![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
終身保険の月額17,000円は妥当でしょうか?死亡時受け取る金額や、40代でお金を引いた場合の受け取り金額について疑問があります。
先日、保険に加入しようと思い保険の窓口に行って来ました!
そこで紹介されたのが下に書いてあるものです。
【 旦那 】25歳
医療保険(ネオdeいりょう) ・・・ 3,726円
終身保険(マニュライフ生命) ・・・ 17,000円
※ 貯蓄型 約1,000万 終身/60歳払済
【 私 】25歳
医療保険(ネオdeいりょう) ・・・ 4,572円
終身保険(メットライフ生命) ・・・ 5,500円
※ 低解約戻金特則付 約500万 終身/60歳払済
医療保険は二人とも掛け捨て(終身/60歳払済)です。
月々の合計 30,798円 です。
うち、貯蓄性があるものは 約 22.500円です。
医療保険の方は納得しているのですが
終身保険(旦那の方)は貯蓄型と言うこともあり
高いのは承知ですが、月々17,000円は妥当ですかね???
内容・死亡時受け取る金額・年齢・子供有無などで
それぞれ違うと思いますが
終身保険(貯蓄型)だとだいたいどのくらいなのでしょうか?
それと、死亡時500万 と 1,000万は低いでしょうか?
あと、保険の人に聞き忘れてしまったのですが
終身保険(貯蓄型)は、もし40代とかでお金が必要になって
いくらかお金を引いたとして、もし、数日後に亡くなって
しまったら、受け取れる金額は引いた残りの金額ってことですか?それとも、1,000万受け取れるのですか?
保険のことをよく知らないため
質問が多くなってしまいすみません🙇🙇💦
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント
![たむのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たむのすけ
積立型終身保険で死亡保障1000万であれば妥当な金額かなと思います。
終身保険は60歳払済とのことなので、途中で積立の金額を引く事は出来ません。もちろん途中解約すれば払戻り金はありますが…。あくまで60歳まで毎月17000円を支払っていれば一生涯保障は続き、亡くなった場合は1000万支払われるという事です。
![ちるみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちるみる
お子さんがいなくて予定もないなら老後資金としてそれでいいと思いますが、いるなら60歳まで払ってたら学費に使おうとすると元本割れるので損しますし、貯蓄型の金額が妥当かどうかはお子さんしだいじゃないですかね?
途中で引き出すということは、一部を解約するということなので、もらえるお金は減りますよ。1000万ー手元に戻った額ではなくて、1000万からいくらに保障を減らすかという選択をして、例えば700万に減らすとした場合、保障を300万分解約して、保障300万分のそのときまで払った保険料の中から解約金が戻ってきます。払った保険料全額戻るかどうかは解約したタイミングによります。払い終わる前だったら払ったよりも減って戻ります。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )
今妊活中で今後子供の予定はあります😊
ですが今後学費などで使用するかは分かりませんが
学費で使用するとなると損をするのですね😰💦
やはりそうですよね😅
途中でお金使用して死亡時に1,000万
貰えるなんてそんな上手い話
あるわけないですもんね(´º∀º`)💦笑
でも、もし途中で使う予定が無いのなら
低解約戻金特則付の終身保険で
月々安く死亡時多く貰えるのに入った方が
いいのかな~なんて思いました🤔!?
でもまぁ、貯蓄型は老後は安心ですもんね・・・
悩みどころです・・・(´•_•`)- 4月22日
![よつば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よつば
家族構成にもよるかと思いますので、死亡保険金額はなんとも言えません💦ただ、亡くなるリスクより、老後生きて生活費がかかるリスクの方が可能性高いですので、貯蓄性の保険は、出来るならした方がいいと思います。
我が家は子供ふたりですが、終身保険は20000円掛けてます😊老後の積み立ても兼ねてと思ってますが、これでも少ないので、増やす予定です✨
質問にあった40代でお金を引き出した場合ですが、引き出すと、死亡保険金額は減額されます。引き出した額を引いた額にはならず、割合で減るといい事がほとんどです。
例えば貯蓄部分を半分引き出したら、死亡保障額も半分の500万になる。というようなイメージです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
20,000円とはお一人ですか?それとも
お二人合わせてのお値段ですか( >_< )?
やはり子供がいるいないで
結構変わってきますよね(´•_•`)
そうなんですね🤔
保険の人が「途中で使用して頂いてもいいですし~」と言ってはいたけれども
結論、老後まで使用しない方がいいとゆうことですねΣ(゚ロ゚;)
イマイチ貯蓄型や低解約戻金特則付や
掛け捨てのメリットデメリットが
分からないです:(´◦ω◦`):汗- 4月22日
-
よつば
20000円は主人だけです。私は終身保険と個人年金で20000円積み立てしてます。
低解約返戻金特則の終身保険は、基本、途中で解約や減額すると損してしまいます。もし、途中で引き出すかもと思っているのであれば、この特則がない終身保険を選ばれた方が良いです。少し保険料は上がりますが💦- 4月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇
やはり1,000万ぐらいが妥当ですかね💦
保険の人から、もし今後お子さんの大学費用
とかで必要になったら いくらか出して
使うことも出来ます!と言われたので
もし、、いくらか出して使用した場合
死亡時1,000万なのかな?と疑問に思ってしまい・・・
もし残りの金額しか貰えないのであれば
貯蓄型ではなくて、掛け捨てにしようと思っています。
ママリで皆さんいくらぐらいか少し調べてたみたら
掛け捨てな感じはしますが2,000万~3,000万で
月1万ちょっとのがあるみたいなので
なら、そっちの方が得な気がしてしまって・・・
はじめてのママリ🔰
(例: 途中で400万使用するとして
死亡時残りの600万??
なら、月1万ちょっとで死亡時
2,000万ぐらい貰って、別で自分達で
貯金した方がいいのでは??)
途中でいくらか引いても
死亡時1,000万受け取れるなら
進められた貯蓄型にしようと思いますが
疑問に思ってしまって・・・(´•_•`)
長文ですみません😭💦