
保育園で締め出しは一般的でない。園長に相談するのは正しい。報復を心配している。
保育園ではお仕置き部屋は普通ですか?自分の子供が保育スペースの外に締め出されていました。
夕方お迎えに行ったところ「〇〇くん、ダメ!」と先生に言われながら、子供が保育室のゲートの外の狭いスペースに入れられたところでした。
私がお迎えに来たのが分かったようで、先生はすぐその狭いスペースから子供を出して引き渡してくれました。
先生に「何かありましたか?」と聞くと「何度注意してもドアをガタガタ叩いて危ないんです」と。
子供にはその場で「ドアを叩くのはダメだよ。先生のお話よく聞いてね」と注意しましたが、今月2歳になる子なので伝わったのかどうか…。
また、危ない遊びをしたから締め出されたということも分かっていないようでした。ほんの一瞬だったし、私が迎えに来たのでニコニコしていました。
締め出されていた場所は狭いスペースではありますが、保育室と続きになっていて先生の目も届きますし危険な場所ではありません。でも、締め出すなんてお仕置き部屋のようだと感じてしまいました。
モヤモヤしたので帰りに園長先生のところに寄って、見たことをお伝えしました。
園長先生は「事実関係をすぐ確認します。しつけだとしてもそんなことはあってはならない。申し訳ありません」と言ってくださいました。
ここから相談なのですが、2歳になるかどうかの子が言うことを聞かないからといって部屋から締め出すのは一般的な保育なのでしょうか。
また、園長先生にご相談したのは正しかったのでしょうか。私が神経質になりすぎでしょうか。
締め出しをした先生は子供のクラス担任の先生なので、明日から子供に報復されるのも怖いです。
- まり(8歳)
コメント

🐒
確か福岡の方で押入れに閉じ込めるみたいなニュースになってる園がありましたよね…そうゆうのを見ちゃうとどんな方法であれお仕置き部屋は違うなって思っちゃいます。
家では実際自分の子にはお仕置き部屋に閉じ込めることはしないしもっと他の方法で教えることは出来ないかなって思います。
まり
コメントありがとうございます!
そうなんです。福岡の保育園はもっとひどい虐待でしたが、そのようなニュースも見ていたのでとても心配になってしまいました。
たしかに自宅だったら閉じ込めるとかしないですよね。
まだ言葉でのコミュニケーションが難しい年齢ですが、先生には根気強く子供と接してもらえたらなと思います。
バニラさんにお話し聞いていただいて心が軽くなりました。ありがとうございます😊