
11ヶ月の赤ちゃん、体重6.9kg。離乳食は170-180g+パン。朝は100g程度。ミルクは朝と寝る前のみ。この食事量で大丈夫でしょうか?
この食事量でも大丈夫でしょうか?
現在11ヶ月(あと1週間ちょっとで1歳です)、体重6.9kgくらい?です。
生まれた時から小さく、ミルクも沢山飲めず成長曲線の最下部を這ってきましたが、9,10ヶ月健診で外れました。
離乳食もずっとあまり食べなかったのですが、4月に入り、昼と夜はやっと1回の総量170,180g+パンは食べられるようになりました(内。ご飯は軟飯65g)。
ただ朝は100gくらい?と少ないですのでミルクを足してます
昼夜もたまーに少ない時もあります。パンはロールパンで言うと1/4〜1コという感じです。
保育園が始まり、園ではミルクを飲まないらしいのと(給食はスープ以外は大概完食だそうです)、夜は寝る前のミルクと時間が近くなってしまうので、離乳食後のミルクは無しです。
なのでミルクは毎日朝と寝る前の2回のみです。
ミルクも欲しがるからあげているわけではなく、体重の為にあげているという感じです。
お腹空いたと騒ぐ事も全くありません。
もし朝と寝る前のミルクを無くしたとして、食事量がこの量でも大丈夫なものでしょうか??
- エウル(7歳)
コメント

iso
小児科の先生は何も言わないですか?
お友達の何人かは、痩せすぎなので、2歳前までフォローアップミルクを風呂上がりに飲ませてましたよ!
3歳くらいで脳が完成に近づくそうで、特に1、2歳の時が一番大事な頃。身体も急成長しますが、脳もエネルギーが必要なので、気になるなら、かかりつけ医に相談した方がいいと思います☺️

退会ユーザー
うちも1歳で7.5kgと小さめで
食事量も同じくらいですが、1歳になってから授乳やめて飲んでません!
本当はフォローアップ飲んでほしかったんですが、嫌いみたいで😢
1歳3ヶ月の今8kgまで増えたので、とりあえずこのままでいいかな〜と思ってます!
少しずつでも体重が増えていれば大丈夫だとは思いますが、心配だったらミルク継続してていいと思います☺️
-
エウル
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!同じような方がいて安心しました😭
ネットで調べても、1歳で7kgくらいの小さい子、離乳食も数口しか食べない子も結構いるようで…
やっとウチもベビーフードのランチボックス一人前(80g×2ですよね?)くらいの総量が摂れるくらいまできたので少しホッとしていたのですが、他の方の回答に、そんなにマズいのかとかなり不安になってしまいました💦
体重は本当に少しずつですが、増加し続けていますし、身長は曲線内にきちんとあります。
とりあえずは朝と寝る前のミルクは続けようと思っています!
平均的なお子さんはそんなに食べるのでしょうか?ランチボックスが160gなのに、300gとか400gとか食べるんですかね??
私の周りの同じような月齢の子ですと、うちと同じくらいかむしろ少ない子もいます💦
「良く食べる」「あまり食べない」の基準がよくわからなくなりましたが、人それぞれですもんね。- 4月22日

退会ユーザー
うちもランチボックス完食程度でしたよ!最近やっともう少し食べるようになりました☺️
私が子どもの頃はもっと食べてなかったみたいで、娘ちゃん大食いだね〜って親戚では言われてますよ(笑)私自身ずっと曲線外れてたそうですが、今では健康に肥満体型なんで(笑)、そんなに心配することないかなと思います💓
私の周りは食べない子が多いので、ママリで3〜400g食べる子がいると知って驚きました!!
個人的には200g前後食べてたら十分だと思います🥺ただ、バランス良く食事作るようには気をつけてます🤣
-
エウル
400gって、本などに載っている基本的な量よりもかなり多目ですよね??
多分みんながみんなそんなに食べてるわけではない…と信じたいです😅
wakaさん自身はもっと少なかったのですね。機嫌よく過ごしていればとりあえずは安心かなと思っています。
ありがとうございます😊- 4月22日
エウル
やはりこの食事量と体重はそんなに少なすぎるのですか??
かかりつけ医には予防接種や診療のたびに体重等毎回測って貰い、管理してもらっています。
痩せ気味とはずっと言われていますが、飲まない食べないなら無理強いしてはいけない、とずっと言われており、特に何か対策を講じるほどではなく、そのまま行くしかない、と言われています。
ミルクはフォローアップに代えても良いしミルクのままでも良いと言われました。
少しでもカロリーをと思って、ミルクをあげている状態です。
体重管理の為にはフォロミのが良いのですか??