![ねむこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも旦那の手取りが20万切るくらいでしたが、妊娠7ヶ月終わりで辞めました。
早番残業も妊娠中ですがずっとやってたし、産後も続けられる自信が全くなかったです。
貯金は200万くらいでした。正直かなり厳しいです。
食費はカツカツですが、義母がものをくれるのが好きでしょっちゅう食材をくれるのと、お米は各実家で作っておりくれるので少し浮く日もあり、やっと貯金にまわせるくらいです。
生命保険の掛け金も、それぞれ親が今年分を一括で払っておいてくれたので浮いています。
仕事やめてだいぶ経ちますが、ケータイ代とおこづかい、妊婦時代の健診代は自分で支払っていました。車検や次の車の税金も自分の貯金を崩し、何とか200万に手をつけずやってる感じです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家がローンなしの持ち家なら大丈夫だと思います。
それ以外だと厳しいのでは…。
これからお子さんが生まれますし、貯金を生活費にあてるのはやめておいた方がいいと思います。
-
ねむこ
コメントありがとうございます!
賃貸なので厳しいですかね、、- 3月3日
![ぶーやん.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーやん.
産後に別の職場でも復帰しやすいような業界ならいいのではないかと◡̈
そうでなければ旦那さんの転職を視野に入れないと厳しそうですね・・・
-
ねむこ
コメントありがとうございます!
産後はどこの職場になるか分からないと言われました(´・_・`)それはそれで困るというか、、、
旦那は一応出世コースみたいなので、何年かしたらもっともらえると思うのですが、それでも転職した方がいいんですかね?- 3月3日
-
ぶーやん.
ごめんなさい。
今の会社をやめて、他の会社に再就職先しやすいかどうかがポイントだと思ったんです!
旦那さんは公務員か何かですか?
何年かして今よりももらえることが確実で、尚且つ赤ちゃんを抱えながら切り詰めた生活をすることに苦痛がなければそれでもいいと思います◡̈- 3月3日
-
ねむこ
あ、こちらこそすみません!
正社員では働こうとは思っていないので、パート等で探そうとは思っています!
公務員ではありませんが、転勤族なので転勤すればするほど昇級するというか。旦那の上司からも転勤の話が出ているので、ちかいうちに転勤すると思うのですが。
多分旦那はそれがいやなんだと思います(´・_・`)余裕を持ちたいみたいで。でもその給料で言うなよっても思ってしまったり。- 3月3日
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
今は良くても先々大変だと思います。旦那さんの給料でやりくりできるのなら別ですが、正直旦那さんの給料安すぎかと(^_^;)
貯金崩し始まったら早いと思います。
これから赤ちゃんが産まれたら今よりお金かかるし、千晴さんがやりくりに自信あるなら問題ないですが(^o^)
千晴さんが仕事辞めるのは、赤ちゃんが大事なので良いと思います。でも、正社員なら会社に事情話して少しは待遇変わると思います。妊娠してるので!
あとは産休とかで休めるし、今辞めたらもったいない気もします。
赤ちゃんが産まれていざ働こうとしてもパートとかしかなくなっちゃうし…
-
ねむこ
コメントありがとうございます!
貯金はなるべく崩したくないです。
ですが、会社にどれだけ言っても環境が変わることがなくて、、、人がいないっていうのを理由にいつも通りの仕事をやらされるので、会社は信用できません。
上司にも辞めない方がいいと言われ、とりあえずは辞めないでいるのですが、正直もういやになってます(´・_・`)- 3月3日
-
みーちゃん
今が大事な時なので、会社は信用なくても上司に相談して少しでも負担軽くなるようにすべきです。
会社としては、妊娠したら待遇しなきゃならないという決まりもあるのです!クビにも出来ません!
旦那さんの今の給料で今は維持できても結局共働きになるようになっちゃった時、パートとかしかないのです。
赤ちゃん産まれれば今以上にお金はかかりますからね!
産休で1年休んでも給料の6割くらい貰えるし、今辞めるのはもったいない!産休後復帰してやっぱりって思ったら辞めてもいいし、先を考えてみましょう(^-^)/
今の生活かこれからの生活かを!- 3月3日
-
ねむこ
私は5wくらいから悪阻があってかなりきつかったので、その頃からずっと言ってきているのですが、変わるのは数日だけでいつの間にかいつも通りの仕事に戻ってしまいます。多分会社的にはこれ以上無理なんだと思います。きついなら辞めたら?って感じなので。
今後正社員で仕事する気がないので、パート等で探そうとは思っています。旦那が出世コース、転勤族なので正直正社員では旦那に合わせるのが大変だと思うので。
それは知っています。だから悩んでいます。もったいないとは思います。けど本当にストレスで、仕事のことを考えると吐き気がして具合がわるくなります。会社行くだけでかなり無理して行っているので、赤ちゃんが心配になります。
でもお金は大事ですよね、、、- 3月3日
-
みーちゃん
じゃあ辞めても良いと思いますよ!
転勤族なら仕方ないし!
赤ちゃんに影響しちゃうからストレス溜めないで!
辞めちゃえ辞めちゃえ!笑
ただし、これからのやりくりしっかり計画立てて頑張りましょう♩- 3月3日
![わわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わわん
今の生活から考えたら、大変だと思いますよ。
とりあえず、1か月その金額でやり繰りしてみられたら良いと思います。
ここで読んでいたら、その金額でやり繰りをされてる方もいらっしゃいますよ。
ただ、どれだけ支払いがあるのかにもよると思います。見直しをして抑えていけばやれない事は無いかも?
私は、無理して流産しているので、キツイならお金より身体を休める事を選んだ方が良いと思いますよ。
もしくは、会社にきつくない内容の業務に変えてもらえないでしょうか?
勿体無いですが、産まれてから、また頑張れば良いと思いますよ。
-
ねむこ
コメントありがとうございます!
それやってみています!家計簿つけながらやってますが、どうにかやっていけているので、大丈夫じゃないかとも思うのですが、旦那があんまり納得してないみたいで、、、
上の方にも書きましたが、会社は信用できません。何度も何度も言ったのですが、変わるのは数日だけで、いつの間にかいつも通りの仕事に戻っています。本気でいやになっています(´・_・`)- 3月3日
-
わわん
そうなんですね。私なら思い切って辞めますね。私も、出産で仕事を辞めてますが贅沢しなければなんとかなりますよ^ ^
産後に、正社員はなかなか無いとはいえ、なってる方もたくさんいらっしゃいますよ。
妊婦に重労働は、不可とあるので労働基準局に相談しても良いと思いますよ。- 3月3日
-
ねむこ
もともと私も旦那も贅沢するほうではないので、大丈夫だと思います!
産後は正社員になる気はないのでパート等で探そうとは思っています。
そうなんですか!相談してみます!!- 3月3日
![mm26♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm26♪
貯金だけでは正直厳しいと思います(*_*)
かと言って産後、小さい子供を抱えて正社員で仕事を探すのも難しいと思います。
親と同居や家賃やローンがないのであれば貯金や保険までお金がまわるか分かりませんが無理ではないと思います!
-
ねむこ
コメントありがとうございます!
産後、正社員で仕事したいとは思っていないので、パート等で探そうとは思っています!
いま千葉県に住んでいますが、私の実家が青森、旦那の実家が岩手なのと、旦那が転勤族なので正直親と同居は厳しいです。上の方にも書きましたが、賃貸なので家賃もあります。保険等は給料から引かれるので、支払いは最低限です。
やっぱり厳しいですかね?- 3月3日
![みーんなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーんなみ
うちは5月~10月頃までの手取り
同じくらいですよ←
ちなみに旦那は貯金0でした。
ぶっちゃけ余裕がある生活とは
程遠いです(´;ω;`)が
生きていけてます。
なんなら少しずつ貯金だって
できてます!
仕事の転職のタイミングは難しいですよね…
-
ねむこ
コメントありがとうございます!
そうですよね(´・_・`)
そうですか!ちなみにどのようにやりくりなさってますか?よかったら参考にしたいです!- 3月3日
-
みーんなみ
これといったやりくりは
してないんです(;_;)
お役にたてずすいません💦
妊娠中が一番貯金できると思って
支払いしたら1ヶ月3万で生活して
あとは貯金しました!
全部我慢です。ひたすら我慢です
それと旦那も土日休みのときは
バイトに出てくれてました!
本当それくらいです(((((((・・;)- 3月3日
![いちごゼリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごゼリー
うちも同じくらいの旦那の給料で、私はパートでしたがつわりひどくて辞めました。
悩みましたが出血したりして不安だったので(>_<)
貯金もほとんどないです。
賃貸なんで家賃もあります。
車のローンもあります。
でもなんとかやってますよ!
産まれて1年くらいたったら私もパート始めるつもりですし、今の辛抱かなと思って前向きに頑張ってます!
![RM12020104](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RM12020104
今は辞めたいかもしれませんが、のちのち働きたくても働けない…ということになりかねません。
正社員なら続けた方がいいと思います。
例えば年収が300万だとして、この先昇給せずに30年間正社員で働いたら、9000万です。
家2軒建てられます。
今辞めたら9000万捨てるようなものではないですか?
体調とかもあるとは思いますが、できる限り仕事は続ける方で考えた方が、子どもにもいい教育ができると思いますよ。
![yunmo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yunmo
お金の問題はあると思いますが、妊娠中無理はしない方がいいと思います。
私は立ち仕事重たい荷物などの仕事一人目してきましたが。切迫早産で7ヶ月入る頃に仕事やめてくださいと病院で言われ入院。退院してまた赤ちゃん下がってると言われて1ヶ月入院
。そうならない人もいますが
生活の為頑張ってて入院して入院費用💦
そうならない人もいますが。無理はしない方が赤ちゃんの為にもq(^-^q)
二人目の時は立ち仕事でしたが融通きいたとこだったので、
なんとか働けましたがまた入院するのも嫌だったので。週数と共に日にちや、時間減らしたりできましたが正社員だと無理ですし。いくら妊婦でも仕事では多少の無理はしてしまうから💦
旦那さんの今の給料でどのくらい、足りなくなるのか
そのぶん在宅でまかなえたりできるのか考えた方がいいと思います😊
私も今は旦那の休みの時だけ短時間働いたり。旦那も仕事以外にバイトしてくれたりして生活してます😊
なんとかなるもんです!
お身体大事にしてください☆
ねむこ
コメントありがとうございます!
早番残業もしてたんですか?すごいですね(´・_・`)私の場合そこは配慮してもらっていますが、とても耐えれる感じじゃなくて、、、
親がいろいろしてくれるのはいいですね!聞いてみようと思います!
ちなみに生命保険や年金等はすべて給料天引きなので、支払いは家賃、光熱費、車、携帯電話、など最低限だと思います。あと食費、日用品は節約できるので。
私も旦那もタバコは吸わないしお酒も飲まないですし、ギャンブルもやらないので。
お互いに200万ずつ貯金してますが、やはりこれにはあまり手を出したくありません、、
退会ユーザー
親に頼るのは良くないなと思ったので、こちらからは絶対お願いせず、やってあげるよ!と言われた事は遠慮なくお願いしてる、という感じです。
旦那さんがお酒、タバコやらないのは大きいですね!それは心強いと思います。
諸々天引きで手取りが仰った金額なら、あとは家賃光熱費などにもよりますがやっていけると思いますよ!産後何かとお金がかかることも多いし、これからベビー用品を揃えるとなると、それらをどこから捻出するか旦那さんとよく話し合うといいと思います!
退会ユーザー
ちなみに、うちは産後しばらくは子供の側にいたいから仕事を辞めたいということもありました。
これは旦那にも許可をもらい、2歳くらいまでは働かず、保育園も預けたくないという私のわがままを許してもらった結果です。