ですが、こうやって悩んであげられることがもう向き合ってる証拠だと思います😊
いいお母様だと思いますよ😊- 4月24日
-
popopo
ステキな保育士さんですね😭力になります。。ありがとうございます。。。是非naさんともまたお話ししたいです…ありがとうございます…
- 4月24日
popopo
今話が終わりました。
先生が言ってることはわかっていて
伝わっているけど言葉と行動が一致しないので保健師に見てもらい、どうやったら言葉を引き出せるのかを考えていったらどうでしょうと言われました。
ぐ〜で〜たまさん
popopo
ありがとうございます😭
なんなんでしょうか⁇
やはりうちの子が他の子と違うという意味ですよね…
退会ユーザー
サポートして下さるのはその子にとって良いことかと思いますよ(^O^)
加配申請の話も出てくるかと思いますが保育園側とよく話し合ってみてください
popopo
加配人生とは何でしょうか??涙
退会ユーザー
サポートの先生をつけるということです
popopo
ありがとうございます!!たくさん聞いて頂けてありがとうございます。不躾な質問ですが…いちばんせんちょうさんは色々と知ってますが保育園関係者さんですか??
退会ユーザー
違いますよ(^_^;
息子が発達ゆっくりで保育園や療育や病院 通ってる経験があるだけです
幼稚園に入りたいけど、幼稚園に関してはまだまだ調べてる途中です
療育やママリで学ばさせてもらってます
popopo
しつもんにお答え いただきましてありがとうございます😭発達がゆっくりなのはもう大丈夫になられましたか??
退会ユーザー
うちは4ヶ月から運動神経発達遅滞なんですが2歳半から歩けるようになってきたので、ようやくスタート地点に立てたかな?って感じで、まだ、走れないし、ジャンプも出来ないし、階段も立って昇り降りはサポートが必要なので、、まだまだです(^_^;
popopo
そうただったのですね…頭が下がります。。お話ししていただき本当にありがとうございます😭
popopo
言葉の遅れはございませんか⁇今はどのように毎日を過ごされてますか⁇
退会ユーザー
いえいえ
私も無知ですから
言葉は少し遅れてますが言いたいことは何となく分かります。けど、理解してあげないと癇癪起こします(T ^ T)
毎日、療育通ってます
最近は絵本読むとすごい反応して、真似します
popopo
療育に関しては 保健師に相談しようと言われた段階で通えるよ。と言われたので今日話を噛み締めて受け止めれたらと思います。
毎日通えるんですね!それは度合いにはよるんでしょうか😭絵本を読むと反応を示すなんて嬉しいですね!!我が息子もそうなるといいです
退会ユーザー
療育に通う通わないの判断は保護者判断ですが、一度見学されることをオススメします
多分、考えていらっしゃるより保育園、幼稚園に近いですし1箇所だけではないので
息子は診断もついてないようなくらいで、療育でも知的に関してはしっかりしてる方なので度合いというより、療育と保護者の都合だと思います
popopo
これから勉強していきます!!!知的でなくとも療育は通えるんですね!!!わからない事だらけで…また相談させて頂いてもいいですか??友人や周りにいなくてわからずで
退会ユーザー
療育幅広いですよ(^O^)いろんな子いて楽しいです
今日は粘土遊びや園庭遊びしたみたいで疲れて寝てますw
私も周りにいなくて大丈夫だよとばかり、、、療育に通えて先生やママと話せて私にも良かったです(母子通園です)
popopo
色々とあるんですね!勉強になります!
退会ユーザー
お疲れ様でした
どうでしょうって、それが聞きたかったんですよね(^_^;提案やアドバイスありましたか?
私も今、面談に行ってきました!
思ってるより下の子も成長していたようで今の感じなら問題なさそうですねと
ただ、わたしが心配な面、療育、病院のこと伝えました
まだ願書の時期ではないですが園長先生にも話してくれるそうです!
うちの場合は、願書前から話し合う機会をつくってくれるみたいです
popopo
提案は やはり 一度保健師さんに発語の勉強を療育で受けたらどうか?という感じだったような気がします。。
問題無さそうなら本当に良かったですね✨☺︎診断名はとくにつけられていなかったんですか??願書とはなんですか???いちばんせんちょうさんもお疲れ様でした!!!
たくさんしつもん 失礼いたします。
popopo
どうでしょう?と言われると言うことは🌀先生方も何か診断名が付く子?と思っているから進めてきているのでしょうか??確信みたいなことを泣きすぎて聞ききれずでした…
退会ユーザー
そうなんですね!
とりあえず療育教えて貰い気になるとこ見学してみてください!
診断名は特にないです。
願書は保育園でいう申し込みですね
高校以上の学生の時に提出するやつ
popopo
そうなんですね!!!
ありがとうございます!!!
これからやはり勉強が必要ですね💦
退会ユーザー
私も日々、模索です
互いに勉強しましょ
あ、ちなみに療育も無償化の対象ですよ(^O^)
popopo
無償化は年少さんからですよね?(^^)我が子は、2歳児クラスなのでく、く、悔しいです笑笑
何かいちばんせんちょうさんがお勉強で役立っている著書などありましたら教えて頂けたら幸いです!
退会ユーザー
うちも学年同じですよ!
療育はクラスとかないし全員無償化らしいです
まぁ、管轄が障害福祉課なんで、、、
うちは本は読まないようにしてます
生まれた時に育児本を買いましたが、あまりにも参考にならなくて
息子は息子。教科書どおりじゃないと
popopo
そうなんですか!!!あっ!!せんちょうさんのお子様同い年です😭確認漏れ申し訳ございません!!!無償化は素晴らしいです✨
本のけん大変勉強になります!!
我が家もまずは子供と向き合っていきます!!昨日の段階で、保健所へ連絡してみました!!来月また折り返し連絡しますとのことでした。今の子供さんの状態を見たいと言われました。
朝早くの忙しい時間帯に連絡してしまい大変申し訳ございません。。
退会ユーザー
大丈夫ですよ(^O^)
直接、お会いしてくれるなら良いですね(^O^)2歳半くらいからの利用が多いようだしタイミング的にも良い時期だと思います
popopo
直接 なんだとびっくりしました!担当の方がいらっしゃると🌀
タイミング的にいいんですね…
そうですよね…受け入れて考えて…子供のために。まだまだですがまずは受け入れていけたらと思います