※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりこ
子育て・グッズ

赤ちゃんの発達が心配で、ハイハイや手づかみができず、食事もかめない。性格はのんびりで興味はあるがすぐにあきらめる。発達障害を心配している。同じような方はいますか?

もうすぐ9ヶ月になります。
ハイハイしません、
手づかみできません
おもちゃもつかまず指先でカリカリかくだけです。
ごはんもまだ舌でモグモグしていてかめません。
赤ちゃんせんべいはかむことができません。
人見知りや後追いもあまりしません…
おすわりも自力ではできず
させるとしばらく座りますが
後ろや前にゴチンとします。
食事はかめるようになるまで、モグモグ期のままでいいのでしょうか?
発達面がすごく心配です。
夜は11時間ほどねてくれ、
笑ったら笑いかえしてくれます。
同じような方いませんか?
性格はのんびりな気がします。
おもちゃなどに興味は示しますが、指をすってすぐにあきらめてしまいます。
調べると発達障害がよぎってしまうのですが…

コメント

いちごっこ

うちの双子はお姉ちゃんはいろいろ早かったですが、弟は9ヶ月はようやく寝返りできたくらいでした。
すごく心配でしたが、お座りの方が先にできるようになり、1歳前後にずりばいをし始め、1歳2ヶ月でハイハイを自在にしてます。
お姉ちゃんはもう走ってますが…💦

離乳食も、1歳すぎまで二人ともドロドロしか食べませんでした。でも時々噛むようなものを入れていき、今は少しずつ食べられるようになってきました。
つかむのも、1歳頃にできるようになりました。
まだまだ、同じ月齢の子には追い付きませんが💦

ゆっくりの子はいろいろドドドとできるようになるそうなので、
焦る気持ちはよくわかります。もう少し見守ってあげてください😄

ちょも

笑ったら笑い返してくれてるんですね😊
食事面は、かなり差が出るので、気にしなくても良いかと!(^◇^;)
でも、色々な食材に触れた方が良いと思うので、(アレルギー確認も兼ねて)
歯は生えてきましたか?


同じくらいの月齢の子ども達と触れ合う機会はありますか?
テレビのいないいないばぁ!などは見ていますか👀?

保健センターで相談すると、色々発達具合とか確認してくれますよ😊

ぴよこ

うちは
ハイハイは11ヶ月から、
もぐもぐも下手くそでしたが練習のため本に載ってるのと同じようにすすめてました!
人見知りや後追いは今までしたことありません、
お座りも9ヶ月でやっと安定して座れたかな?くらい、
でした😊
個人差もかなりあると思います!
ただ、個人差なのか発達の遅れかは、保健師さんや小児科で相談するのが1番だと思います😊
私はよく市の保健センターの電話相談で発達や離乳食について聞いたりしてましたよ😊

みっこ

4月から保育園に通い始めました。0歳児15人クラスですが、同じような月齢でも成長具合はそれぞれです💡
6ヶ月でハイハイしそうな子もいれば、7ヶ月で寝返りしない子もいるし、5ヶ月で8kgあって髪の毛フサフサな子もいます😂誰に抱かれても平気な子もいるし、泣いちゃって毎日ママがお昼で呼び出されてる子も…。
うちの子ももうすぐ10ヶ月ですが、まだ1本も歯が生えてないです😅体重も8ヶ月から増えなくなっちゃいました。
まりこさんのお子さんはいっぱい寝て笑ってくれてとっても良い子だと思います✨気になるなら専門機関に相談するのもありかもしれないですが、一歳未満だとまだハッキリはしないんじゃなかったかなぁと思います💦

こるん

9ヶ月の時なんてうちもそんなくらいでしたよ!
まず寝返りから7ヶ月だったので全て遅くて。
おすわりは練習してると10ヶ月くらいにはしっかり座りました。
10ヶ月ズリバイ11ヶ月ハイハイつかまり立ち1歳です。歩くのも1歳4ヶ月でしたよー😁
食事のペースもその子に合わせてでいいですよー😊
動けるようになれば自然と色んなことに興味出るのでそれまではやられるがままって感じでした😅