
保育園での問題点について相談です。息子の靴がなくなったり、他の子の物が混ざったり、お昼ご飯を抜かれたりしています。気になる出来事が続いています。
保育園について愚痴を書かせて下さい。
以前お迎えに行ったら息子の靴がありませんでした。
先生に確認したら、今日のお散歩は乳母車で靴を履かせてないと言われました。
家や車、買い物に行った場所に聞いたりして探したけど無く💦
保育園に電話したら、乳母車に忘れてあったと💦
自分でしまえない息子のエプロンが他の子の中にあったり。休んでた息子のカゴに他の子の使用したエプロンが入ってたり。
今日も帽子(1歳なので私物の帽子)がなかった為聞いたら、ベビーカーのポケットにありました。
言わなかったらずっとベビーカーの中だったの??と。
今日は、お昼ご飯前に寝てしまったみたいでお昼ご飯抜き。(おやつは2人分食べさせたとのこと)
子ども少ない保育園なのに・・・
なんか色々とモヤモヤします( ˊᵕˋ ;)💦
- べあ(7歳)
コメント

ママリ
エプロンはまだしまえませんか?うちは未就園児だけど、いろんなところにいれてます!
まぁでも保育士の手抜きがすごいですね、
保育士してるので、かなりだらしないっておもっちゃう。
でも、はじまったばかりで、ばたばたと大目に見ても、返事に責任感がないですね、、

ゆ
わたしは基本気にしないタイプなので先生も大変なんだなーっと流しますが、お昼ご飯抜きはさすがにダメですね💦おやつ2人分でお腹はいっぱいになるかもしれませんが栄養的に。。
わたしなら大変かと思いますができたら起こしてたべさせてください!!と伝えます💦
-
べあ
保育園で栄養がほとんど摂取されてると思うので💦
今日は、そうですか。と帰って来てしまったので明日先生に寝たらご飯なしなんですか??と聞くつもりでいます!
ここには書いてないですが、他にもあって信用出来ないですね( .. )- 4月23日
-
ゆ
モヤモヤするなら一度上の先生に話されたらいいかと思いますよ!!
ミスは仕方ないにしてもその後の対応の仕方もありますしね💦- 4月23日
-
べあ
担任よりも、園長先生の方が良いんですかね??💦- 4月23日
-
ゆ
わたしなら上の先生にいいます!
やはり直接だとお互い感情が出たりしやすいので、冷静に判断してくれる人に間に入ってもらったほうがいいかも思います。- 4月23日
-
べあ
そうですね!
担任に言うつもりだったんですけど、園長先生が1人の時があったら話ししてみます!- 4月23日

はじめてじゃないママリ
お昼ご飯抜きってビックリしました😱⚡️⚡️⚡️
うちの子も今日お昼ご飯前に昼寝したみたいですけど、後から起きた時に3月まで担任だった先生とごはんを食べたみたいです
乳母車で靴を履かせてないって言ってるのに乳母車の中に靴があるのもおかしいですし😱
市に言った方がよくないですか😖?
べあ
お返事ありがとうございます。
現場を見てませんが、自分でしまってるんですかね??
子どもが全体で27人しかいなく、息子のクラスは数人しかいません( .. )
保育士さんなんですね!
保育園は、喫食何時間。お昼ご飯前に寝てしまって13時頃に起きたらご飯はなしですか??💦
ママリ
っとも思いますが、でもまだ始まって少しの間にたくさんやらかしてるので、ミスだと思いました🤫😂
乳児さんでも午前はお昼寝なしです!どうしても眠くても1歳超えてたら、起きててもらいます!
9時半くらいにおやつ
11じに給食
12時過ぎから14じまでお昼寝
14時半おやつ
ってかんじです
寝てたら起こして私なら食べてもらいます、てか寝させないかな~🤫😂😂
べあ
多分ミスですよね💦
不信感出ちゃいます( ˊᵕˋ ;)💦
靴や帽子もこっちが言わなかったら気づかなかったじゃん!!って思います( .. )
企業主導型の保育園に行ってた時も違う子のエプロンが良く入ってましたけどw
眠たくなると歩かせるって書かれる事があるのですが、今日はご飯の準備して振り向いたら寝てたらしいです💦
早く気づけばよかったです。ごめんね。と言われました( .. )
ママリ
えーあるあるなんですね、
かなり頭下げて謝ることなんですけど💧
歩かせるはしますします!
でも、食べれたはずだし、そのあとの空腹がかわいそうだし、お迎えが遅い子だったから酷だし、ないですね
べあ
前の保育園では、気をつけますって言われても何回もありましたよ💦
息子は延長かけてるので、16時半頃お迎えです。
保育士さんのぴっぴさんに教えて頂いて益々可哀想になってきました💦
家に帰ってから、ミニカニパンを3つ食べご飯も沢山食べて、お風呂後もパンを3つ食べてました( .. )
ママリ
重なってミスした時は念入りにチェックしてから帰すようにしないんですね💧
結構食べましたね。お腹すいてたんですね😣😣
完食させろ!とはいってないから、寝てたという理由で食べてないだけはやめてほしいですよね。
給食費払ってるんだし←
べあ
重複チェックしてないから、同じようなミスがあるんでしょうね( .. )
適当なんでしょうかw
お風呂入ってからのパンは久々だったので( .. )
帰ってからのパン盛り食いでお腹空いてたんだね(T-T)って思いました。
先生に話しした方が良いですね。色々と。
ママリ
適当でしょ🤫🤫😂😂
その本人に伝えても、そのことが親にとってとか、担任として園全体としてどうなのかに気づいてないと思うので、主任に伝えて、保育士全体で話した方がいい事だと思います。
食べさせる人と、そうやって食べさせない人がいてもダメですし。
物を間違えることも、乳児なら最終チェックは保育士がします。幼児になってもすることは多いです。月齢に対して先生が配慮無さすぎ。一日の摂取カロリーもそんな対応されたら足りなくなるし。
って思っちゃいます~
べあ
一日のほとんどの栄養を保育園で摂取しますよね。
それに、1番大切な栄養が取れる食事です💦
それに、その先生は私の事を知ってる(先生の子供が私の1個下らしい)からか、ごめんね。とか〇〇だから。とかタメ口です!いつも説明してくれる先生が副担任なのも謎ですが。
ママリ
頼りたくなるし頼れる栄養バランスが良い昼食ですしね!
やだー。ありえない。なめてんのか?
私は同級生の友達が違うクラスにはいりましたが、敬語ではなしました。オンオフはちゃんとしました。失礼だから。。
べあ
家では牛乳飲まない、野菜食べないだったのですが保育園行くようになって牛乳飲むし野菜も食べるようになってきたんです(T-T)
向こうがタメ口なので、こっちも敬語とタメ口混じりで喋りますけどね!
友達でも、先生と親の関係は変わりませんもんね!
牛乳も家では嫌いで飲んでないって伝えてたはずなのに、初日牛乳沢山飲んだみたいで帰ったらシャワー入れないといけないうんちでした💦
次の日に言ったら「もっと欲しいって感じだったから沢山あげちゃった。牛乳の後お茶に切り替えるね。事前に聞いとけばよかったね。」と。いや、入園する前の書類出す時に園長先生(前任の)や給食の人には伝えてあります!!!!と思ったのを堪えて、牛乳飲めるようになったのは有難いです。と伝えました。