
コメント

退会ユーザー
私は二人とも里帰りお手伝いなし
で頑張ってますʕ•ᴥ•ʔ
私には年の離れた弟が二人いて
家で激しく喧嘩して
危ないので帰りませんでした😥

どれみちゃん(23)
実家も近いし仲もいいですが里帰りしなかったです!
出産前に赤ちゃんが産まれた後の準備をしてご飯の作り置きやレトルトを買い込んで準備しました!
旦那は19時半から20時くらいに帰ってくるのでほぼ一人でやってました!
寝不足にもなったけど
赤ちゃんの寝てくれる時間に途切れ途切れ私も寝てなんとかなりました⭐️
実家にいてストレスが溜まるなら
私なら自分で頑張っちゃいます!
それでもやっぱり難しくて
うまくいかないようなら頼るかなと!
-
あーちゃん
なるほど。参考になります。
ありがとうございます- 4月23日

りらっくま
私も里帰りしてません。
昔から両親とは仲が悪く帰るつもりは
ありませんでした。
そのかわり、義実家には帰りましたが
出産後イライラしたり気を使ったりで
結局4日後には
自宅に帰って子育てをしました。
不安かもしれませんが何とかなりますー!
私も不安でママリで相談した時に
多くの人が里帰りしてなくて安心しました😂
-
あーちゃん
そうなんですね!
たくさんいらっしゃるのは少し安心です✨- 4月23日

退会ユーザー
里帰り出産しなかったです😅一回目も今回もしていませんよ😄💡
母親と相性が悪いのと田舎すぎて不便だからです😅新幹線乗り継ぎか飛行機じゃないと行けない場所で大変だからってのもあります💦
一人目なら何とかなりますよ😄
一人目の時毎日吐いて点滴して体重減るような重症のつわりでしたが
夕飯をたまに惣菜にしてもらったり、ネットスーパー利用したり、家事も一気にやらず少しずつ進めていけばなんとかなりましたよ😊✨
つわりの間は我慢して落ち着いたら自分の家に帰るのはどうですかね?😄👍
-
あーちゃん
参考になります!ありがとうございます!
- 4月23日

nanama
私も初産で里帰りの予定でしたが、妊娠中に絶対に父にイライラすると思って、里帰りをやめました!家族とは仲悪くないですが、3日以上は一緒は難しいです。笑
里帰りしない代わりに母に家に来てもらう予定でしたが、ちょうど風邪をひいてしまい、それも出来ませんでした。不安も大きかったですが、なんとかなったし、イライラしながら実家で過ごすよりはすごく良かったと思いました❗️大変だけど良い思い出になりました😂わからないことや不安なことは保健師さんに聞いたり友達に電話したりで教えてもらって乗り越えました❗️個人的には里帰りしない方をお勧めします(^ω^)💦
-
あーちゃん
参考になります!ありがとうございます!
- 4月23日

とんちゃん
私も実家が狭いので里帰りしませんでした。義父、夫の3人暮らしでしたが、食事、洗濯、食器洗いなど自分と子供の事だけやり、義父と夫には自分の事は自分でやってもらいました。万が一の時の為に家事代行とネットスーパーを事前に調べておきました。ネットスーパーは利用しました!お友達は帝王切開でかなり体調が辛かったらしく義実家に数ヶ月行き、ストレスは大きいけど、有り難かったと言ってました。産後の状態にもよるかもしれませんね。後は旦那様の協力と理解が得られそうか。。ですかね。
-
あーちゃん
なるほど…参考になります。
ありがとうございます。- 4月23日

退会ユーザー
私も里帰り出産でしたが、37wで実家に帰りましたが、居心地悪くて胎教に悪いと思い38wで自宅に帰っちゃいました(笑)
実家は車で一時間ほど離れてます。
退院3日目からワンオペですよ(笑)😁
-
あーちゃん
とんぼ返りですね🤣
なるほど!参考になります…!- 4月23日
あーちゃん
素晴らしいです!!
旦那様は協力的ですか?
退会ユーザー
週一休みで
ワンオペです(T-T)
大変ですけど生活できてます!
あーちゃん
なるほど!
ありがとうございます。