※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままりっぺ
子育て・グッズ

1歳の息子が食事中に座っておとなしく食べないことが多く、悩んでいます。無理矢理座らせずに食べさせる方法と、厳しい育児の難しさについて相談しています。

長文ですが、皆さんならどう思うかご意見お願いします!
ウチの息子は1歳なりたてで、おとなしく座って食事をできないことが多いです。「おりたい」「遊びたい」という気持ちの方が強いみたいで、ハイチェアからおろしたり自由にさせてるときにこちらがごはんを持っていくと食べます。

このやり方に最近疑問を持つようになりました。
これだと、いつでも食べれると思われるみたいで。

でも無理矢理座らせてごはんをあげていると、食事が楽しくない印象を持つんじゃないかなって。

思い切って、ごはんを食べないなら片付けてしまい 次の食事まで何も与えない。お腹が空こうが泣こうが一切あげない。
これを繰り返していくうちに、食事のときはちゃんとハイチェアに座って食べるということを覚えてくれるのかな?と。

1歳なりたてでこの育児は厳しいのかなーとも思って、色々悩んでます>_<
みなさんはどう考えてられますか?
どうかご意見お願いします!

コメント

ちゃんはな

2歳になってもまだまだ大人しく座ってご飯を食べてくれないです(◞‸◟ㆀ)
そうですよね。
我が家では、少しずつ話も理解出来るようになってきたので、ご飯を食べない時はもう下げちゃいます!
遊んでいる所にわざわざ親がご飯を持って行くのは良くないと思います!
子育ては難しいですよね(><)

  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    本当に難しいです。。。
    マニュアルがないだけに(´Д` )
    気負いせずに頑張りたいところです💦
    やっぱり思い切ってごはん下げた方がいいんですかね>_<

    • 3月3日
観月

気になったのでコメントしてしまいました(>_<)
まさにうちの娘も同じで遊び食べをしながらしか食べませんでした。最初は遊び食べをしながら食べさせていましたが、1歳3ヶ月ごろになり始めた頃に遊び食べをしたらダメと言い聞かせるといつの間にか遊び食べをしなくなり椅子に座って食べたり、私の膝の上に座って食べるようになりました(^^)
なので、遊び食べを徐々に減らしていて椅子に座らなきゃダメだよとか言い聞かせていくといいと思いますよ(>_<)
回答にならなかったらごめんなさい(。>д<)

  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    参考になりました!ありがとうございます^ ^
    言い聞かせって大事なんですね。。
    1歳って、親の言うこと分かってるのかなーって思ってたけど、やっぱり少しずつ理解してるんですね>_<
    嬉しいような、悲しいような。笑

    • 3月3日
めぐみん♪

こんばんは★
10ヶ月の娘も落ち着きがないです。

ハイチェアーから降りるときは食事も終わりです。あとで欲しがっても片付けてしまうのでなしです。

娘が食事のときは私も一緒に食べているので、愚図ったときは私が集中して食べます。

少し時間が経つと構ってもらえないので大人しくなります。

多少立ってしまったりするのは仕方ないかなと思いますが、甘やかしてもいけないので厳しくやってます。

終わったあとは頑張ったねと誉めると嬉しそうです。

  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    誉めると嬉しそうなんですか!
    それとっても可愛いですね♡
    いろんな物を食べてみることが大事なのかなって思って、時々追いかけながらごはんあげてました(´Д` )
    思い切ってごはん下げようかなと思います。

    • 3月3日
ユズママ

うちは食に対しての欲求がかなり強いので、ご飯の時はいただきますの手も合わせますし、ずっとハイチェア座って食べます。ハイチェアのとこで立とうとしたらもっと小さい時から座って。と座らせてからご飯あげてました。
今では椅子がないとこでも、座っていただきますしないと食べれません。というと座って手を合わせますし、途中で他のものに興味持って立ち上がっても、座らないならもうご飯いらないんだねー。というと座ります。
ママ友さんとランチに行っても座って食べるのはうちの子だけなので、厳しくし過ぎたのかなーとは思いますが性格もあるでしょうしね。。
でも小さいから言っても分からないとは思わずに言い続けはしました(o^^o)

  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    丁寧な回答ありがとうございます^ ^
    小さいから言っても分からないという時期はもう終わりということなんですかね〜
    ちょっと寂しい。。

    厳しくしつけて、逆効果にならないか不安だったのですが、一回チャレンジしてみようかなって思いました>_<

    • 3月3日
  • ユズママ

    ユズママ

    子育てって何が正解とかなかなかなくて難しいですよねー(T . T)その子の性格にあった叱り方とか出来たらいいんですけど、私も自信ないです(´・_・`)
    でも叱るだけでなくて、ルールというものを教えていけば、座らないとご飯もらえないんだとかは徐々に理解していくんではないですかね(o^^o)前に大人は生活とかを変えるのにかなりの努力と時間がいったりするけど、赤ちゃんは順応力があるから、3日頑張ったら癖付くよと言われたことがあります。

    • 3月3日
  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    そうなんですか!3日頑張ったら癖付くなんて、助かりますね。笑
    悪い癖もつかないようにしないとですけど。苦笑
    確かに断乳も3日頑張ったら翌日から熟睡してくれたような。。

    話は反れましたけど、自分なりに考えて決めてすることなら大丈夫かなとも思いました^ ^
    色々、チャレンジしてみようかなぁ〜

    • 3月3日
パルム☆

1歳1ヶ月の息子がいます!
私の息子も落ち着きないですが、食欲旺盛なので(^^;ご飯はなんとか座って食べてます。ご飯ができたら、ハイローチェアに座らせて、エプロンつけて手を拭いてご飯持っていってます。食べて満足したら「んー。んー。」言ってすぐ降りたがるので、そこで食事は終わって片付けしておろしてます。
が、好きなおかずがあまりなかったらすぐおりたがるし、大人がご飯食べてたらそれを欲しがって少し食べさせるので、ちょくちょく食べてます(^^;
(こたつなので食べ物に手が届きやすいです💦)美味しかったり気分がよかったら1時間座ってすれてる時もあるんですが(>_<)
質問の答えになってなかったらすみません💦

  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    回答ありがとうございます。
    ウチも、おとなしく座ってくれるときもあります。
    好きなおかずかぁ〜
    好きなごはんを作ることも大事ですよね。
    離乳食終わりかけだけど、大変さを更に感じました>_<

    • 3月3日