※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  みんみん
ココロ・悩み

3歳の男の子がお風呂を嫌がり、保育園でもお昼寝ができずに困っています。夫はあまり家にいない状況で、子育てに悩んでいます。どうすればいいかわかりません。

3歳の男の子です。
お風呂に入るのを全力で拒否、アパート中に聞こえるぐらい泣き叫びます。なぜそんなに嫌がるのかわかりません。おもちゃで誘ってもダメ、私が先に入ってもダメ、部屋の電気を消すとギャン泣き、優しく言ってもダメ、怒ってもダメ、服を脱がそうとすると、暴れ狂います。もう、こっちが泣きたいです。今日は1時間半粘ってみました。全く歯がたたず。諦めて息子は2日目もお風呂に入ってくれませんでした…。もう、私が疲れました…。泣きました…。私が泣くと息子は黙りこんでしまいます。それでも頑なに入りません。旦那は仕事で月に3回ぐらいしか家に帰ってきません。
4月から保育園に行きだしたのですが、それからこんな状態です。保育士では全くお昼寝しないようで、保育士から帰ってくると眠気で機嫌悪さマックスで、まともに夕飯の準備もできません。2歳前からお昼寝をしなくなり、そういう生活をしていた子が保育園でお昼寝をするようになるとは思えません…。初めての保育園なので気も使うし目一杯遊ぶので疲れてお昼寝してくれるかなと期待はしましたが…。もう、私がお手上げ状態です。辛いです…。どうすればいいのかわかりません…。どなたかアドレス頂ければ幸いです…。

コメント

  みんみん

保育士→保育園
アドレス→アドバイス
誤字です。すみません。

aya

今月から通い始めたのであれば、お子さん自身のリズムがまだ整わなくて当然です^^異常なことではないので、焦らず一つずつ考えていきましょうね^^

まず、保育園でのお昼寝について。
これは後々してくれるようになります。慣れないところで過ごすだけでも心身ともに疲れるしストレスが溜まるのに、そこでお昼寝なんて落ち着けないんだと思います。夏になればプールが始まりますが、夏ですし体力の消耗が激しくなるのでお昼寝はしてくれるようになると思いますよ^^それ以前に、だんだんと保育園での生活が慣れてきたらお昼寝はできるようになると思います^^

そして次に、眠気と機嫌悪さマックスで夕飯の準備ができないことについて。
無理に食べさせず、早寝させてもよいのでは?と思います^^朝やお昼に食べているので、一食くらい抜いてもかまいませんよ^^気になるのであれば、とりあえずおにぎりひとつ握って簡単に食べさせるだけでもよいと思います^^

そして、お風呂のこと。
お風呂を嫌がる子、たくさんいますよね。顔にかかるのが嫌なのか、お湯が嫌なのか、ただただお風呂に入るということが嫌なのか。わたしにも分かりませんが、おもちゃが出てくる入浴剤や、泡風呂などはダメでしょうか?湯船に浸かることが嫌なら、カラスの行水のように済ませてみたり、かかるのが嫌ならシャンプーハット。立つのが嫌なら椅子を用意してみたり、座るのが嫌ならマットを敷いてみたり、お湯が嫌ならぬるめにしてあげたり…。服を脱ぐのが嫌なのは、服を脱ぐ=お風呂だと分かっているんでしょうね。プールは嫌がりますか?わたしはお風呂を嫌がる時期に、水着を着させてプールのようにさせていました。もちろん水だと風邪をひくので、ぬる〜いお湯で。そして沐浴剤を入れた湯船でプールのように遊んでもらって、遊びながらからだをこすって洗った気になって、それでOKとしていましたよ( 笑 )慣れてきたら、きちんとお風呂に入るようにしていきましたけど^^

一度、どれかやってみてはどうでしょうか?
これはダメ、あれはダメと思ってしまうかもしれませんが、やってみたら意外と大丈夫だった!ということが見つかるかもしれません^^

  •   みんみん

    みんみん

    回答を読んで涙してしまいました…。
    ご丁寧に回答ありがとうございます。

    お昼寝は後々してくれるようになるとのアドバイス…それを聞き肩の荷が少しおりました。そうですよね…まだ保育園行ったばかり…。慣れてくれるのを待ってみます。

    本人はお腹は空いているようで、ご飯食べたいと言ってきます。おにぎり…いいですね!簡単にパパッと。夕飯作りはあまり気を張らずにやってみます。

    泡風呂はまだやったことないので挑戦してみます。
    お恥ずかしながらプールはまだデビューしたことがなく、水着も着たことがありません。もしかしたら珍しくて興味が出てくるかもしれません。試してみます。
    たくさんの案をありがとうございます。頑張ってみます!

    • 4月24日
  • aya

    aya


    それほど、日々切羽詰まっていたんですよね。おつかれさまです。

    でも、お昼寝をしてくれない悩みを今は抱えていますが、今度はお昼寝をするからこそ夜寝るのが遅いという悩みを持つこともあるかもしれません。
    なので、お昼寝をしなかったらきっと帰宅後眠気が来て機嫌が悪くなるんだと解釈して、お昼寝をしたときのパターンとしなかったときのパターンで対処法を考えておきましょう^^
    そうすると対応も難しいことではなくなります^^
    おにぎりを握って食べさせる、のように、すべて完璧にしようとしなくて大丈夫です^^
    みんみんさんの家庭事情的には、旦那さんが月に数回しか帰らないということなので、食事を手軽に済ますチャンスはあると思うので、やってみましょう!
    きちんとした食事を用意しないと!と気を張らなくて大丈夫ですよ^^
    バランスをとるか、食べることをとるか、どちらを優先したいかと聞かれればとりあえず食べてくれることだと思うので、生きるために食べさせるならなんでもいいんです^^
    その少し楽に済ませて余った時間があれば、みんみんさんも少し気を楽にして過ごすことができるかもしれません。
    お風呂も、綺麗にすることよりもまずはお風呂まで行ってくれることをスムーズにできたらいいですよね^^
    お風呂場で遊んでくれるようになれば、綺麗にするためにお風呂に入るということをしていけばいいかなと思いますよ^^
    服を脱いだ時点で嫌がるのであれば、服を着たまま入るのも手かな?
    わたしの息子はたまに服を着たままお風呂に入って、ベタベタになってきたら脱いでくれたりします。
    そして全身シャンプーでカラスの行水です( 笑 )

    これをしなくちゃ!あれをしなくちゃ!と頑張るのはやめて、
    これくらいでいっか、と手を抜く方を頑張りましょう^^

    • 4月24日
  •   みんみん

    みんみん

    お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
    まわりに頼る人がいなくて切羽つまっていました…。ありがとうございます。
    お昼寝をしたらしたで次は夜寝てくれない…。頭に入れておきます。考えて置くのと置かないとでは違いますもんね。
    ごはんも簡単に、お風呂もそこまで気を張らずに…ですね。ずっと一生続く訳ではないと思うのでうまく手を抜いて行きたいと思います。
    心の重荷が取れました。ありがとうございます。

    • 5月6日
lmm

ほんっとに手が付けられないくらい嫌がる時は
お風呂の中でジュース飲もう!で入ってくれます
お利口さんに入れたら 湯船に浸かりながら蓋付きのストローさすコップでりんごジュース、あるいはヤクルトをあげてます。 特別感が嬉しいようです😂
これからの季節なら チューペットとか? 長細い袋に入ったゼリーを凍らせたものとかどうでしょう? 私もお風呂嫌いの子で小さい頃そうやってお風呂入れられてました(笑)

  •   みんみん

    みんみん

    ジュース作戦ですね!
    特別感ですか…明日の夜に試してみます。
    ありがとうございます。

    • 4月24日
mmks

おもちゃが入ってる入浴剤はどうでしょうか?
あ、あとよくプールに入ろうといって誘ってます!

  •   みんみん

    みんみん

    バスボムのことですかね?いいかもしれないですね!その作戦で行ってみます。ありがとうございます。

    • 5月6日
みー

たぶん、今月からの保育園だと息子さんも慣れてないし、不安いっぱいでストレスがたまってるのかとおもいます。でも2ヶ月もしたら慣れてきて、友達もできて保育園が楽しくなると思います!!

お風呂は、うちも嫌がってましたが、お風呂で使うひらがなのパズル?みたいなやつや、おもちゃを置いたら楽しかったのかはいるようになりました!今ではお風呂大好きになってしまって、30分以上湯船につかってます。

  •   みんみん

    みんみん

    やっぱり不安、ストレスですよね…。
    あと、もう少しすれば慣れてくれるのかな…?大人でも初めての場所は不安ですものね…。慣れてくれるのを待ってみます!

    お風呂で使うパズルのおもちゃもあるんですね!
    今ではお風呂大好きとは…!うちもそうなってくれる事を願って試行錯誤してみます。ありがとうございます。

    • 5月6日
でぶごん

お風呂拒否つらいですいね💦
もうじき3歳の息子がおります生後9ヶ月から保育園行ってます(^^)
うちも拒否度合いが時期で違うのですが、お風呂前に遊び途中だったら「コレしてから‼️」とか「入らないの‼️」とか言ってきます…。

なので、「じゃああと一回終わったら入るよ‼️お約束だよ‼️」「もうリビングが暗くなるから行こうよ‼️」「怖い怖いが来るから行こうよ‼️(声色を変えて)いつまでもお風呂に入らずママを困らせてる悪い子は誰だぁぁ👹」「閉まっちゃうおじさんが来て〇〇君もしまわれちゃうよ‼️急いでお風呂に入らないと‼️急げ急げ‼️」
「ちゃんとお風呂入れたらお風呂上がりに一緒にリンゴを食べようよ❣️」
「今日は公園に行って汚れたから頭臭いよ~お友達に臭いよ💦って言われちゃうよ~嫌だなあ」「じゃあ今日は特別に腹ペコあおむしのお歌流してあげるよ‼️」

なんだか色んな誘い方していますw💦
きっと息子ちゃんは保育園で疲れて帰って来ているのかなと思いますが、一時的な拒否とは思います(^^)
保育園の連絡帳にこの件記入したり、送り迎えの時に保育士さんに相談してみると良いかもしれないです❣️
やっぱり進級の時はどんな子でもクラスに慣れるまで少し時間がかかるので、対処法がもっとあるかなと思います~♪
みんみんさん、ファイトです‼️(^^)

  •   みんみん

    みんみん

    3歳は自己主張が特にはっきりしてくる時期ですよね💦
    誘い方のバリエーションが凄いですね!私はいつも同じような言葉ばかりなので…参考にさせていただきます!
    一時的ですか…。その言葉でホッとすることができました。
    明日から保育園なので保育士さんに相談してみます。
    ありがとうございます、頑張ります。

    • 5月6日
1姫1王子

うちも4月から保育園に行ってます。
お風呂嫌がります(^_^;)
入浴剤を子供に入れさせてなんとか入ってくれます。
入浴剤を毎日使うとお金もバカにならないので今度娘とバスボム作ろうかなと思ってます。

  •   みんみん

    みんみん

    やはりそうですか…。保育園慣れるまで皆さんそうなんですね…。

    手作りバスボムいいですね!毎回買っていたら結構かかってしまいますものね…。バスボム作戦、うちも挑戦してみます。ありがとうございます。

    • 5月6日
  みんみん

皆さま質問に答えてくださりありがとうございました。いろんな方のお話が聞けてどれも全て、とても参考になりました。感謝です。ありがとうございます。