
コメント

退会ユーザー
19週で死産経験してます。
促進剤で陣痛起こして出産し、そのあとは病院が火葬埋葬してくれました。

退会ユーザー
すごく似ています。私も12週のスクリーニングのときには元気だったので、その後すぐに止まったのかなという感じです。
何時間というのがはっきり分からないのですが、子宮口を広げる処置をした夜中に、自然に陣痛中が始まって破水しました。破水してもガーゼとかを詰めていたので赤ちゃんは出てこなかったのですが、破水したときに赤ちゃんはもう出かかっていたみたいで、破水した後は痛みはほぼなくなりました。朝になってガーゼとか広げていた器具?とかを先生が抜いたら赤ちゃん出てきてくれたという感じです。
陣痛で痛かったのは2時間くらいかと思います。
私の場合、12週の大きさだから、掻き出しにしてもいいよと先生に勧められたのですが(書類上は11週の流産にして)、頑張って生きた数日をなかったことにするのは可哀想だと思って分娩を選びました。
12週の時点で胎児水腫もあったのですが、そんな中ここまで頑張って生きてくれたから、顔を見ることができたんだなと思います。
私は胎児水腫があり覚悟ができていたので、突然のことであれば気持ちは揺らいで当然だと思います。
でも私は赤ちゃんに会えて供養ができて、よかったと思っています。赤ちゃんに少しでも何かできたかなと思えるのと、旦那と色々話して泣いて赤ちゃんのためにと考え色々できたことは、今後のためにも良かったかなと思えます。
でも今の気持ちに正直になることも大切だと思います。赤ちゃんに会ったらしてあげたいと思うかもしれないですし、それまでは無理に進めなくてもいいと思います(><)
-
りいママ
スクリーニングでは異常なしだったので、何故?もしかしてその影響なの?という気持ちが大きいのですが、その時40分も動画を残しているのでそれまで頑張ってくれたんだなって思いました。
私は先生に出産一時金が出るから、と分娩をすすめられて、混乱していてよくわからないまま言われたままにしてしまい、掻爬にしたほうが日帰り入院で長女にも寂しい思いをさせなかったのではとかいろいろ考えてしまいます。
供養、してあげないときっと後悔しますよね。
入院中ゆっくり考えたいと思います。
いろいろありがとうございます。
すごく状況が似ている方とお話できてなんだか気持ちが落ち着いてきました。- 4月22日

Naa
21週で死産経験してます。
促進剤で陣痛を起こして出産して、自分たちで火葬場に予約を入れて火葬しました。
お骨は仏壇を作り、自宅で保管してます。
12週以降からは死産届と火葬が必要と法律で決まっていたかと思います!
-
りいママ
病院によって対応も違うんですね、それとも個人的に希望したのでしょうか。
また妊娠されたようで、良かったです。
お体大事にしてくださいね!
ありがとうございました。- 4月22日

退会ユーザー
私も先日14週で流産しました。大きさ的に12週相当でしたが、分娩して火葬しました。
私の場合は、自分達で手配しました。入院中だったので旦那が全てしてくれましたが…市役所に死産届を出し、火葬許可証をもらってから火葬場で予約しました。
赤ちゃんを綺麗に産んであげることが私のできること、と思って乗り越えました。
お辛いと思いますが、後で後悔しないように、できるだけの供養をしてもらいたいと思います。
-
りいママ
まったく同じです。
14w0dで流産確定しましたが、大きさは12週でした。
12w4dに出生前診断のエコーを受けたのですが、その時には元気に動いていたのに…
分娩、どのくらいかかりましたか?
次に進むために感情に蓋をして淡々と進めたい気持ちと、ちゃんと自分の子供として精一杯のことをしてあげたい気持ちとでグラついてます。
明日から入院なので今日は仕事の引き継ぎに出社したのですが、どうしても油断すると涙が出てきてしまって仕事になりません。
これ以上へこんでいる時間は年齢的にないので、早く日常に戻りたいけど、淡々と事務的に進めたところでなかなか立ち直れなそうです。- 4月22日
りいママ
全部やってくれるんですね、事務的にやらないと精神的にきてしまいそうなので、よかったです。
そして、その後妊娠されたのでしょうか、おめでとうございます。
私も早くまた戻ってきてもらえるようにがんばろう。
退会ユーザー
その後4人の子供を無事出産して、現在5人目を妊娠中です。13年前の出来事で、当時は赤ちゃん見るのも、知人の赤ちゃんに触れるのも抱っこするのも申し訳ない気持ちになりました。
今は辛いと思いますが、赤ちゃんはきっと忘れ物をとりに戻りまたLycoさんのお腹に戻って来ます!
りいママ
5人目…!!すごい!
第一子を死産されたのですね、私は1年半前にも2人目を9週で流産したのですが、子供がいない状態での死産の辛さは私には推し量れないほどですよね。
ありがとうございます😊