![けいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もちもっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもっち
自宅安静してました💡
上の子は妊娠中と産後だけ保育園に預けていて、切迫と診断されてからは朝から19時まで預かってもらってました。
![Rik☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rik☆
乗りきれなかった例で失礼します。
27wに2.7になり、自宅安静と張り止め服用を始めました。(34wで頸管長2センチになり、入院開始しました)
先生からは、上のお子さんが負担になってるんだろうけどね~育児を誰かに頼むのが一番いいんだけど…と言われました。
子供は歩きたい盛りなのに、公園や散歩にも連れて行けないので、週2回くらい義母に来てもらって、子供を連れ出してもらいました。
買い物も控え、家事(洗濯、ゴミ出しぐらいですが)は一部夫にしてもらいましたが…
どうしても動くんですよね~
子供が散らかしたりするから、片付けたり、子供のごはん作ったり、食べさせるのに椅子に乗せ降ろしするのに抱っこしますし、お風呂に入れたり。
やはり、家事育児を任せて、完全に安静にしないと、ダメですね😭
1週間完全安静して、動く時はトコちゃんベルトして成果があって、入院回避した方もいるみたいです!
どうか、お大事になさってください☘️
-
けいママ
ありがとうございます😢ひたすら安静にするのを徹底したいと思います(>_<)
- 4月23日
けいママ
同じく上の子妊娠出産要件で5月から保育園に預けられることになりました😢送り迎えはご自身でされてましたか?💦
もちもっち
他にできる人がいなかったので、自分でしましたが、車送迎でお腹が張って痛いときは止まったりしてました💦
けいママ
ご自身で頑張っていらっしゃったんですね💦私も頼れる人が周りにいないので何か対策考えないとです💦
もちもっち
上の子の世話の時も張った時は一時停止状態でゆっくりゆっくりなので時間には余裕を持って色々動いてました💡
けいママ
お返事遅くなりすみません💦
時間に余裕もって行動しようと思います(>_<)!