
初めての新生児の夜について相談です。ミルクと母乳の間でバランスが難しいです。アドバイスありますか?
新生児についてです
昨日退院してからシンママとして
初めて誰にも頼れない夜を子供と
過ごしました。
病院でも一応同室で過ごしたりしましたが
いざ退院してみると、心配事が😣💦
ミルクと母乳なのですが、病院では一度
あげると、ほぼ確実に2時間眠っていたのに
ミルクをあげたとしても、1時間ごとの母乳
を求められ(5連続とか)さすがに母乳が
間に合わない。
かといって、ミルクは3~4時間の間隔を
あけないとあげすぎに..泣
同じような方がいましたら、何かアドバイス
よろしくお願いいたします🙇♀️💦
- あーたんまま(6歳)
コメント

ななな
ん〜1回の授乳量が足りなくてすぐお腹減っちゃうとかですかね?🤔
わたしは 生後1ヵ月まで授乳した後にミルク40㎖足して飲ませてましたよ🌟

ゆめまま
うちもシンママで年子そだててますよ。。
うちは、母乳が間に合わないときは、とりあえずミルクを飲ませてました。
絶対3時間とかではなく、だいたいでいいですよ☆
うちは、とにかく泣いたらおむつかえて、抱っこして、それでもだめなら2時間くらいであげちゃってましたし。
少し多めにミルクつくって、飲むだけのませたりもしてました。。
ほんとにきついなーって思ったら行政頼ってもいいので、一人親家庭の人は週一とかで、支援員さんお願いできたりしてたので、それでお願いして、(2時間くらい)お手伝いしてくれてましたし、寝不足のときは、ほんとに支援員さんに赤ちゃんおまかせして、すこしねたりしてました。。
誰にも頼れないとかなら、保健所の保健師さんなどに、育児の悩みなど話し、そういう支援員さんの派遣などしてくれたりするので、アドバイスとかもらえますよ☆
-
あーたんまま
そうなんですね!
応用力もどこまで初の新生児に
適用して良いのかわからなくて💦
でも少し安心しました✨
ありがとうございます🥺- 4月22日
-
ゆめまま
赤ちゃんが泣くのは、お腹すいた、おむつ汚れた、あつい、さむい、体調わるいとか、眠たい、何でないてるかわからないからパニクってるとかなので。。
なにしても泣き止まないときは、私は、とりあえずバスタオルをおひな巻みたいにしてだっこしたり。。
あとは、ひたすらだっこしたりしておちつかせてました。
シングルだとほんとにたいへんなので、ほんとにしんどくなる前に、保健師さんや、小児科の先生などに相談されてください。
溜め込むのはほんとによくないです。もちろんここではきだしてもいいとおもうので☆- 4月22日
-
あーたんまま
ありがとうございます😭✨
自分で選んだシンママだからと
気張ってしまう部分が多いので
少し方の力がぬけた気がします🥰- 4月22日
-
ゆめまま
うちも未婚で2人産んだので、ほんとに気を抜くときは抜く、でも最低限のお世話だけはするってきめて、そんなにきっちりせず手を抜きながらやってます☆
あまり気を張りすぎても疲れちゃうので、赤ちゃんがねてくれてるときに、一緒にねたりとかして、産後の体力回復してください☆
みんな初めは戸惑いながら子供と一緒にママとして成長していくので☆
ちょっとてをぬいても、うちの子供たち生きてるから大丈夫です☆- 4月22日

fm
うちもそんな感じでした!
お腹空いたもあるでしょうが、環境変化もありますし、安心感が欲しいのもあるんではないでしょうか。
うちの場合は退院後実家に帰って5日、実家から自宅に帰って3日くらいで落ち着きましたが、病院とか来客のあとは未だに間隔とか関係なしでめっちゃおっぱい欲しがります。
咥えて落ち着くならまあ良いかということにしてます…全っ然家のことできないですけど(>_<)
-
あーたんまま
環境の変化はかなりあるかもです💦
退院してそのまま母子寮にいって
私も初めてのところで...
私自身が落ち着いてないかもです😱
そうなんですね...
確かに家事もなかなかできない
ですよね 泣
家事ができても物音で起こしたり
しちゃいます...- 4月22日
あーたんまま
私も大体40くらいあげたりも
するのですが、それでも3時間
以内にほしがったりとかして
しまって💦
やはり母乳の方が足りないん
ですかね...😣