

M
私は息子が9ヶ月の時、預けて結婚式へいきました。私も連れてきていいと言われましたが、別の友人の結婚式でが友人に7ヶ月の子を連れてきていて、泣いて退室したり、食事もなかなか食べれず…
それを見てたのでお留守番させました。半日以上実母に預けて行きましたが、特に問題なくいい子だったようですよ!

退会ユーザー
私は1歳2ヶ月の時でしたが、旦那に預けて行きました😃
もう卒乳してたので、その辺は楽でした😅
連れて行ったら泣いたり、うるさくて集中出来ないと思ったので💦
逆に私の結婚式の時、友達が子どもは何歳か忘れましたが、まだ授乳してるくらいの歳で、待合室を用意してそこにその子のお母さんと子どもちゃんに待ってもらい、必要な時に抜けて授乳に行ったり、友達に余興をお願いしてたので、余興の時はお母さんと子どもちゃんにも見にきてもらったりしてもらいました。
もし、距離が遠くなければ、部屋を用意してもらって、お母さんと待ってもらうってのもアリだと思いますよ😊

退会ユーザー
私も来月に結婚式参列予定です!人見知りが既に始まってます😭義父母に預けて、旦那が仕事から帰ってきたら旦那が見る予定です!義父母がだっこするとギャン泣き、旦那も仕事が忙しく、あまり接していないのでパパ見知りで泣きますが、思い切って預けます💦 泣くのは想定内でかわいそうですが、みんな苦笑いながらも頑張ると言ってくれてるし耐えてもらうしかないかなーと😅

anemone❁.。.:*✲
人見知りはお子さんによって結構違うと思います(>_<)
上の子は小学生ですが、人見知りなく成長しています(笑)
下の子は半年ですが、やや人見知りが始まってきたかな?!という感じです💦
親戚の結婚式に連れていったことはありますが、友人の結婚式に連れていったことはありません。今後も連れていくことはないと思います。挙式中泣いても申し訳ないですし、預けていかれた方がいいかなと思います(*^^*)

はじめてのママリ
みなさんありがとうございます😊
やはり式に連れてって一生に一度の大事な場面で迷惑かけるのも嫌なので、母に甘えることにします。
どうか泣きじゃくりませんように!!
コメント