※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

話していて「で、結論は?」って思うような話し方する人いませんか?女の…

話していて「で、結論は?」って思うような話し方する人いませんか?女の人に多いも思うんですけど、私の場合、それが父で、かなり疲れます🙁

例えば、朝にカレーを食べた父に「今日朝何食べた?」って言う質問を投げかけたとしたら、一昨日の話から始めるような感じです。

「実はさー、一昨日朝カレーの話をしてて、朝カレーいいよーみたいな話になってさ、でもその日は〇〇して、〇〇食べて、次の日はすぐ出かけなきゃいけなかったから〇〇して、〇〇食べて、本当は朝カレー食べてみたかったんだけど、お父さん自分でカレーできないからどうしようかなーって思ってたんだけどさ、レトルトカレー買ってあったの思い出して、お湯沸かして、冷凍ご飯もチンして、自分で作って食べたんだよー!」

っていう「朝はカレーを食べた」って言えばいいところを時系列をそのまま言葉にしたような話し方をするので、すごく時間がかかるし、会話が成り立たない😟
これ、しょうがないんですかね??笑

どうでもいい質問ですみません💦

コメント

deleted user

友達にいました(笑)私ははっきり言うタイプなので、その子が話し出すと「あんた話長いから結論から話してw」と伝えてました。

  • ママリ

    ママリ

    友達なら言えるんですけどね、、父はこんな話し方をする上に話を聞いていないと怒るタイプで、短期で昔はよく怒鳴られたり叩かれたりしていたので、あまり父には反論できないというか…うんうん。って聞いていた方がラクって小さい頃は思っていたんですけど、大人になってからはこれが苦痛で😂
    でも未だに子供の頃の父に怒られたくないという思いがあって強く言えません🤭

    • 4月22日